• 締切済み

助産師さん。

妊娠6ヶ月です。よく、ネットなどの病院選びのページで、助産師さんの重要性などがとりあげられています。 今行ってる病院(個人病院)では誰が助産師さんなのかもわかりませんし助産師さんがいるのかどうかもわかりません。 それに先生以外の看護師さん(助産師さん?)らしき方はたくさんいるのですが殆どお話する事はありません。 別に愛想が悪いとか超忙しそう、とかそういうわけではないのですが。 普通は看護師さん、助産師さんたちとはもっとお話したりするものなのでしょうか?お話したりする機会なども設けられているものなのでしょうか。 ちなみに私は分娩の予約はまだしていないので予約をすればそういう機会もでてくるのかな、と思ったり。 どなたかご意見、ご経験などお聞かせいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • momotan3
  • ベストアンサー率45% (58/128)
回答No.4

昨年里帰り出産しました。 最初通っていた総合病院では助産師不足だったようで 外来には普段居らず、病棟に居ることが多かったようです。 受診時は医師の診察の後は看護師が母子手帳に計測結果等を記載して終わり。 「何かわからないことがあったら、先生に聞いてください」と言われましたが とてもそんな雰囲気ではなく。 出産した総合病院では、看護師と助産師の業務分担がある程度明確になっていて、最初の受診時に担当助産師と今後のことについて面談がありました。担当不在時も助産師が必ず対応していました。 私は看護師と保健師の資格を持っていますが、助産師の方がやはりそれだけ勉強して経験もあるので安心感がありました。出産後、子供にトラブルがあったときに対応してもらった際も、病棟看護師と「やっぱり助産師は違うわね」と感心しました。 ちなみに、どちらの病院も名札に看護師か助産師か明記してありました。

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.3

#1さんが回答されてるように、助産師さんがいるといないとでは雲泥の差です(私もそうでした) 健診の時に思い切って「ここは助産師さんはいらっしゃいますか?」と聞いてみたらどうでしょうか? もしくは電話で名乗らずに、問い合わせしてみるとか・・・ 早くしないと妊娠週数が進むと、他の病院に行きたくても引き受けてくれなくなりますよ。

  • palpal2
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.2

助産師とは、妊産婦の不安や恐怖感を緩和し、安心して分娩できるように、妊産婦への保健指導や分娩時の介助、育児相談などができる人材であると厚生労働大臣が認定する国家資格。 そういうわけで、助産師は看護師なので看護師が忙しいときは助産師も忙しくなります。 そもそも仕事で分娩を手伝っているので、出産が多いときにはてんてこ舞い状態です。 「妊産婦の不安や恐怖感を緩和」などときれい事は言ってられず、ひたすら出産準備に追われる状況ですのでゆっくり話をすることが出来ないと思います。 出産数が多い病院で有るほど「超~忙しい」となってしまします。 しかしながらたまに、出産数が非常に少ない日は医者も助産婦も暇になるので妊婦さんとお話しするときもあります。 要するに日によって変わってきますので、妊婦側もそういう目で見てやってください。

参考URL:
http://kw.allabout.co.jp/glossary/g_shikaku/w001113.htm
noname#33686
noname#33686
回答No.1

今住んでいる田舎の病院は地域に一つで ほかに選択肢がない状態(ほっといても妊婦がやってくる状態)なので 助産師さんはいて、母親学級などしてくれるんですが ほかは陣痛が来るそのときまでノータッチってかんじです。 でも里帰り先の病院では 助産師はナース服のいろが違いましたし、 助産師外来といって産科の医師受診後に(30分?1時間?ぐらいかな?)それを予約して 妊娠中いろいろと大切な月なのかな? 2ヶ月に一回ぐらいはいろいろ心配事や疑問 出産の希望など聞いてもらったり お乳のケアなどしてもらっていました。 そして退院後も母乳外来といって お乳のトラブルなど困ったことはいつでも受け付けてくれますし 電話でもこころよく対処してくれますし やはり違うんだなぁと思います。 2人めができても、絶対今住んでいるところでは産まない!って思っています。 予約する・しないは関係ないと思いますよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう