• ベストアンサー

ライブでのお客さんの動きが皆同じってどう感じますか?

noname#184716の回答

noname#184716
noname#184716
回答No.5

私は、その時のライブの出来や、観客の、演奏自体を楽しむセンスの有無によって、「みんなで一つの事をこんなに楽しめてシアワセだな~」と感じる時と、「なんで予定調和的に右にならえするの?気持ち悪い!」と感じる時と、両方あります。 ゴロンと寝転がってでも聴ける様な陳腐な内容のライブとか、曲の途中であっても、ちゃんと聴かせる事そっちのけで「2階~!アリーナ~!」などと叫んで客席をあおってばかりいるライブとか、客が演奏中もキャーキャー騒いでいたり双眼鏡で観てばかりいるライブ、デートの一環として来たカップルが会場のあちこちでコソコソしゃべってばかりいるライブ、などでは、違和感を通り越して不快感さえ覚えて、二度とそのライブには行きません。 逆に、もの凄くカッコイイ演奏を聴かせてくれたライブでは、自然と体が内側から突き動かされて、一緒に動いてしまいます。 「こっちも楽しんでるよ、ありがとう~!」という気持ちをなんとか伝えたい、という思いから、「いつもはやらないけど、今日はやっちゃった」なんて場合もあります。 結局、その音楽に自由に身をまかせて楽しんで動けば良いのではないでしょうか? 海外の客がやってるかどうかを気にする必要はないですし、一緒の動きをするの事の正否を考える必要もないと思います。 たまに、凄く良いライブなのに「付き合ってらんねーよ」みたいな顔してる人を見ますが、「同じアホなら踊らにゃ損々♪」な場合もあると思います。

関連するQ&A

  • ライブ映像を皆で集まって見たい!

    過去のライブDVDをスクリーンに映して皆で集まって見たいのですが このようなことが可能な小さなスタジオ、会場、お店などは無いのでしょうか?

  • 液晶テレビの“早い動き”に対する鈍さについて意

    テレビといえば、もはや液晶ですが、スポーツなどのすばやい動きに対して、映像がもたついて、早い動きに対応できていない印象を受けます。 現在のブラウン管テレビ並みの、すばやい反応が出来る液晶テレビってあるのでしょうか。 教えてください。

  • ライブとDVDとの音の違い

    aikoのライブで、高音がDVDで聞く声と全然違うのですが、 なんで違うんでしょう? DVDで聞くとCDと同じような声なんですが、ライブ会場だと スピーカーから出る声が全然違って聞こえます。 もちろん、生声はCDやテレビと同じなんです。 ライブ会場はZepp仙台、仙台の電力ホール、仙台サンプラザです。 私の耳が悪いだけでしょうか。 それとも、現地のスピーカーが大きいから何か違うのでしょうか。

  • 倖田來未さんのライブDVDついて

    今、たまたまお店で流れているライブDVDを見たんですが、タイトルが解りません。 ちょうど見ていたら、アンコールに入って、倖田來未さんダンサーのみなさんのメガネや装飾品が、蛍光色でピンクやミドリに光っている映像を目にしました。 この映像のライブは何年のなんていうタイトルなんでしょうか?

  • 日本人バンドのライブのとき

    テレビでGLAYのコンサート映像がたまに流れるんですが、 観客がノルのはわかるんですが、なぜみんなで同じように右手を前に出したり下げたりしてるのでしょうか? GLAYに限らず、j-POPやビジュアル系のバンドってみんなそうだったような気がします。 僕はほとんどが外国人のバンドのライブにしか行ったことがないし、日本人のバンドでもいわゆるテレビ番組などにはほとんど出ることのないジャンルのロックバンドしか行ったことがありませんが、誰もライブでは右手の動きをみんなとあわせるなんてことは一度もないです。 ふつうに好きに踊ったり、飛んだりしているだけです。 あれは日本人のメジャーバンド独自のフリなのでしょうか? 行った人はみんなああしなければいけないのでしょうか?

  • コンサート・ライブに行く頻度

    最近コンサートとかあまり行ってません。 皆さんはコンサートやライブなどはどれくらいの頻度でいきますか? ※オーケストラ、お笑いのライブやトークショー、ミュージカルなどのお芝居、会場を使うものなら素人の演奏会などもOKです。

  • LIVEでどれくらい観客が見れる?

    LIVE会場の規模・照明の具合によってそれぞれ違うと思うのですが、アーチストからはだいたいどれくらい列まで見ることができるのでしょうか? ステージに立ったことのあるかたのご意見よろしくお願いいたします。 あるアーチストが「知り合いでもいたらわかるけど、お客さんは景色のように目に入るぐらいだ」にようなことを言われているの聞いたことがあります。 というのは、先日あるLIVEに行ったのですが、私(3列目の中ほど)の前に1組の がいて、LIVE中に喋る・いちゃつくと大変感じが悪かったです。 極めつけは、彼氏が寝てました。お客さんそれぞれの楽しみ方があるとはいえ、これには目が点になってしまいました。その の延長上にステージがあるので嫌がおうにも光景が目に入ってしまうし。たぶん、彼女に無理矢理連れてこられたのでしょうね。 これがステージ上から見えてたら嫌だろうなぁと思ったので。 長くなりましたが、しょうもない質問ですいません。

  • 生ライブとDVDの違い

    皆さんは、好きな歌手のライブを生で見て、 後にその見に行ったライブがDVD化された時、 ライブ会場で自分が体感した歌声と違い、映像だと 声量や歌唱力等が劣化?して聞こえた・感じられた という経験はおありでしょうか? と言いますのも、現在私自身がそういう状況でして… ある歌手のライブを見て(会場は国際フォーラムCです)、 実際に生で見た・聴いた時には声がよく出ていると感じ 迫力もあり、とてもうまく歌いこなしていて泣きそうに なるぐらい感動したのですが、最近、そのライブが間もなく DVD発売されるとのことでHPに公開された予告ダイジェスト 動画を見てみて、「あれ…こんなんだったっけ??」 「もうちょっと声出てた気がするけど…」などなど、 「あの時の感動」と比べて悪い意味でギャップを感じて しまったんです。(画質の方は非常に素晴らしいのですが…) 某巨大掲示板では「動画を見たけど、歌唱力だけ見れば かなり衰えたように思う」という意見が書き込まれていました。 しかし、一方では「私も動画を見てガックリしたけど、実際に ライブを見た身としてはやはりライブとDVDは別物」という 意見もありました(補足:その歌手は今年35歳の女性の方で、 13年のキャリアがあるベテランシンガーです)。 私自身も「生」と「映像」のどちらの感覚を信じればよいのだろう、 という迷いにも似た気持ちになり、いまだ結論が出ずにいます。 ただ、やはり映像作品として出す以上多少の音の補正は ありますよね?サウンドや楽曲全体の聴きやすさや各楽器の バランス等も考慮せねばいけませんし。そう考えると、実際に 生で体感したものとは良くも悪くも「変質・減衰した歌声」に 聴こえてしまうのはある程度仕方がないことなのでしょうか? というわけでご回答願いますm(_ _)m

  • ライブのモッシュについて

    先日初めてメタルコアみたいなジャンルのライブに行きまして、初めてモッシュというものを生で見ました。 キャパ700人くらいのライブハウスなんです。 後ろの方で見たので近くの人は激しい動きをしてなかったんですが、ウィンドミルしてる人が後ろの方まで来て、みんな避けるので押されました。 押されるのは何度も経験してるのでかまわないんですけど、正直危なくないですか? 周りのこと考えられないのか、それともこういうライブはこれが普通なのか疑問に思いました。 野外とか広い会場だったらいいと思いますが、どこもこんな感じなんですか? ちょっと気になったので質問させていただきました。

  • シドのライブ

    今度シドのライブ(座席指定)に行く予定なのですが、やはり会場にはロリータさんが多いのでしょうか? 私は普段カジュアルな格好をしているのですが、non-noやmina系の格好だと会場で浮いてしまわないか心配です。 またあの振り(頭の上で開いたり閉じたりしているもの)はしないと微妙な目で見られてしまいますか? 先日天嘉に行ってきましたが、皆さん同じ振りをしていて圧倒されてしまいました; 普段ラルク等のライブはいっていますが、V系(?)のライブに行ったことがないので心配です。 ライブの感じが知りたいので、行ったことのある方がいらっしゃいましたらどんなことで結構ですので教えてください。