• ベストアンサー

おいでよどうぶつの森 木について教えてください!

halteaの回答

  • ベストアンサー
  • haltea
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.1

やしの木は村の南の方じゃないと育ちません。 出来るだけ海辺に植えましょう。 ただし砂浜はダメですよ。 あとは他の木と同じように植えた近くに 岩や立て札などの障害物がない必要があります。 ちゃんと育てば珍しいカブトが見つかります。 8月もあと半月、頑張って。 ちなみに、針葉樹は村の北の方に植えましょう

uno49
質問者

お礼

ありがとうございます。奥が深いです。おい森。 先ほど埋めて見ました。育つのが楽しみです。

関連するQ&A

  • さくらんぼの花が咲かないの・・。

    こんにちわ。質問です。 さくらんぼ の木について教えて下さい。 4年前に、ちゃんと実がなっている植木鉢の1m程度に成長した、さくらんぼの木を買いました。 実が終り、しばらくして地面に植えました。 日当たりも土地もあまりよ居場所とは言えませんが、1日のうち1-2時まではひが当たります。 ぐんぐん伸びてて、地面に植えて3回目の春がきました。 が!!!過去2回とも花をつけませんでした。 葉っぱばっかり・・。 昨年、剪定したらいいよー。といわれて結構きりましたが、今年もぐんぐんのびて、隣の庭のさくらんぼの木は花が満開となったのに・・・うちのは今年も花が咲く気配がありません。葉っぱになりそうな芽は、沢山ついているのですが・・。 さくらんぼの木のことについていろいろと教えて下さいませ。このままでは、母に切られてしまいますーー。 お願いします。

  • 琵琶の苗木の育て方

    今、琵琶の苗木を育てています。この苗木は庭に自然に生えていたものです。 と言うか、近所に琵琶の木があり毎年多くの実をつけます。 それをカラスがついばみ、食べかすで周りを散らかすほどです。 多分その種が庭に落ち芽がでたものと推察されます。 苗木を発見したときは20cmほどでした。 それを植木鉢に写し4、50cmまで大きくした後、地植えにしました。 今は120cmほどに成長しています。 今の木は枝が多く、葉もびっしり付いている状態です。 ホームセンターで琵琶の苗木を見てきたところ、葉は少なくしかも木の地面に近い方には 葉はついていません。 当方で育てている琵琶も葉または枝を落としたほうがいいのでしょうか。 幹の太さは25mm程度、地面から25cm程度のところで幹から直接数枚葉がでている。 幹から出ている枝の数は5本。 枝の広がりは直径70cm程度です。 どうにか実を付けさせてあげたいので、育て方に詳しい方お教えください。

  • どうぶつの森の木

    先週あたりから、木がピンク色に変わっています。 桜色です。 なので、実がなりません。緑の木で実がなっているものもあります。 全体の40%くらいがピンクです。ゆすれば、ベルや蜂もでてきますが・・みなさんもそうですか? そのままでも、もとにもどりますか? ご存知の方、おねがいします。はじめて春を迎えていて・・ びっくりしてます。時間はいじっていません。

  • ブルーベリーの育て方

    最近ブルーベリーの苗木を鉢に植えました。  ブルーベリー用の土とピートモスを4:1くらいで混ぜて植えました。  夏は毎日水をやって、冬は10日に1回くらい水をあげると土の袋に書いてありました。  他にどんな所に注意して育てたらよいでしょうか。 実がなるのは来年の初夏あたりですかね。 楽しみです。

  • 通信中、スズメバチはどこへ行くの?【ニンテンドーDS:どうぶつの森】

    いつもお世話になっております。 20代後半♀です。 ニンテンドーDSを買ってどうぶつの森を始め、2ヶ月弱です。 先日もいくつかの質問にお返事頂いた方、ありがとうございます。 またいくつか素朴な?疑問がわいてきましたので、 もし幾つかでもご存知のかたがいらっしゃいましたら ご回答よろしくお願いいたします。 (1)DSワイヤレス通信中、スズメバチはどこへ?  友人と「スズメバチの捕まえ方」を考案しました。  通信プレイ中に一人がおとりとなって網を構えてスズメバチがワンワン回っている間に  もう一人がゲットするというもの。  しかし幾らゆすっても木からスズメバチは落ちてきませんでした。  通信中は落ちてこないのでしょうか? (2)雨上がりでも花が茶色いことがある  雨の時には水遣り不要という情報があったのですが、  前日に一日中雨が降っていても、翌日茶色く枯れている花があります。  心配で水をやるのですが、もう1日待てば復活するのでしょうか? (3)化石やはにわを掘らずにほうっておいたら?  化石やはにわなど、地面に埋まっているアイテムは、  おそらくある程度決まった数が毎日埋蔵されると思います。  これらを掘らずにおいたら、数は毎日増えていくのでしょうか?  それとも、最大埋蔵数が決まっていて、場所が移動するだけなのでしょうか? (4)時々通る風船の仕組み?  ○4分という時刻に風船が飛ぶようですが、  04分、14分、24分、34分・・・と全部の○4分で飛ぶわけではないようです。  時刻によって違うのでしょうか?それとも、14分は飛ばないなど法則性はあるのでしょうか。 上記、長くなりましたのでこのあたりで失礼いたします。 よろしくお願いいたします。

  • ミニトマトの栽培

    初めてミニトマトを育てています。 ぐんぐん育ち、今や高さ1m50cmほど、緑の実がたくさんついています。 が、実が赤くなりません。 緑の実はスーパーで売られているほどの大きさまで育っています。 数え切れないほどの数の実がついていて、最初に見つけた時から1ヶ月くらいはたっているのですが… 実が赤くなることなく、だんだんと元気がなくなり、今日は葉の一部がしなっと下を向いています。 黄色く茶色く枯れた部分は取り除きました。 みずやりは1日2回(朝・夜)4Lのじょうろに1回。雨の日は朝だけです。 日当たりの良いベランダ(東向き)です。 肥料はナシです。 実を食べれるほど赤く育てるにはどうすれば良いでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 柑橘類の移植

    2月の中旬に柑橘類を遠方(大阪)よりトラックで運んで来て九州(福岡県)へ植え替えました。ミカン・レモン・晩白柚・柚子・酢橘等々ですが 苗木は3年から10年経った木です。 植替え時期が悪かった事は判りますが 植え替えた柑橘類全てが元気が無く葉も落ちてきて 見るからに枯れる寸前になっています。 植替え時には大きめの穴を掘って 底に真砂土を挽いて腐葉土と骨粉を混ぜて被せています。 植木毎に水鉢を作り 最初の1カ月は水はたっぷり目に与えました。 柚子やレモンに至っては根に栄養が行くように実を摘果しました。 この先この柑橘類達を元気にしてあげるには如何したら良いのでしょう。 追伸 梅や柿・サクランボ・桃も同時期に同じ条件で植え替えたのですが これ等は既に花が咲き新芽も出て順調に育っています。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノ初心者でみんながわかる曲

    小学生2年生から高校3年生まで(幼稚園から小学校1年生まではオルガン)エレクトーンを習っていました。 それから12年間ほとんど弾いていませんでしたが、また弾きたくなって、最近電子ピアノを購入しました。 習っていたのがエレクトーンということで、クラシックを全く知りません。今はショパンのノクターンの2番?を弾ける程度です。 色んな曲を練習して、みんなに聴かせたいのですが、自分のレベルに合った曲がわかりません。当然昔みたいに指は動きません・・・。 そこで、みんなが知っているような曲でそんなに難易度が高くない曲を教えてもらえますか? クラシック以外でも、動揺など(椰子の実やら浜辺のうたやらも大好きです)の曲も大好きなのですが、楽譜が見当たりません。良いのがあれば是非教えて下さい。お願いします。

  • いちじく土壌消毒は必要でしょうか

    順調に育っていたいちじくの木が昨年の夏突然枯れました。幹の根元の周囲には幅2cm程度の白いペンキを塗ったようにカビのようなものが付いていました。植えてから10年近くたち毎年実がたくさん成つていましたのでとても残念でした。 そこで昨年の暮れごろ、新しい苗木を同じ場所に植えたのですがなかなか芽が出ません。おかしいと思い掘り起こしてみると、地面から下の部分の根の周りに白い蜘蛛の巣のようなものがびっしりとついていました。 これは何なのでしょうか。原因は、どんな対策が必要でしょうか。

  • プランター菜園。全然育ちません。

    お世話になります。 最近プランター菜園を始めましたが野菜がなかなか育たず困っています。 アドバイスをください。 いずれもプランターは30cm程度の長さです。 底に石、野菜専用の土、そして白い球体の肥料を使って土作りしました。 野菜を植えて2週間ほどして下記いずれも追肥をしています。 (1) 1ヶ月前にナスの苗木を2本買いました。 1つのプランターに2本植え毎日水をやり育てていましたが、葉っぱは増えず伸びもしません。 花はある程度裂いていますが、実になりません。 唯一実になったナスもなかなか大きくならずここ最近は皮の表面や色にツヤがなくなりシュンとしているように見えます。 何が原因かさっぱりわかりません。 思い当たる事と言えば、プランター1つに苗木2本は多いのかな?という事ぐらいです(^^; (2) トマトを種から蒔きました。 間引きして1つのプランターに2本今生えています。 グングン成長し背丈は1m程となりました。 花もちらほら咲いています。 が実がなりません。 また根元の方の葉が枯れてきてしまっています。 枯れている部分は見つけ次第ちぎって撤去していますが・・・。 簡単だと思ったトマトもこの有様です。 (3) 小ネギ(万能ネギ)をスーパーで買った際、根っこがついていたので土に植えました。 あるHPで根っこがついていれば、植えるとまた伸びると書いてあったのでやったのですがなかなか伸びず・・・。 しまいには腐って?しまいました。 上記3点、何が原因でこうなっているのでしょうか? ご教授ください。 宜しくお願い致します。