• ベストアンサー

すみません!!新生銀行の外貨預金について・・・。

masuling21の回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.5

無料キャンペーンは、別な話として、通常は、為替レートに手数料を含んでいます。 銀行が提示している、TTSレートが円を外貨に両替して預金するときのレートで、TTBレートが解約して円に両替するレートです。 通常、TTSが110円ならTTBは108円になります。この差2円が為替手数料といわれるものです。 だから、往復2円です。 預金するときはTTSレートを見て、解約するときはTTBレートを見れば良いです。 具体的な計算は、他の方の計算であってます。

関連するQ&A

  • 新生銀行の、外貨預金を、検討しています。教えて下さい。

    こんばんは、よろしく、お願い致します。 新生銀行の、米ドル3ヶ月外貨定期預金の年利3.2%(税引後)を、検討しています。 3ヶ月外貨定期預金で、金利、税引き後、年3.2%と、ありますが、 質問1、 例えば、10万円を、3ヶ月、預けると、いくらの、金利がつきますか?? ???金利、年3.2%なので、 ???金利、3ヶ月だと、1年の、1/4なので、金利は、0.8%の、800円なのでしょうか?? ???それとも、金利3.2%なので、3200円金利が、つくのでしょうか?? 質問2、 為替手数料として、新生銀行は、片道50銭、となっています。 往復で、1円ですよね、、、、?? となると、1ドル100円とすると、10万円では、為替手数料、 往復で、1000円になって、しまうのでしょうか??? これでは、質問1の、金利800円で、手数料1000円では、 200円の、マイナス、に、なってしまいますよね、、、 新生銀行は、為替の、変動で、稼いで、下さい。っと、 いっているのでしょうか??

  • 新生銀行での外貨預金

    をやってみようと思います。 以前から外貨預金には興味あったのですが、これを機にやってみようと。 そこで、「パワートライアル」というもので外貨預金をしようと思ったら、根本的なことがわからなくなってしまいました。 今回は米$でやろうとしています。 10万円相当額を預けないと、ボーナス金利を受け取れないのですが、 10万円を、TTS115.34円で預けた場合、867$と自分で出したのですが正しいでしょうか? すごく自信がなくなってきまして・・ 日本円でいくら、$でいくら預ければよいのでしょうか? よきアドバイスをお願いいたします。

  • 新生銀行&ソニー銀行の外貨預金

    教えて下さい 新生銀行のおためし外貨をやるか、ソニー銀行の外貨預金(1ヶ月)をやろうか迷ってます 外貨預金をやるのは初めてなので、まずは1ヶ月でと思っているのですが、短い期間では損になりますでしょうか? 予定としてはまだ悩んでますが、米ドルか豪ドルかNZドルにしようと思ってます 金利的には新生銀行がよいような気がするのですが、手数料のことを考えるとソニー銀行の方がやはりいいのでしょうか? まったく初心者なので、ソニー銀行の円定期にした方がよいのかとも迷っております 金額的にはゆうちょに置いておいたお金が40万弱あるので、それをあてたいと思っております まったくの初心者なので、言っていることもめちゃくちゃかもしれませんが、解り易い説明お待ちしております よろしくお願いします

  • 外貨預金について

    外貨預金って為替手数料を取られますよね。 ドル預ける時に手数料、円で引出す時に手数料 預ける時は円を差し出すので手数料は仕方ないと思いますが、引き出し時にドルのままで引き出せば本来手数料不用にも感じるのですが 以前どこかの銀行に問合せましたところ 引出はあくまでも円なのでドル→円→ドルという感じで手数料が必要だと言われました。 引出の時ドルで引き出せば手数料無しになる銀行は無いのでしょうか?

  • 成田空港の外貨両替所の値段

    7月にユナイテッドにてアメリカから成田空港へ行きます。ユナイテッドはたしか第1ターミナルなるだと思っています。ドルから円に両替したいですが、手数料などはいくらほどかかるのでしょうか?両替金額は600ドルから700ドルを予定しています。また今の状況だと600~700ドルは手数料込で何円くらいになるでしょうか?

  • 外貨預金

    円高を利用して1200$分米ドルを購入しました。レートが1$=79.4円程度のときに銀行で両替したため、1$=82.1円程度で買いました。1~2年の間に旅行にも行きたいと思ってので、とりあえずいまの時期にドルを買っておこうと思いました。円安になったときに、利益がでればラッキー程度の考えです。 為替については素人なのですが、外貨預金をしてみようと思っています。 金利や手数料などみると、楽天銀行、ソニー銀行、住信SBIネットがよいと思うのですが、これらのデメリットはどういったことがあるのでしょうか? また大手銀行の外貨預金のメリットはなにがあるのでしょうか? またその他、FXなど効果的な運用方法があれば、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新生銀行の外貨預金金利について

    新生銀行のホームページのドルの外貨定期預金の金利をみますと、一ヶ月、三ヶ月、一年の金利がすべて、0.3%になってます。ずいぶん低いです。それに全部同額、なぜなんですか。 たとえば、三井住友銀行の場合は、それぞれ、およそ、1.89%、2.07%、2,4%となってます。

  • 外貨両替について

    最近円高で円を米ドルに両替する人が増えていると今日ニュースでやっていました。自分もやってみようかなと思っているのですがわからないことだらけなので質問させてください。 質問1…円を米ドルに両替するにはどこでするのが一番いいのでしょうか?自分が見たニュースでやっていたのは外貨両替所?というところがあってそこで両替してもらえるといっていたのですが銀行とか郵便局でも両替してもらえるのでしょうか?あと手数料はやっぱりかかるのでしょうか? 質問2…円安になるのはいつごろになるのでしょうか?今両替して来年中に1ドル125円くらいになった時に円に両替できたらいいなあと思っているのですがあまいでしょうか?ちなみに小遣い程度儲かったらいいと思っているので今のところ10万円くらい両替しようと思っています。 あと経済についてはまったくの素人なので気をつけたほうがいいこととかあれば何でもいいので教えてください。お願いします。

  • 外貨預金について

    今は、外貨預金のブームみたいになっていますので、少し勉強をしたいのですが、為替手数料って1ドル1円かかるとすると、結局預ける時に1ドル111円だとすると手数料分を入れて1ドル112円で預けることですよね。為替レートが変動しないとすると満期時にドルを円に変えるためにまた同じく手数料がかかるので1ドル110円で円に変えるとすると、すごく損をするということですよね。為替レートが113円になっていたら得をするということですか。こんな大まかな数字では為替は変動しませんが、こういう解釈でいいのでしょうか。あとは金利がどれくらいかということですが、アメリカドルだと0.3%ぐらいでしょうか。外貨預金なので税金20%は引かれませんよね。

  • 外貨預金で外貨引き出しと外貨両替どちらが得でしょうか?

    ドルまたはユーロで外貨預金をしてそのまま外貨で引き出すのと、 外貨に両替をして使用するのは、どちらが手数料等において得なのでしょうか?