• ベストアンサー

ツーフィンガーでスタッカートが・・・

abus04の回答

  • abus04
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

参考になるかどうか?ですが指の角度を意識されてみたらいかがでしょうか? 使っているベースにもよるとは思いますが、ピックアップに親指を安定させて人差し指、中指で弦をアタックする際にこの二本の指をネックよりにごくわずか傾けるような感じで弾くと弦のテンションが少し楽になるのでより軽い力で弾け、余計な力が抜けると待ち指が鳴り弦の邪魔もしにくくなると思います。 ただ指が弦に当たるときのアタック感が強くなりがちですので、中指、人差し指ともに指の腹の中心ではなく、やや親指ヨリの面で弾くとソフトになりますよ。 わかりにくい説明ですみません。 素人の個人的観点ですがご参考になれば幸いです。

ayakaste
質問者

お礼

指の角度ですか、なるほどよく考えてみればそうですね。 確かに今まで余分な力が入りすぎて変にスタッカートがかかっていたのかも・・・? とても参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベース 音の違い

    良く好きなバンドなどを聞いている時に、このベーシストはどんな演奏をしているのだろうと思います。ベースでは、ツーフィンガー・スラップ・ピック弾き・タッピングなどあるのは存じております。しかしどの演奏が何だかサッパリ解りません。弾き方によってどのような音になるのでしょうか?後、どのような時にその演奏の仕方を使用するのでしょうか?

  • スラーの中でのスタッカート

    私は中学校の吹奏楽部でフルートを担当しています。 今やっている曲の中に、スラーがかかっている中でのスタッカートがあるんですが、どう演奏していいのかわかりません。 スタッカートを意識すると、音が鋭すぎて、曲調にあいません。 また、スラーを意識すると、音がボケて聞こえます。 こういうとき、どのように演奏するのがよいでしょうか? また、練習法についても教えていただけると幸いです。

  • ライブについて疑問のあるベーシストです。

    ライブについて疑問のあるベーシストです。 今度ライブに出るのですが一つ疑問です。 ライブハウスには通常 (1)それぞれの楽器のアンプ(私はアンプの前でラインをひきます) (2)演奏者に向いているバンド全体の音を合わせた音を出すモニターアンプ (3)お客さんに向いているスピーカー がありますよね!! (1)からは自分のベースの音、(3)からはPAさんがセッティングした音が出るのは分かるのですが(2)からはどの音が出るのでしょう? ラインやマイクからひいた直の音ですか? それともPAさんが加工した(3)と同じ音ですか? 解答よろしくお願いします。

  • ライブについて質問があるベーシストです。

    ライブについて質問があるベーシストです。 私はいつもパッシブベースの音をプリアンプで自分の納得のいく音に調整してアンプに繋いでいます。 なので、アンプヘッドでは音をあまり変えたくありません。 アンプのメーカーにもよると思いますが、inputの音をなるべくフラットにスピーカーから出すにはどうセッティングすればいいのでしょうか? ライブ経験者に聞いても、 「アンプヘッドをパッシブにして使えばいいじゃん」 「イコライザーを全て0にすれば?」 「ミドルだけをMAXにしてあとは0にすればフラットだよ」 などはっきりとした答えが出ません。 PA、ミキサーのあるライブではプリアンプのあとにDIをつなぐので良いのですが学校でのライブで困ってます。助けて!!

  • ナンバーガールのベース

    自分なりに色々探したけど見つからなかったので書き込まさせてください。僕は今月からベースをはじめた初心者です。ナンバーガールのベーシストの中尾憲太郎さんに憧れたのが理由です。 人様から見ればつまらない質問だし、知ってる方も少ないと思いますが些細なことでもいいので教えてください。 彼の演奏方法だとか、どうすればあんな野太いベース音が出せるのだとか、ベーシストとしての実力だとか・・・。ライブ映像を見る限りピックは使ってないように見えますがそれ以外は全く分かりません。 よろしくお願いします。

  • ギターのツーフィンガーとスリーフィンガー奏法

    若かった頃からポールサイモンの弾き語りに憧れ、彼の曲をコピーして弾いてきました。 自分のフィンガーピッキングは、スリーフィンガーで演奏してきたのですが、最近になってYouTubeで見た映像では、ポールはツーフィンガーで弾いていることが判りました。 それで思ったのですが、ツーフィンガーで弾くメリットは、なんだろうということです。 速く弾くには、スリーフィンガーの方が有利だと思います。 でも、リズムの正確さでは、ツーフィンガーの方が勝って知ると感じています。 それで、あれこれ考えてみたのですが、フィンガーピッキングとストロークを組み合わせた場合、一番長い中指にピックを付けていると、ピックが邪魔になってストロークが弾きづらいのではないかと気が付きました。 無理矢理ひねくり出した自分なりの結論なんですが、実のところは、どうなんでしょうか? ツーフィンガーとスリーフィンガーのメリット、デメリットは何でしょうか? ご教示をお願いいたします。

  • ベースの弾き方で悩んでいます。

    ベースを始めて約半年が経過しました。 半年の間ピック弾きを練習していました。それは僕が大好きなバンドのベーシストがピック弾きだったからです。 しかしピックがどうも慣れず最近ストレスが強くなってきました。 前々からそのような思いがあり練習すればどうにかなるかと思っていたのですが、解消されずコツというのかつかめそうでつかめません。。。 それで指弾きを練習したいと思ったのですが、よく考えてみると僕が練習したいと思う曲のベーシストはほとんどがピック弾きです。 そこでテンポの速い曲(ピックを使って演奏しているような曲)を指弾きで演奏することは無理なのでしょうか?? ピック弾きが慣れないので指弾きに移りたいのですが、演奏したい曲を考えるとピック弾きをもう少し練習しようかなと思ったりして悩んでいる状態です。 又ピック弾きがどうも上手くいかず指弾きに移ったというような方はおられるのでしょうか?? どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自分のアンプかDIを購入するか…

    ロックバンドやってるベーシストです!普段、ライブハウスに備え付けのアンプとMXRのプリアンプでいつも音を作ってます。 どこでも自分の音が出せるようにアンプを購入しようか考えてるのですが、結局は客席に聴こえるベースの音はPAさん任せになるので、AVALON DESIGN U5を購入するか迷ってます。 自分のアンプを持ってる方、DIを持ってる方がいましたら参考程度にみなさんが買われた理由、経緯等、聞かせてください。よろしくお願いします!

  • 【ベース】ピック弾きについて。

    高校1年の初心者ベーシストです。 今まで指弾きオンリーだったんですが、 自分の好きなジャンル(メタル系)のベーシストはほとんど ピック弾きなので、自分もピック弾きになろうと思っています。 で、質問が3つあります。 (1)ピック弾きはダウンピッキングとアップピッキングがありますが、 曲をコピーする時この2つをどう使い分ければいいのでしょうか? (2)ダウンピッキングとアップピッキングで 音にはどんな違いが生じるのでしょうか? (2)指弾き・ピック弾きの良い点・悪い点はなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 路上は演奏を下手にする?

    ユニットを組んで2人で演奏しています。 ギターとボーカルです。 路上では間違いもなく,上手く演奏できていた曲が, ライブハウスで同じ曲を演奏したのですが, 間違いが多かったり,満足のいく演奏ができませんでした。 ボーカルはよかったのですが,私のエレアコです。 原因が分かりませんが,路上でやっていると, ライブハウスでの演奏に何か影響がでるのでしょうか。 ちなみに,路上でも指弾きやピックでのアルペジオを多用するため, 電池駆動のアンプやマイクを使っております。 経験のあります方。 何卒的確なアドバイスをよろしくお願いいたします。