• 締切済み

世界一の自信があるものはありますか?

因みに自分は貧乏では世界一だと思います。 あと、性格の良さ、人間性は世界一です。

みんなの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

三年間の高校生活の思い出。 人死にから無茶苦茶ドラマチックなエピソードつきの野球部の甲子園出場など、本当に色々ありました。 下手なマンガやドラマより、数倍はドラマチックだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meron006
  • ベストアンサー率12% (4/33)
回答No.2

生産量の非常に限られた工業製品を作っています。 質的に自分が作る以上の物は現時点で見た事がありません。 だから世界一という事になります。 生産者数自体が少ないからですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yungqi
  • ベストアンサー率31% (282/905)
回答No.1

こんばんは。 うちの旦那の頭の中身。頭の回転はめちゃくちゃ速い方だと思うのに、何か得体の知れない所があって面白い。毎回「おいおい!」って突っ込み入れたくなってしまう。こんなに可笑しな人はそうそういないだろう。たま~にいかに面白いかを友人に暴露すると、彼女も大笑いする。 彼は私にとって世界一飽きない人です。一度頭の中身を見てみたいと思っている今日この頃です。他の部分はきっととても正常なのに、絶対一部つなぎ間違っているはず。と勝手に思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死後の世界があるとしたら

    もし、死後の世界があり、その世界は 多数のランク分けにされていたら、 性格の悪い人間は、平均より下の ランクの世界に行くと思いますか? 思いませんか?

  • 自我の弱い世界

    自我が強いと、欲求により素直な為何かと衝突が多くなります。 (現に私がそうです) だからもし自我の強すぎる人間ばかりの世界になってしまったら 世界は戦争の末に崩壊してしまうのではないかな、と考えてました。 そこで疑問に思ったのですが、 自我が弱い人間ばかりの世界になったら 世界はいったいどうなってしまうのでしょうか? ここではあえて自我が強いという意味の逆の意味として 自我が弱い、という言葉を使わせていただいたのですが、 要するに協調を最優先し、なるべく自分の意見よりも相手の意見を尊重し、時には自分の欲求すらひっこめるような、そんな性格の人を浮かべて下さい。 ややこしい質問ですみません。 イラク戦争でアメリカのブッシュがとった行動が、 国連の決議が出されるより早く 自分だけの考えのみで宣戦布告してしまったことに対し、 世界がアメリカのような性質ばかりの国になってしまったら 一体世界はどうなるのだろう、と考えた末なのです。

  • 精神の世界

    精神世界で揺れて、自分という人間の事を考えるようになりました。 30歳手前で親のすねをかじっていること。また、人を大切にできない、だから友達も少ない。ひねくれた悪い性格を知り、ネガティブになり、今鬱状態です。 そんな自分を受け入れられない、自立しないといけない、会社でも浮いた存在でやらなければならないことは沢山ある気がするのですが、パニックです。私はまず何からすればよいのでしょう?

  • 自分の世界観に自信を持つ

    30代後半の男性ですが、アイデンティティとは20代前半にある程度決まるものだと思っていますが、全然自分の世界観に自信がありませんでした。 歴史や世界(外国)事情は今みたいにインターネットがなく、手に入りやすい書籍も充実してなく、BS放送とかもありませんでした。みんな見るスポーツは野球くらいでした。(相撲やサッカーも出始めてましたが。)また学生の知識はありましたが、社会での知識は礼儀くらいしかしりませんでした。 いろいろ努力し、決して今は狭い世界などで考えてないし、当然社会・仕事についてなど以前とは比較にはなりません。一様、自分の世界観に自信もっていいのかなと思います。疑問もっていろいろ知るのはいいことですが、世界観が定まらないで何か物事を決めれないということになります。 今からは今まで得た自分の種などを使って前へ進めたいのですが、なかなか方向転換するのに少し戸惑いや慣れない感覚、今まで他のことを知ろうとした努力をやめる躊躇があります。今まで得たものを充実させるというイメージがわきませんが、重要なものだとも思います。 やはりモラトリアムというのはいけないので転換は必要だと思いますが、アドバイスください。

  • 生きてる世界が違いすぎる

    今付き合おうか迷っている方がいます。その人は性格が明瞭でリーダーシップもとれ、人望も厚く頼れる、まあ、親分にぴったりみたいな人です。実際ダンスが好きで自分で部活を創設したりなんだり色々して人脈もすごくあるみたいです。 それに比べ私は、かなりの根暗で友達も極小、引きこもりがちなヲタクです。一人でいる時間がないと無理、自分のペースを乱されるのが嫌だというような一匹狼の個人主義なやつです。私たちは唯一小説を書くという接点と根本的な似通った感性において共感できる部分が多く、繋がりあえています。 それで、、この対極な性格もそうだし人生経験の雲泥の差(彼はアクティブで本当にいろんな経験してます)で、よく話していると、私の知らない世界。おもしろい体験を沢山話してくれるんです。・・・で、それを聞いてへえ~(笑)ってなるんですけど、なんかそんな世界を知らない自分の卑小さがその「へぇ~」ごとに明確になっていくっていうか・・・一歩ずつ相手から遠ざかっていくような疎外感を覚えます。彼との膨大な距離感とでかい壁が間にあるようで悲しくなります。生きてきた世界が違いすぎて。。それで見劣りしないようにと思って色々挑戦してみようとなっても、相手がそれをした結果と私がそれをした結果ではかなり違うんですよね。なんか彼は人をひきつける独特のパワーをもっていて、そこに沢山の人間が群がってくるようなんです。いつも人の中心にいる人物っていうか。私はその部屋にいたら隅っこで本よんでるような人物です。対極すぎるwww こんな風に今思っていては付き合ってから、なんだか相当自分がだめな人間に思えてきて辛いのじゃないかと思っています。でも彼は、今まで彼の周りに根暗な変わり者(確かにこの種は一人でいるのが好きだからよってこないだろうな)がいなかったせいもあってか、物珍しいのかなんなのか、なぜか本気で大事に思ってくれているようでアプローチをしてきます。 私も彼みたいな人には憧れるし羨ましいし素敵だと思います。 でもそれからのことをよくよく考えると、、付き合っていいのか迷います。友達でいようかとも思ったけど胸が苦しいです。でも付き合えばもっと苦しくなりそうですww よかったらアドバイスください。

  • 生き方に自信をなくした

     自分はもっとだらしない人間の方がよかった、と思うようになりました。  今まで僕は当たり前のことを当たり前のようにやってきました。時間を守る、 金の管理にはしっかりする、やるべきことをやる、他人の迷惑になるようになこ とはやらない・・・、どれもこれもやって当たり前です。僕もそう思いますし、 親や教師などに昔何度も言われましたしね。  ところがこんな性格が災いしたのか、僕の中でこんな当たり前のことができない 人間は駄目だ、だらしない、と認識しています。僕の友人はこんな「だらしない」 人が多いです。バイト先、大学、サークル・・・どこへ行っても「だらしない」 人間が多いです。でも人は人、自分は自分ですから僕の考えを彼らに押し付ける 気はありません。根はいい人ですから彼らのことは嫌いではありません。しか し何かひっかかる物があります・・・。  誰も僕を理解できないのです、15年の付き合いがある幼なじみすら・・。彼らに 僕の何が変なのか聞いてみると、「堅すぎる」と言われました・・・僕には 何が堅すぎるのか理解できません。  本当に親しい友人は2~3人だけです。正直寂しさすら感じます。好きな人ができ ても性格のことを言われ、いつもふられます。  一方、友人達は似たもの同士で親しい人が多く恋人もでき、とても楽しそう です。僕もいっそのこと彼らみたいにだらしなければ、人生もっと楽しいだろうに、 と思うようになりました。自分が歩んできた道は絶対に正しいと思ってきましたが・・・・。  どうしたらいいのでしょうか。もう何がなんだかさっぱりです。考え方を変えるべき でしょうか。

  • あなたの世界観は?

    世界観について、いろいろな人の考えを聞いてみたいです。 私は大学で社会学を勉強したり、インターネットで情報をいろいろかき集めていますが これ、といった世界観がなく、悩むときがあります。 私はこの世の中を次のように見ています。 (1) 私たちは「資本主義」というゲームの中で争っている(or遊んでいる!)。 主に、政治家、大企業家、庶民の3つの立場があり、みんな金儲けに必死。 それぞれが、金銭的に有利になるために様々な策略を練る。 (劇場、という見方もできます。) 又は、 (2) 政治家は単なる操り人形にすぎない。広告や報道で、大衆は踊らされてるだけ。 裏では、この地球の大半の富を握った数人の人物が、すべてをコントロールしているに過ぎない。 大衆はこの数人の奴隷であり、モノ。大衆が目覚めなければ、世の中は変わらない。 (悪が世の中を支配し、正義を好む私たちはそれに挑むという感じでしょうか。) 又は、 (3) 私たち一人ひとりの思考、行動の結果がこの世界だ。 政治家は国民の鏡であり、世の中をより良くするには、私たちが変わらなければならない。 (まずは自分の小さな日常で幸せになることを考えよう、という感じ。) 皆さんはどの世界観に近いですか? その他(4)、(5)があったら教えてください♪ あ、ちなみに、 なぜ葛藤があるかというと。 (1)の場合、金持ちは、貧乏人がいるからこそ成り立ってる。それが資本主義のしくみ。 だから、私だってできるだけ金持ちになりたいけど、そういう資本主義的思考を持つのが 虚しくなってくる。貧乏人がいる一方で、私は金持ちになったって、嬉しくもなんともない。 (2)の場合、存在しない悪を創りあげて、戦っているのではないかという疑問もある。 内心、本当だと思うけど、こういう考え方は悲観的。 (3)は、平和な考えだけど、(2)のような現状を無視するのではないかと思う。 自分の小さな日常で幸せになることだけを考えてもいいのだろうか。 (実際、今満足していて、幸せです。)

  • 世界的有名なお金持ちは誰?

    世界的に有名なお金持ちで、 しかも犯罪歴もしくは、どん底歴のある人、 例えば誰がいますか? 逆に、すごく頭も良くまじめだったのに、 今、貧乏になって惨めになった 世界的に有名な人もあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 付き合う自信がないです。

     大学生です。  最近、好きな女の子が出来ました。その子とは最近よく話をして、「かわいい子だなあ」と思っています。ただ、自分に対して全く自信が持てません。自分自身は、今まで勉強しかやらせてもらえず(これによりそこそこ有名な大学には通えていますが)、家も貧乏,両親が毒親,体も欠陥だらけ(治療しても一生治らない、先天性のものです。体をどんなに鍛えたりしてもどうにもならないみたいです)で、今でも病院通いです。そのせいで、バイトしてもお金は全て病院代と学費の一部に消えてしまうため、遊ぶ用のお金が残らないです。  なので、こんな自分だともしその子と付き合っても、遊んだ事がないしお金がないので遊べないので楽しませることなんか無理だし、病院に行かなきゃいけないので遊ぶ時間さえ持てないです。  それ以前に勉強しかさせてもらえない家庭で育ったので、人間としての魅力は皆無だし、つまらない人間だし、自分なんか生きている価値ないし。こんな自分と付き合っても、その子はすぐに自分に飽きて他の男の子と付き合うのだろうと思います。もし、そうでなかったとしても、自分なんか魅力皆無な人間なんで、その子に失礼だと思います。自分なりに努力して、男友達は作れるようにはなりましたが。でもこんな状況じゃあ、これ以外に自分を磨く事などできなさそうです。  皆さんはどう思いますか?自分に彼女を作ることなど無理なんでしょうか。

  • 自信を持つって・・・・・

    良く私はもっと自信を持ってと言われます。自信がない為結局、好きな人ができても、 振られるのが怖いのではなく、相手方に迷惑になるのではないかと言うおもいが強く そのような時に人に相談すると「もっと自信を持って」と言うことになるのです。 確かに私が顔も良く、金持ちであれば自信も持てますが所詮そんなもん生まれつきの 問題が大きくどうにもならないと思います。第一、チビでデブでハゲで貧乏なやつ にどのように自信を持てというのでしょうか。(これはあくまで例えですが)・・・ まーこんな書き方をするとこいつは金と外見でしか人を判断できないやつだと思うでしょう でも、客観的に見てこの世の中で、私の人生経験上(かなりむなしいものだが) 性格がいいから異性に好かれるなどというのは100%ありえない戯言とです。 異性に好かれる人間が人間として魅力があるなどとのたまってる馬鹿キチガイ も良く見ますが、そんなものも100%ないよ。モテルやつの条件として大事なことは 人を傷つけても平然といれる奴。平気でうそのつける奴。その2種類で決まりだと 確信します。話がそれて、この世の中の真実を語ってしまいました。モテナイ奴 のひがみだと言われりゃそれで終わりです。何が言いたかったかと言うと、皆さん は自信を持つ際どのような自信を持ってますか?ということを知りたいのです。 (外見がいいとか、頭がいいとかそんな生まれつき親から運良く授かったものをさも自分の 才能のように言うのは勘弁してください。たまたまそういうのは運が良かっただけなのですから)

作り置きのおかず保存について
このQ&Aのポイント
  • お弁当の作り置きレシピには工夫が必要!
  • おかずの保存方法やオススメのアイデアをご紹介
  • 作り置きおかずで忙しい日の食事を楽にしよう!
回答を見る