• ベストアンサー

赤ちゃんの署名

babybee2006の回答

回答No.6

つい最近、アメリカのパスポートを取得した子供の母です。 山田太郎 を子供、 山田花子を 母とすると、 私の場合、窓口で ”Taro Yamada (by mother) とサインするように言われました。 あ、アメリカのパスポートを受け取ったのは 郵送でなく、急いで発行してもらったため窓口で直接受け取りなので、これは 一例かもしれませんが、確かです。 SSNは 今使うことはないでしょうから、後々 本人がサインすればよいのでは?

entakenawa
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 署名は判ればどちらでもいいんですかね。

関連するQ&A

  • パスポートの署名とクレジットカードの署名について

    5年ほど前にパスポートを作りました。 で、その時署名のところに漢字ではなく、ローマ字での署名にしてしまいました。今思えば漢字にしておけば良かったと後悔してます。 そこで問題なのですが、クレジットカードの署名欄(裏側)は漢字でサインしてます。 (日本国内で使用する時は漢字でサインするので) ただ、海外の免税店でカードで支払いをする時は、パスポートも必要になってきますが、この時カードのサインが漢字で、パスポートのサインがローマ字でも不都合はないのでしょうか? また、サインはやはりクレジットカードのサイン(漢字)をするべきですね? くだらない質問で申し訳ないですが、ご回答頂ければ幸いです。

  • アメリカで生まれた赤ちゃんについて

    12月にNYで出産予定のものです。 日本では結婚していますが、NY州にはマリッジライセンスを提出せずに(日本人同士なら、弁護士さんも、する必要がないとおっしゃってたので)、保険などの関係もあり、こっちでは、性を変えずに生むことになります。 そこで質問なのですが、そうなった場合、 アメリカでの赤ちゃんの苗字は母方になるのでしょうか? たとえば、日本のパスポートは日本の戸籍どうり、父方、アメリカのパスポート、SSNは母方の苗字で登録しなければいけないのでしょうか? またその場合、どのタイミングで、変更すればいいのでしょうか? もし同じようなことを経験された方、もしくはアメリカのこのようなことに詳しいかたいらっしゃいましたらどうぞご返答よろしくおねがいいたします。

  • 赤ちゃんの二重国籍とパスポート

     調査のため国籍に関する文章を読んでいるのですが、普段は文学が専門で法律に全くうといため赤ちゃんの二重国籍とパスポートについてわからない点があり、おききしたいと思います。  在日コリアンの方と日本国籍保持者の夫婦の間に生まれた赤ちゃんの国籍で、 (1)韓国籍の妻と日本国籍の夫の間に生まれた赤ちゃん (2)韓国籍の夫と日本国籍の妻の間に生まれた赤ちゃん  は、どちらも日本と韓国の二重国籍を取得でき、本人が希望すれば両国のパスポートを取得できると思います。  では、 (3)朝鮮籍の妻と日本国籍の夫の間に生まれた赤ちゃん (4)朝鮮籍の夫と日本国籍の妻の間に生まれた赤ちゃん    の国籍やパスポートはどうなるのでしょうか?

  • 「署名」という言葉の意味についてお聞きします。

    「署名」という言葉ですが、ありがちな使い方としては ・~反対運動署名活動で署名 ・出入国カードの1箇所にパスポートの所持人自署と同じように署名 がありそうですが、この二つはかなり性格が違う(後者は同時提出のパスポートとの照合の 必要有り)と思われどちらかを別の言葉にすべきではないかと思います。そこで、 、 「前者に対して署名ではなく記名という言葉を用いる」あるいは、 「後者に対して署名ではなくサインという言葉を」用いる。 どちらが適当だと思いますか?

  • クレジットカードの署名の有効性

    今さらながらの話ですが、クレジットカードのサイン(署名)について、本当に本人認証の役割を果たせるのかという疑問です。 このテーマについて書かれたサイトは山のようにありますが、どれも私の質問に直球で答えてはくれません。 日本人の多くはサイン文化に馴染みが薄く、クレジットカードを作ったときに初めて署名なるものを書く人も多いと思います。そのためか大抵の人は漢字の楷書でフルネームを書きますよね。たまに他人のサインを横から盗み見しても、ほぼ読みやすい丁寧な漢字でフルネームを書いています。 「山田太郎」のようなよくある漢字からなる名前であれば、日本人なら本人に似せた署名を書くことは容易いと思います。店側もいちいち筆跡鑑定のプロに依頼して請求書とカードの署名を照合しているわけではないでしょう。 一度、本人の署名と100人の他人が書いた署名を混ぜて、第三者が本人の署名を見分けられるか実験してみたいものです。偽陽性(本人の署名を他人と見誤る可能性)偽陰性(他人の署名を本人と見誤る可能性)がそれぞれどの程度の確率で起こり得るのか科学的に解明したいです。 お金に関わるだけにこの辺の確率は非常に重要だと思うのですが、そうした実験が過去に行われたことはないのでしょうか?暗証番号であれば偶然の一致を除いて0%です。

  • カードの裏の署名を強要されたのですが。

    カード利用時、カードの裏の署名を忘れていたため、店員より署名をするように強要されました。こちらもうっかり署名をしてなかったのですが、店員の厳しい態度に差し出されるまま慌ててサインしたところ、店員の「こちらにサインしてください」と差し出されたカードの向きが逆でした。なんと間抜けなことをしてしまったのでしょうか。しかし後から考えてみるとこれから海外旅行を予定している手前、裏書の署名は有効なのかと心配になりました。サインするときに逆に書けばよいのですが、そんなアホなとも思うし、再発行には1000円以上かかるし困っています。 すみません。前置きが長かったのですが、ここからが質問ですが、そもそもこのようにカードの裏の署名部分をサインするように強要するのはお店側の対応として正しい対応なのでしょうか?ということです。今年にはいってからも有名デパートでも高級ホテルでもなにも言われなかったのはどういうことなのかなと思いました。 私の勝手な解釈では、署名をするかしないかは、ユーザーの保護のために存在しているものであるので、お店側が強要する必要がないのではないかと思いました。カードの裏には「署名のないカードは利用できません」とあるのでその通りかもしれません。 実際には私自身が署名を怠っていたためとはいえ、この店員の不正なカードを出すなといわんばかりの対応に、ちょっと腑に落ちないでいます。 素人なのでかなり間違っていることを主張しているのかもしれません。 どなたか詳しい方の見解をいただければ幸いです。

  • カードの署名 ローマ字での名前?

    こんにちは! 署名の書き方なのですが・・・ 今、会社の社長の更新のカードが届き、署名はみんなどのように書いてる?と聞かれ、 いろんな書き方があって、とまどっております。 私は今まで田中花子だとするとT.HANANKO と全ての署名(カード・パスポート等)しています。 同僚からローマ字だとH.TANAKA と書くんだよと言われ、慌てています。 確かパスポートを作った時に、自分のサインであれば何でもいいと言われて書いたのですが。 カードは成人して働くようになってから持った物でしたので、全て同じように書いています。 やはり、間違っているのでしょうか? H.TANAKA なのでしょうか? T.HANAKO でもいいのでしょうか? また、産まれた国の文字 田中花子と書かないと無効と言う同僚もいるのですが? どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか?

  • SSNカードと就労ビザ

    10年以上前になりますが、学生ビザでアメリカに留学しました。そのさいにSSNカードを取得しました。 ちなみにカードには"VALID FOR WORK ONLY WITH INS AUTHORIZATION"という但し書きがあります。 先月 K-1ビザ(婚約者ビザ)でアメリカに入国し、 アメリカ国籍の男性と結婚しました。 これからまたINSオフィスの方にグリーンカードの申請の 手続きに入るのですが、取得に2年くらいかかることも あるとききました。仕事を探したいのですが、 SSNカードを持っているだけではだめなのでしょうか? グリーンカードを取得するまでは仕事をできないのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • アメリカ人の婚姻暦の調べ方

    アメリカ人男性と結婚を考えているものです。 彼の婚姻暦を調べたいのですが、方法が分からないので教えてください! 調べる費用などの詳細も分かれば、なおありがたいです。 また、調べるには社会保障番号SSN(ソーシャル・セキュリティ・ナンバー)が必要でしょうか。 必要な場合、SSNはどういった書類に載っていますか? 本人しか分からない番号なのでしょうか。

  • ソーシャルセキュリティー#は永久なもの?

    こんにちは 大学時代アメリカのテキサスにある大学に通いSSNを発行してもらいました。(F1ビザでの入国です) その後帰国し5年がたったのですがこの度アメリカのロスでの現地法人での転職がきまり数日以内にも日本をたつ予定なのですが(今回はEビザ)、以前のSSNというのは永久的に私の番号であるので今回は取得する必要はないものなのでしょうか? またSSNを実際使用した記憶がないのですがどのようなときに必要なのでしょうか? よろしくお願い致します!