• ベストアンサー

このチャートのフォーメーションを教えてください

1)ダイヤモンド・フォーメーションは珍しいそうですが、これはその例に当たるでしょうか? 8031三井物産です。  マケスピ日足300本で見るとそれっぽく見えるのですが、日経スマートチャートだと菱形に見えません。。。 要するに、波動が大きくなっていき、また小さくなっていく形ですよね? 私には、右半分はウェッジにも、形成途中の変則的なトライアングルにも見えてしまいます。 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?Scode=8031 2)三尊(ここでは四尊?)のネックラインまで下げてから、一カ月近くももみ合って上放れた場合は「三尊崩れ」には該当しないでしょうか? 8604野村HDです。 「崩れ」かどうかはともかく、トップが3つ出来て、地合いも良くなかったのに、セオリー通りには下げなかったということでしょうか? http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=8604.1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

8031三井物産のエリオット波動 プライマリー第I波(上昇) 02/12/30:525円→04/4/13 :1,021円 プライマリー第II波(訂正) 04/4/13 :1,021円→04/7/7:790円 ※最安値は04/5/17:770円、第I波上昇幅の▲50.6%押し プライマリー第III波(上昇) 04/7/7:790円→06/4/20:1,841円  第III波の内訳   第1波:04/7/7:790円→04:10/13:1,005円   第2波:04:10/13:1,005円→04:12/10:838円   第3波:04:12/10:838円→05/3/2:1,079円   第4波:05/3/2:1,079円→05/5/17:901円   第5波エクステンションしま~す。    第5波第(1)波:05/5/17:901円→05/9/30:1,510円     ※ここで第III波おわる予定でござったが、       ちこっとバブルが起こり、       お決まりのエクステンションが起こり申した。    第5波第(2)波:05/9/30:1,510円→05/11/16:1,322円    第5波第(3)波:05/11/16:1,322円→06:1:30:1,734円      (堀江しゃんのおかげでへんてこな波動になる)    第5波第(4)波:06:1:30:1,734円→06/3/8:1,470円    第5波第(5)波:06/3/8:1,470円→06/4/20:1,841円  プライマリー第III波終了 ※※ここまでは、多少、波動のきり方が違ったとしても、プライマリー第I~III波が既に終了していることに異論はないと思います。 プライマリー第IV波(訂正) A案 06/4/20:1,841円→06/6/14:1,415円  プライマリー第III上昇の▲40.5%押し、これにて第IV波訂正相場は終了。  従って、06/6/14:1,415円以降は、新しいプライマリー第Vがスタート、  今後2,220~2,500円の世界へ    B案 06/4/20:1,841円→06/6/14:1,415円  これは、プライマリー第IV波の訂正波動中のA波に過ぎない、  そして、今B波(3波動)が形成された、B波の戻り高値は7/31:1,776円、  従って、今後C波の下げがやってくる、1,475円以下の可能性が高い さて、さて、A案、B案、断定できないんでごわす。エリオットの限界でごわす。彼は、株価指数を中心に研究し、株価変動パターン・フォームを発見したのですが、その利用・解釈にあたり、様々なバリエーションが可能であり、波動の規模(デグリー)も現在進行形の相場では、決定的な根拠がなく、決めかねると言う欠点があります。真実は含まれるが、決して全てではない理論でごわす。 従って、波動は事後的に、相場が終わってから特定しやすい、現在進行形では、エクステンションすら特定できない。 そこででごわす、A案・B案、決めかねるので、RL、又は、SLをブレイクしたら、一応、○案と仮定して売買タイミングを探るのが、ベターかなと思い、No1の回答になり申した。 追伸 三色パンに戻っておいで、もうみんな戻っているでごわす。尚、▲保ち合い銘柄探しはしていましぇん。意見交換・情報交換が主体でごわす。 待ってます。

ass559
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。こんなに詳しく説明していただいて大変恐縮です。 8031については、よくわかりました。 エリオット波動は、チャートに波を書き込んで眺めていれば、そのうち切れ目がわかってくるんでしょうか。 気長にやってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

波動理論のなかに「いかなるテクニカル分析も本来トレンドの後追いである」と言う一文があった気がします。

ass559
質問者

お礼

nokorusakuramoさん、おはようございます。 事後的に決まるかどうかというより、事後的にわかるというしかない、ってことでしょうか。 いつもありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あくまで、人それぞれの見方があると思いますが、以下は、おいどんの考え方・戦略でごわす。 8031三井物産 いびつでごわすが、ダイヤモンド・フォーメーションと判断します。 というのは、ファーメーションの特定も大事でごわすが、要は、RL(レジスタンス・ライン)、SL(サポート・ライン)、どちらかを明確にブレイクするまでは、もっともっと大事な事が判断できないからです。 (ちこっと、エリオットのことをご勉強済みとして話します) すなわち、7/31;1,776円が、戻り天上、すなわち戻りのB波(大きく3波動構成)か、いや、いや、下降相場は、6/14:1,415円で終了し、今は、新しい上昇相場、おそらく3波目がスタートしている、こらから、4/20:最高値1,841円を抜き去り、新天地へと進む。 これが、どちらか特定できないのでごわす。チャートの限界でごわす。 しかし、神様の助け、蜘蛛の糸がごわす、幸い、この銘柄をダイヤモンド・フォーメーションと見立て、SLを下回れば、前者の可能性、RLを上回れば後者の可能性と、判断して戦略を進めてみることが出来ると思います。 (余談、下降相場の戻り波動か?新しい上昇波動が続くか、試練を向けている主力株増えましたね、今週) 8004野村HD 形は、三尊です、但し、ネックラインを明確に下回らなかったので、未完成でごわす。 多少誤差はありますが、非常に左右対称、シンメトリックな形になりました、野村自身もびっくりしていることと思います。 野村HD、ロングランな月足で見ることをお勧めいたします。 実は、バブル88/4/7:4,470円、ネット・バブ00/2/9:3,510円、これを結ぶRLをまだ破っていないんでごわす。 下値は、98/10/16:805円から、SLを引くことが出来、切上げています。 おいどん、昨年、あんなに史上最高の売買高・売買代金、活況にわいたマーケットにもかかわらず、証券市場のご本家が、RLを抜けなかったことに、時代の変遷を感じます。 今回、今後、上昇相場が持続した時、この株の高値が、既に見えている(RL)ことに、お気づきのことと思います。 筆を置くでごわす。 ご参考になれば幸いでごわす。

ass559
質問者

お礼

まかちん師匠、お世話になっております。 >ファーメーションの特定も大事でごわすが、要は、RL(レジスタンス・ライン)、SL(サポート・ライン)、どちらかを明確にブレイクするまでは、もっともっと大事な事が判断できないからです。 >これが、どちらか特定できないのでごわす。チャートの限界でごわす。 とても納得しました。 エリオット波動は、本と首っ引きでチャートを見て波動を数えても、どこを切れ目と考えるべきかわからず、投げてしまいましたが。。。 >SLを下回れば、前者の可能性、RLを上回れば後者の可能性と、判断して戦略を進めてみる 【再質問】チャートは現象面を捉えたものだから、アプリオリに波動の「正体」が存在していてそれを観察で見抜くというより、チャートがどう進んでいくかによって事後的に波動の性質が決まる、と考えるべき。そういうことでしょうか? そう考えてみると、以前に三角持ち合いに関して僕がした質問は、発想が逆だったという気がします。 >(余談、下降相場の戻り波動か?新しい上昇波動が続くか、試練を向けている主力株増えましたね、今週) おっしゃるとおり、テクニカル的な岐路にある(超えたけどだましかもしれない)という銘柄が多いですね。 ついでですが、総合商社5社は、三菱商事以外はダイアモンドっぽく見えます。 >実は、バブル88/4/7:4,470円、ネット・バブ00/2/9:3,510円、これを結ぶRLをまだ破っていないんでごわす。 見てみました。日経平均と同じなんですね。 いまはまだ「戦後」じゃなくて「バブル後」なんですね。歴史を感じてしまいました。 懇切なご説明、大変勉強になりました。m(_ _)m もしもお暇があったら、再質問について、この考え方でいいのか、ひとこと教えていただけると幸いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チャートの見方

    がわかりません。 JAL株ですが、7月3日は下がってますよね。 なのに、ローソク足は赤色。 下げたら黒(ここでは青)になるのじゃないのですか? これはどういうことなんでしょうか? http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=9205.1

  • ケンコーコム (3325)

    27日(金)決算発表でしたが、 週明けて30日大幅下落。(地合いも悪く) 本日31日大幅反発。 これ、どう理解したらいいのでしょうか? 売買していませんが、 もし決算発表前に仕込んでいたら ド素人の私は下がった所で売って、上がって行くのを見てるだけになってたと思います。 なんなんでしょう? http://www.kenko.com/company/ir/pdf/06Q2report_061027.pdf http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=3325.1

  • 週刊新潮の楽天4755の記事

    週刊新潮の楽天の記事のニュースが 市場に最初に流れたのはいつですか? (8月?三木谷社長がどうのこうのと) http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=4755.9

  • 米国株の移動平均線付きのチャートが見れるサイト

    米国個別株の25日移動平均線付きのチャートが見れる無料のサイトを探しています。 日足で移動平均線がそれぞれいくらかも分かるものが理想です。 日本株だと下記リンクのようなイメージです。 http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?scode=0101 あわせてスクリーニングの機能もあれば尚良いです。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けましたら幸いです。 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 特別利益は営業利益・経常利益に含まれているのでしょうか?

    ど素人の質問です。 SUMCO3436の決算内容についてお聞きしたいのですが、 9月12日発表の特別利益は、 昨日発表の営業利益・経常利益に含まれているのでしょうか? 営業利益・経常利益には含まれずに、純利益にだけ含まれているのでしょうか? 昨日発表の決算によると 特別利益を抜いたPERが23.80倍で、 同業他社 信越化学工業21.19 コマツ電子金属21.24 東芝セラミックス23.95 に比べ、 特に割安と言うわけではありません。 特別利益を抜いても他社に比べて好調なんでしょうか? 10月11日に9730円の高値をつけていますが、 これはある意味仕手化? 特別利益を評価した上げ? これはいずれ消える上昇ですよね?(落ちてきますよね?)。。。。 http://www.sumcosi.com/ 日経平均チャート http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=0101 SUMCOチャート http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?Scode=3436

  • ソニー・この一年の株価変動の原因

    ソニーのここ一年の株価チャートを見て株価が変動した原因について考えています。ここ最近の下落はPSPが任天堂DSに押し負けていたことなどが関連しているのでしょうか? 特に二月頭、四月末の高騰、10月半ばの下落について教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。 ソニー株価チャート(日経スマートチャート) http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6758.1

  • フォーメーション

    http://www.jra.go.jp/baken_guide/mark_form_tensu.html にあるような、フォーメーションの組合せ数計算のプログラムのアルゴリズムが知りたいのですが・・・・ どこかWEB上のアルゴリズムを公開しているようなページはありませんか?? また、フォーメーションの組合せ数をその場で計算できるような公式はないのでしょうか??

  • フォーメーション

    チームのフォーメーションについて、オプション・試合中にかえるなどあります。いろいろ列記されたものはありますが、どういうのができるのでしょうか。4-4-2から3-5-1-1とか。

  • 3-6-1というフォーメーション

    3-6-1というフォーメーションについて、特徴、長所、短所などご教示下さい。純粋に戦術面からの一般的な考え方、本日のアメリカ戦でこの選手配置を採用した日本代表に的を絞った考え、どちらでも結構です。

  • フォーメーション

    ゲームなどでいろいろなフォーメーションを自分で考えて以来、サッカーのフォーメーションの研究に凝るようになってきました。 そこで、皆さんに質問なのですが、自分のおすすめはこれだ!というフォーメーションを教えてください。 回答形式はこのように 『日本代表』 『ヨーロッパオールスターズ』 『南米オールスターズ』 『引退選手オールスターズ』 『自分の中のベストメンバー』 上の中から好きなものを選んでください(いくつでも)。 『自分の中のベストメンバー』 3-4-3 FW 11、9、10 MF 8、7、6、5 DF 2、3、4 GK 1             11シェフチェンコ             9トッティ  10ロナウジーニョ       8ギグス         7ピレス                  6ヴェーロン5ビエラ     3サムエル 4ネスタ 2カンナバロ                  1トルド  ○丸を描いたら次にこのフォーメーションの特徴、利点、DFシステム等かいてください。 *選手の番号は適当です。 近代的なのもクラシックなのも思わずニヤリとしてしまうのも何でもいいのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 楽天ハンドMNPとは、楽天モバイルのサービスで、どこでもMNP(番号ポータビリティ)が可能ですか?
  • 楽天ハンドは、eSIMを使用しているため、他の格安SIMでのMNPはできないのでしょうか?
  • 楽天ハンドを利用する場合、新規受付中のプランであればMNPも可能ですか?
回答を見る