• ベストアンサー

映画のDVDの値段

SUPER-NEOの回答

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.5

権利料も勿論かかわっています。 1、初めて劇場公開されたときの鑑賞料金 2、レンタル版のレンタル料金 3、セル版の定価 映画には大体上記3種類のお金が発生すると 思います。 世界各国では、これらの料金が違ってきている わけですが…。 DVDについては、製作はアメリカ本国で行い、 それを日本でプレスして売っています。 アメリカで作って、日本で作る、ということから、 中間コストがかかっているのではないか、と思いました。

関連するQ&A

  • DVDの値段について

    書き込み用のDVD-RとRWとRAMとなん種類かあるみたいですが、それぞれ値段的にはどのていどするのかわかりますか?たとえばーRga1枚50円とかRWが100円とかRAMが150円とか・・・・?

  • DVDの値段

    映画のDVD 最近、タイトルは同じでもいろいろ出て値段も違うのですが・・・どうしてこうも値段が違うのでしょうか?何かわけがあるのでしょうか?

  • ワーナーマイカル映画の値段

    映画の値段ってどのくらいするのでしょうか?レイトショーは1200円水曜、1日デーは1000円みたいですが普段はいくらなのですか?映画によってちがうのですか? 生まれて映画を数回しかみにいったことがないためわかりません。教えてください。   ちなみに こっくりっさん がみたいのですが。。。こわいですか?R指定になっていましたが。。。

  • 映画のビデオやDVD販売について

    現在は映画などのDVDは3000円くらいでうられたりしていますが90年代、まだビデオしかなかった頃は16000円くらいの定価のまま売られていたのですか?もしそうならホントに好きな一部の人にしか買われなかったのでしょうか?そしてなぜそんなに高かったのか。なぜDVDになったら安くなったのかを教えてほしいです。 もうひとつ、映画によってDVDの値段は異なりますけど値段は配給会社が独断で決めているのでしょうか。

  • DVDの値段について

    過去数多くDVDを購入してきましたが、はじめて質問してみることにしました。 同じ映画のDVDなのに、値段が違うものがあるのは何故ですか? コレクターズエディションとか、スペシャルエディションとか‥etc。 本編自体は同じなのですよね? 同じだとしたら、同じ新品で値段にかなり差があるのは、どうしてですか? 私は、いつも「本編自体は同じだろう‥」と思い、安いほうを購入します。 だけど、もし、安いほうは本編で編集されて、カットされている部分とかがあって、短くなっていたら‥という不安があり、もし本当にそうなら、お気に入りの映画なんかは高いほうに買いなおそうかと思うほどです。 購入時毎回悩むのですが、今回久しぶりに購入して観たら、映画館で観たものより、少しシーンが削られているような気がしたので‥ 値段に関係あるか無いかはわかりませんが、劇場公開した後に、監督の気分で一部カットしたりすることがあると聞いたことがあります。たしかヨーロッパ系の監督でした。 (1)DVDの値段の違いについて (2)劇場公開後カットされることがあるかどうかについて 以上二点について、どなたかご存知の方おられましたら教えてくださいm(_ _)m

  • もし映画ををDVD-Rに入れるなら・・・

    もし映画をDVD-Rに入れるならどのようなやり方があるんでしょうか?? 実際やろうとは思っていないんですが友達と話していて気になって・・・ 自分の考えでは違法なんですがまず映画をHDDにいれる(多分コピーできないようにしてあると思うのですが) そのあとDVD-Rにいれるという感じですかね・・・ また入れたDVD-Rは市販のDVDプレイヤーで見る事は可能ですか?? よろしくお願いします

  • 映画に予告があるのは何故?

    主にレンタルばかり借りていますが、検索してみたところどうやらレンタル用以外のDVDにも予告が入っているようです。 スキップも出来ない事もあるし、古いDVDだと「それもう見たよ」というのもざらです。 はっきり言って予告なんて見ません。 予告を見て面白そうだから借りてみたというのもありません。 レンタルDVDはそれなりの金額の著作権料を支払っているはずです。 それなのに「旧作80円」等と言う低価格でレンタルしています。 何が言いたいのかというと、他の映画の予告なんかで売り上げを確保するよりも、レンタルDVDの著作権料を上げた方がよっぽど良いのではないかと思います。 それで値段が倍になったら困るだろ? いえいえ、旧作160円でも映画館で見るより10倍マシな価格設定です。 新品のDVDを買うより20倍マシな価格設定です。 昔(記憶が定かではありませんが、ビデオテープの時代?)は本編の後に予告がありました。 予告を見たい人は見て、見たくない人は見ないという事が出来ました。 また、二千円近く払う映画館でも普通に他の映画の予告も強制的に見せられます。 無料で提供しているものから広告収入を得るというのは理解できます。 以上がこの質問に至った経緯です。 なぜ、映画は本編前に広告を入れるのでしょうか? 収入が足りないというのならば、価格を上げれば良いだけではないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 市販のVHSテープ(映画)をDVDにダヴィング・・

    市販の古いVHSテープ(映画)をDVD‐Rにダヴィングしました。その後で再生し、ダヴィングが成功したということを確認したのですが、それからしばらくしてもう一度観たいと思い、再生したところ、何も映っていないのです。 これは、安いDVD‐Rを使用した為なのかとも思い、それとも著作権の問題かなどとも考え、わけがわかりません。ともかく、何も映らなくなったのですが、今後のこともありますので、原因をお教いただければと思います。

  • DVD映画

    XPをつかっています。DVD映画から気に入った場面(静止画)をコンピュータのデスクトップに取込みたいのですが、その操作がわかりません。著作権の関係とかでそういった操作自体無理なのでしょうか?

  • DVD-Rの値段の違いについて

    DVD-Rについての質問です。 10枚で298円のものもあれば、10枚で2980円のものもあり ピンからキリまであると思うのですが、パッケージを見た感じでは 国産か中国産の違いしかわかりませんでした。 値段の違いは一体何が違ってくるのでしょうか? ・エラーで焼けない ・観れない、観れなくなる ・画質が悪い 上記3点については、値段で影響するものでしょうか? その他にも違いがありましたら、ご教示よろしくお願いします。