• ベストアンサー

マザーボード

Lark-100の回答

  • Lark-100
  • ベストアンサー率48% (14/29)
回答No.4

まず貴方が使用してあるマザーボードのメーカーと型番をお知らせ下さい ほとんどのマザーボードはフロント側に近いほうにあると思いますが アクセスランプHDD スイッチ リセット スピーカーの四つです 拡大鏡があればマザーボードをじっくり探せば見つかると思うのですが ただピンアサインによっては極性が決まっているため間違えるとだめです

kaosu777
質問者

お礼

ありがとうございます。 マザーボードにスピーカーとか英語でかいてあるんでしょうか? 探してみたけど全然わからない英語ばかりなので混乱中です;;

関連するQ&A

  • モニターが反応しません。

    自作PCなのですが、マザーボードを取り替えようとして相性があわないことに気が付いて元に戻そうとしたのですが本体(箱)についているスイッチ(電源やリセットとか)のコードをどこに差し込むか忘れてしまいました。 という質問をしたらありがたいことに色々教えてもらえて動くようになったのですが、モニターが映らないようになってしまいました。「ウイーン」という音はするのですがモニターはつかないのでモニターの電源を入れなおしてみたら電源は入ってました。差込口にはちゃんとささってました。気になって別のPCのモニターをいれてもPC本体にささってない状態の画面でした。マザーボードが反応してないんでしょうか・・・・。

  • 自作パソコンの故障

    自作パソコンを購入して約6ヶ月たちましたが、まだ半年なのに故障してしましました。症状としては、電源が全く入らない状態です。 壊れる直前は10回に1回くらい本体前面の電源ボタンを押すと起動していたのですが、現在では全くぴくりともしません。 マザーボードの本体前面へのスイッチへの配線がつながっている部分にランプがあり、裏面のスイッチを入れればそのランプが光るので、マザーボードの故障ではないと思うのですが、やはりケースのスイッチ部分の故障なのでしょうか? だれか対策方法を教えてください

  • 電源ユニットの故障? マザーボードの故障?

    お世話になります。  先日、自作パソコンの電源が入らない件で質問させていただきましたが、相変わらず電源が入らない状況が時々出ます。  筐体のスイッチは健全であることが判明しましたので、電源ユニットかマザーボードのどちらかが原因だと思うので、原因のパーツを買い換えようと思いますが、果たしてどれが原因なのか解らず悩んでいます。  症状としては、 ・調子よく電源が入るときは数日間何も問題なくつながる。 ・マザーボードの常時通電USB(電源ユニットのマインスイッチを入れておくとパソコンがOFFでも通電)の電源供給はされているが、ごく希に供給が途切れることがある。(ここ1ヶ月で3,4回程度) ・マザーボード上の電源ピンをドライバーでショートさせるとスイッチが入るときと入らないときがある。(入るときは調子が良いときで、そのまま電源ケーブルをつないで筐体のスイッチでも起動することが多いような気がします) ・マザーボードを筐体からはずし、パーツもはずした状態で起動させても起動しないことがあるので、マザーボードから筐体にショートしているとは考えにくいのではないか? ・マザーボードのボタン電池の交換をしても症状は変わらない。 ・正確には覚えていませんんが、電源ユニットもマザーボードも3年以上は使っていますが、ここ一ヶ月ぐらいで急に症状が出た。  以上です。  結果的に、電源ユニット、マザーボード両方買い換えることになるのかも知れませんが、できれば出費は抑えたいので、より疑わしい方をまず買い換えようかと思っています。  アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 自作PCについて詳しい方来てください

    PC自作についてです PCケースから伸びる電源スイッチとリセットスイッチと電源ランプとサウンド入出力とハードディスクのアクセスランプとUSB端子のさす穴がマザーボードのどこかわかりません。 マザーボード http://review.kakaku.com/review/K0000250388/ PCケース http://kakaku.com/item/K0000232423/ 電源ユニット http://kakaku.com/item/K0000078558/ です マザーボードの画像はこれです http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?Model=Z68%20Pro3-M できればそれぞれどこに差すのか教えてほしいです 電源スイッチ リセットスイッチ 電源ランプ サウンド入出力 ハードディスク アクセスランプ USB端子 です

  • ディスプレイが映りません(マザーボードのショート?)

    新しい電源つきのケースを購入したため、さきほどまで無事動いていたPCのマザーボードをこのケースに移動しようと思いました そして移動し、biosが出るかどうかディスプレイにつなげ、起動してみましたが、起動しません。 マザーボードからディスプレイをはずすとディスプレイにはDELLの文字が浮かびますが(DELL製のモニター)、マザーボードにつなぐと出ません。これは多分マザーボードに反応していないのかな? そして、元のケースにもどし、電源も元のものにつけなおし、bioswをつけようと起動したところ、マザーボードとディスプレイをつなげるところがパチパチっと音を立てました。 相変わらず、ディスプレイには何も映らず、はずすとDELLの文字が浮かびます。 これは何が原因でしょうか? 電源をいれると、CPUのファン波動き、USB接続のキーボードは光るのでこちらは反応しています よろしくお願いします

  • マザーボード交換の時の手順

    マザーボードとCPUが古くなってきたので、そろそろ交換しようと考えているのですが、手順にちょっと自信が有りません。 いわゆる自作PCで、メーカー製・ショップ製では有りません。 マザーボードとCPU以外のハードディスクなどはそのまま利用しようと思っています。OS(Win98)やその他のソフトウェアもそのまま利用したいと思っています。 1.ケースを開ける。 2.既存のマザーボードから、各種ボード、コードを取り外す。 3.既存のマザーボードを取り外す。 4.新しいマザーボードを取り付ける。 5.新しいマザーボードに、各種ボード、コードを取り付ける。 6.ケースを閉じる。 7.電源を入れる。 8.マザーボード上のデバイスのデバイスドライバーをインストールする。 こんな感じで考えているのですが、問題点・足りない点・アドバイスなどがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 自作のパソコンの組み立て

    自作パソコンを作っています。 ある本を見ながら作っています。 マザーボードにcpu取り付け。 ↓ マザーボードにcpuクーラー取り付け。 ↓ マザーボードにメモリ取り付け。 ↓ マザーボードにグラフィックカード取り付け。 ↓ 電源をケースに取り付け。 ↓ マザーボードに電源のコード取り付け。(24ピン、8ピン) ↓ マザーボードにcpuクーラーのコード取り付け。 ↓ マザーボードにケース前面の電源スイッチ取り付け。 ↓ グラフィックカードに電源のコード接続。 ↓ usbコネクタにキーボード接続。 ↓ グラフィックカードとモニタ接続。 ↓ 電源を入れる。 ここまで来たのですが電源が付きません。 ファンなども全く動きません。 マザーボードの電源ボタンとリセットボタンの明かりは付いてます。 なにか原因があるとすればなにでしょうか?

  • 自作PCのマザーボードランプが点滅しているのですが…

    自作PCのマザーボードランプが点滅して、起動もしないのですがこれってマザーボードの故障なのでしょうか。ファンは回りますし、電源の故障じゃないみたいなのですが・・・。 ハードディスクも_が点滅して起動しないトラブルを持っていて、それで電源を何度も切っていたらこんなことになってしまいました。ご教授ください。

  • PCの電源が入らない

    パソコン初心者です。 自作PCを使用しているのですが 間違えてコンセントを抜いてしまい電源が落ちてしまいました。 その後、コンセントを差し込んでも電源は入りません・・・ 今の状態は マザーボードについているランプは点灯しているのですが PCの起動ボタンを押しても無反応なんです。 考えられるのは電源ユニットが壊れたのか それかマザーボードが壊れてしまったのか、 どなたか詳しい方、回答をお願いしますっ

  • マザーボード?

    パソコンの電源が入らなくなってしまいました。 電源ボタンをおしてもうんともすんともいいません=BIOSまでもいかないんです。 マザーボードが生きていればBIOSまで到達できると思っているのでマザーボードを疑っているのですが。。。 それともCPUやHD、メモリ、いずれかがおかしくてもBIOSまで到達できないものでしょうか?だとしたら他も疑わなければならないですよね。。。