• 締切済み

母が信販会社から一括返済を迫られました

bluerose08の回答

回答No.4

まず、相続人はどなたがなっているのでしょうか? 財産を相続をするという事は、借金も全て相続されるという事です。 相続放棄(民法938条)の手続きを家庭裁判所に申述する事によって借金の相続をしないですむようにはなりますが、その場合は借金以外の財産も相続する事は出来ません。また、借金のみ相続放棄するということも出来ません。 相続放棄の手続きは相続する事が分かった日から三カ月以内にしないと相続する事をを認めた事になります。 『相続する事が分かった日』というのは基本的におじい様が亡くなった日です。 また、借金と財産のどちらが多いか分からない場合は『限定承認(限定放棄)(民法922条)』をする事が出来ます。 限定承認とは借金が財産より多かった場合、オーバーした借金は相続しなくて良い。というものです。 これも、おじい様が亡くなってから3ヶ月以内に「相続人全員」で家庭裁判所に申請します。 但し、相続人の中に1人でも反対している人が居ると申請が出来ません。そして、1度申請しますと撤回する事も出来ません。 また、この相続放棄の手続きをしたら裁判所から『申述受理証明書』を受け取って下さい。 証明書が信販会社(債権者)からの請求を拒否出来る正当な裏付となります。 既に相続している場合は支払いをしなくてはなりません。 相続人はお母様かおばあ様でしょうか? そうでない場合は2人に請求が来るという事はありません。 お父様とお父様の弟が連帯保証人になっている、という事ですが『連帯保証人』の場合、支払いを請求されたら拒否をする事は出来ません。 例えお父様が「借金嫌いで無理やりなった。勝手にしろ。」と言ったり父の弟が「俺は返済しないぞ」と信販会社に言ったところで何にもなりません。 返済の義務は生じます。 基本的に連帯保証人は主債務者と同じ責任を負わなくてはなりません。 借主である本人抜きに請求された場合でも請求に応じ支払しなければならないのです。 父の弟の給料と退職金を差し押さえるのを避けたいのであれば、支払いをしなくてはなりません。 ただ、一括での返済というのは難しいと思います。 分割での支払いを受け付けてもらえるように専門家へ相談してみてください。 あと、おじい様が亡くなって間もないのであれば相続放棄の手続きをするというのも一つの手です。 (その場合も連帯保証人の返済義務は変わりませんが・・・)

kyou23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相続放棄も承認もどっちもしていないので、相続するのを認めていることになっているかと思います。 なのでその場合は祖母ですかね? 祖父が無くなったのは去年の8月です。 財産は1円もないので借金のみです。 何とか弁護士さんに相談して、母親と一緒に頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 支払いが遅れて一括返済をお願いされています。

    年金生活をしている75歳の母には100万円の借金があります。 2か月半ほど支払いが遅れてしまったところ一括返済して下さい、と通知が来ました。 その時に一括は無理と言いました。では1ヶ月後にまた連絡します、と言われました。 予定より10日ほど早く連絡があり、また一括返済して下さい、と言われて 無理と答えたところ、では明日(9/18)また連絡して下さいと言われました。 しかし、本日また一括返済の督促状が来ました。 返済はしますが、どうしても一括は無理なんです。 明日、信販会社の人に相談するか、それとも直接弁護士さんに相談するか どちらが良いのでしょうか? その場合、債務整理(過払い金請求)か特定調停とかどれが良いのでしょうか? 取引期間は10年はあります。 信販会社からの借金だと思っていたのですが 銀行から借り、支払いが遅れて回収委託(信販会社)からの請求になったそうです。 どうしても一括では払えないので、どうしたらよいでしょうか? (返済は母名義ですが娘の私がしていくつもりです。)

  • 消費者金融の借金について!!

    消費者金融の借金について!! 消費者金融の借金4社あわせて元金120 延滞損害金あわせて240万円 これらを債務整理や自己破産せずに返済したいと思いまずa社借り入れ50万円の会社→延滞損害金あわせて100万円に 一括で支払うも元金だけで延滞損害金見逃してくれませんか?と言うと無理です言われました しかし個人再生したら5分の1なります 私は100万円になりますが。その場合a社にはいくら返済されるのでしょうか? a社は一括で50万円支払ってもらった方がよいのではないでしょうか?個人再生したらa社にいくら入りますか? また個人再生するからa社には100万円も入ってこないから一括で支払うから元金で和解無理?と言ったらどうなりますか? どうにか元金のみ返済する方法ないでしょうか? 債務整理したら消費者金融4社 元金120 延滞損害金あわせて240万円の借金いくらになりますか?2社は裁判おこしていますが返済していません アドバイス下さい 個人再生 債務整理 司法書士や弁護士使わず返済する方法 など とにかく将来住宅ローン組めるようになりたいです。10年後で構いませんから よろしくお願い致します!

  • キャッシング一括返済について

    今月の信販系の支払日に20万円のキャッシング一括払い返済が有ります。予定外の出費が有り、一括では返済出来ないので信販会社に分割での返済をお願いしようと思いますが、このような場合分割払いにして頂けるのでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • リボ払いの一括返済について

    某百貨店系のカードのキャッシングリボ払いで 『元金残高390,797円』あります。毎月18,000円ずつの返済です。 先月の領収を見ると、 『元金8443円、利息9557円、元金残高390,797円』 と記載されています。(8年くらい前からチビチビキャッシングを続けていたので、利息が多いのはうなづけます。) 一括返済をすれば利息分が減ると思い、今日カード会社に問い合わせた所、『減っても1万円程度』との事でした。 単純に考えて、今払ってる代金の内訳が、利息と元金50%くらいなので、総額で考えても同じくらいの割合かと思い、一括返済をすれば、利息が減って総額の半分くらいになると思ってたのですが、 『利息は払われる見込みで計算してるから、減らない』 みたいなことを言われました。 ちなみに、『今一括返済で払えば、前述の金額だが、これから月々の返済を続ければ利息で60万近くなる』とも言われました。 今の元金残高は、これからリボ払いを続ける事を想定して計算してないのでしょうか?何を元に計算してるんでしょう?60万なんて数字は明細にも何も載ってなかったので、私の借金は40万前後だと思ってました。 また、借り入れ期間が大幅に減るのに、利息がたいして変わらないというのはどういう事なんでしょうか? 以前その会社はリボ払いを導入する前だったかもしれませんが、同じようにカード会社に問い合わせた時は、半額近くまで、返済額が減ったので、とても不思議です。。。 私の無知がこのような事を招いたのですが、カード会社の人にいくら説明されても、なんかよく分からなくって。。。 みなさんに教えて頂ける方が、よほど分かりやすく説明頂けると思って、質問させて頂きます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 信販会社の返済に1日でも遅れたら・・・

    こんばんは。 今日、日本信販のローンの返済日だったのをすっかり忘れてしまっていて、銀行にお金を入れておくのが3時過ぎてしまいました。たぶん引き落としされていなかったと思うのですが、その場合、月曜日に再度引き落としされるとして、返済が遅れてしまったのでもうローン会社のローンを組めなくなってしまうのでしょうか? そして日本信販さんは月曜日に再度、引き落とし作業行ってくれるのでしょうか?電話した方がいいですかね ((;´Д`) みなさんのご意見お待ちしております↓↓

  • 一括返済について

    はじめまして。 私は、信販系4社サラ金系7社から合計350万程借り入れている31歳の会社員です。 25歳位のときに一度債務整理を行なっているにも関わらずまたしても借金生活に足を踏み入れ月手取り28万の中の半分以上を月々返済をしている日々を送っています。 両親も心配しており肩代わりを申し出てくれており この際最後の甘えをしてしまおうかどうか考えている所です。 そこでお伺いしたいのは各金融会社に一括返済する際 の金額の算出方法はどのように計算すればよいのか 教えて頂きたく思います。 自分にとって借金から抜け出す最後のチャンスだと思っておりますので是非お教えください。 又、2度目の債務整理が可能かどうかもお教え頂きたく御願い致します。

  • クレヒスについて 債権会社に返済中

    数年返済から逃げてて去年から期限が切れて債権会社に委託された借金を払ってます。 その状態で先日楽天カードを作ることが出来ました。 クレヒスを、作ろうと思ってるんですけど 楽天カードを作って良いクレヒスを作るアドバイスでもあったら教えてほしいです。 カードの返済に関しては一括払いのみ利用するつもりなんですけど、それでも問題ないですよね? また債権会社に返済してるのもクレヒスとして情報機関に登録されてるんですか? 毎月払ってたら債権会社から延滞地遠金は半額で残りの元金だけの返済で良いと安くしてくれました。

  • 一括返済したい

    来月12月に今お付き合いしている彼と結婚する事になりました。 しかし彼には若い時に起こした事故でかかえた借金約300万があり6社の消費者金融にそれぞれ返済しているようです。借金の事を聞いた時には結婚をやめようと思いましたが、いろいろ考えた結果一緒に返済していくことを決めました。実際完済するまで後約5年ぐらいかかると言うので、日々節約、節約で苦しい思いをするなら(利息もかなり高いので)、とりあえず彼には内緒で今まで私が貯めてきた貯金で一括返済したいと思っています。それで今後は私が彼のお給料を全て預かるので、そこから返してもらっていこうかと考えています。 そこでお聞きしたいのは、私が窓口に行って彼の代わりに一括返済できるのでしょうか?また返済金額は明細に書かれている残高だけでいいんでしょか?一括返済という事で別な利息がつくんでしょうか?

  • 一括返済はありえますか?

    今、ソニーファイナンスで6万ほどのキャシングとパソコンのローン6万が残っています。 両方で月12000円の返済なのですがここ数ヶ月、1ヶ月遅れくらいで返済しています。 電話がくる度に一括請求になりますよとは言われるのですがまだそこまでは至ってません。 たぶん9月くらいには延滞が解消になるかと思います。 その間に一括請求や給料差し押さえはあるでしょうか? 詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • 亡父の保証協会からの借金で困っています。遅延損害金もすごいです。抵当に入っていない自宅を押さえる等言われます。

    どなたか教えてください!お願いします。 8年前に亡くなった父(自営業)の保証協会からの借金で困っています。亡くなった当時、母、私、弟は生活するのもやっとで返済能力がなかったため毎月1000円でも、と保証協会と話をして毎月欠かさず払ってきました。もともとその借り入れは会社(有限)のための借り入れでした。ここ2~3年前から保証協会から一括で払えだとか、自宅を押さえるなど言われています。毎月1000円しか払ってなかったのですから当然なのですが、今では元金約600万円+遅延損害金が元金ともうすぐ同額になるほどに増えています。何故、会社のためにした借金を私たちが…と思ったりもしたのですが、自宅を相続したのだからと言われるとそれが法律なのでは仕方がないのかと。でも押さえると言われている自宅(現在母名義)は保証協会からの借り入れの抵当には入っていません。抵当に入っていないのに押さえられたりするのでしょうか?弟はならず者でこの問題に協力してくれず、家を出、3年前に嫁いだ私と主人と母の3人で、現在この自宅に住んでいます。会社のためにした借金を何故私が…と思いましたが仕方がないのなら、このような問題を抱えて暮らしていくのも辛く、すっきりさせたいので、主人に協力してもらい返済を考えているところですが、1000万円程のお金など一括で払えません。今、考えているのは、何とかお金を作って元金を一括で返済する代わりに、遅延損害金は免除してもらいたいと思っています。このようなことは可能でしょうか?保証協会も今は厳しくなっているのでそういうのも今は無理だという人もいます。遅延損害金含め、全額返済しないとこの問題は解決しないのでしょうか?どなたか、詳しく知っておられる方、教えていただけませんか?よろしくお願いします。切実に教えていただきたいことだけまとめます。 (1)抵当に入っていない自宅は押さえられてしまうのでしょうか? (2)遅延損害金は免除してもらえることはないのでしょうか? (3)この問題について、何かよい解決策があればどんなことでも構いま  せんので教えてください。 本当によろしくお願いします。