• ベストアンサー

お医者様の実態って・・・

一部の医者の話なのですが・・・・ 患者さんのことを、裏では「お客」と呼んでる医者が実際にいらっしゃることなのですが、 それについてみなさんはどう思われるでしょうか? ちなみに、そのような医者は・・・ ・医者として、あくまでサービスを提供する事業者とお客の考え ・お客様(=というか患者)よりも、自分の生活を優先 ・金をくれる人 と考える傾向があるようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.1

今や医療界も「サービス」の時代ですし「患者様イコールお客様」という認識は決して間違ってはいないと思いますが・・。 むしろ詰所などで、患者を「名前」で呼ばず「あ~、あの骨折の患者だね」といった風に、疾患で言い合っている医師を見る度、悲しい気持ちになります。 いずれにせよ、医師のコミュニケーション能力の低さには、時にそのフォローを強いられる側として辛いものがあります。「告知」なども、ただ「言うだけ」「事実を伝えるだけ」で、その後のメンタルなフォローもない医師もいるものです。 もちろん人命に携わる職業ゆえ、素晴らしいとは思いますが、だからといって医師だけが「特別」な職業ではないはずです。まだまだ医師と患者の立場に大きな隔たりがあり、患者側は「お医者様(こう呼ぶ事自体、私は好きじゃありませんが・・)に診て頂いている側だから、何も言えない」という絵図が出来上がってしまっている事は悲しいと思います。 的外れな回答、すみませんでした。

その他の回答 (5)

  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.6

No,5です。 別になんとも思わない。 と言いますが、むしろその方がいいです。 No5で答えたような理由で。

ymda
質問者

お礼

みなさん、的外れの回答になってしまいましたが・・・・ 本当に医者が必要なときに、どう思うかです。 アニメのブラックジャック先生のように「必ず治す」かわりに「高額報酬をもらう」のであるか? それとも、誰でもちゃんと扱うか? その違いでもあるのではないかと思います。 確かに、医者=サービス業であったとしても、慈善事業ではないにしても 医者から患者であるという意識が薄れてきて少し怖くなっています。 特に、緊急時は、医者を選べませんからね。

  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.5

あまり病院という所へ行かない、行っても歯医者程度なのであまり分ったような事は言えませんが 結局お金を貰って成り立つ職業なので客という考え方は全く間違っていないと思います。 No,2の方がおっしゃるようにむしろ、その考えは正しいと思います。 そういう考えが無く、診てやってるという考えの方が恐いですし。 歯医者(これに限った事ではないでしょうが)で例えると、やっぱり待ち時間が少なくお客様として丁寧な接客、治療をしてもらうと気持ち良いですし、また行こうと思います。 受付や衛生士なども、おばさんより若い子達のほうが行きたいと思うのです。 >・医者として、あくまでサービスを提供する事業者とお客の考え >・お客様(=というか患者)よりも、自分の生活を優先 >・金をくれる人 私達は客であり、医者は店員さんのような関係なのでこれは当然でしょう。 お金が欲しいから良い接客をするし、治療をするのだと思います。 医者という職業は慈善事業ではありませんので。

ymda
質問者

お礼

みなさんありがとうございます。 この質問の経緯については、友達の医者が、・・・ 「本当に、患者の為に仕事をしているのか?」 と疑問が出たことからはじまったことです。 本当の患者の為の医療なのか、ただの生活するための職業なのか そこを突き止めたいと考えています。 そして、もし、そのような「客」扱いする医者に遭遇したら、みなさんは実際どう思われるでしょうか?

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.4

ホテルなら"宿泊"客、鉄道等なら"乗降"客、映画etcなら"観"客・・ですから、"病"客であろうと"怪我"客であろうと、私は一切意に介しません。 又、医療機関とは医療サービスの提供が適切になされる、場なのですから、「利用者(即ち、患者)=金をくれる人(で、医師が診る人)も決して間違いではない、と私個人は捉えます。 寧ろ、問題視すべきなのは「医師が"自分の生活を優先"し、中途半端な診療しかしない」のに金を請求する場合、ではないでしょうか?

  • KAZUYANG
  • ベストアンサー率30% (173/566)
回答No.3

医者だって人間ですからね。 人格のある人がなるわけでなく、知能(遺伝や努力)と財力がなければなれない仕事なだけです。 俺の知人に医者がいますが、かなりのネットゲーオタクで ネットゲーを徹夜でした翌日仕事に行くこともあります。 金があるので、ン10万円の最新のPCセットを簡単に購入更新して快適にネットゲーをしています。 また、単純に若い綺麗な女性が診察に来るとうれしいとのこと。(胸とか見れますからね。) それでも、優秀かどうかは分かりませんが特に問題も起こしていないようです。 まあ起こしても、「医者は医者用の保険に入っているので医療訴訟を起こされても大丈夫。患者も何かあったら絶対訴訟を起こした方がいい」と明るく言っていますが^^; 結局は医者の腕だと思いますので、患者の呼び方やとらえ方は関係ないと思います。 ”患者”と呼びながらも、たいした怪我でもないのに入院させ、無駄な検査を続けお金を取り続ける医者もいますからね。 Bonjinさんがおっしゃるような例(ある意味では正直な態度ですよね)もあるかもしれませんが、扱い方も呼び方も普通の医者でも、心の中では患者=お金って医者もいることはいます。 私の母の勤める病院がまさにそういう(お金をむしり取る)ところで、それを知っている地元の人が救急車で担ぎこまれたとき「ここはいやだ、○○病院にしてくれ」と隊員に懇願したそうです^^; まあ、医療品質との関連は単に医者のスキルの問題かなとは思いますが。 前述の過剰な検査をする病院も、的確な検査をしたのちどうでもいい検査も続け、それはそれで早期の病気を発見したこともありますからね^^; 医者も単なる人間ということで、”医者”だからって絶対の信頼はおいてはいません。 常に疑って、治療に納得がいかないときはいろいろな病院を周るだけですね。

  • Bonjin
  • ベストアンサー率43% (418/971)
回答No.2

呼ぶことに関しては何も思いません。変な呼び方でなければ別にどうでもいいと思います。 問題は呼び方の違いが医療品質にどのくらい影響を与えるかということではないでしょうか? >医者として、あくまでサービスを提供する事業者とお客の考え 「客」と呼ぶことでサービス提供者という自覚を持ち、「お客様には良い品質のサービス(医療)を提供したい」と考えるならば(一般的なサービス提供者はそう考えます)それはそれで良いと思います。 しかし、 >お客様(=というか患者)よりも、自分の生活を優先 >金をくれる人 などの様に一般的なサービス提供者と「客」の概念が違うのなら、それが医療品質の劣化につながり問題が出てくるのではないかと思います。

関連するQ&A

  • お医者様、私目の体を直して下さいませ。ははーっm(_ _)m

    日本の医療現場でお医者様は患者の体を直してやっているえらい人で患者はまるで僕や手下みたいな関係に見えるのは私だけでしょうか?皆さんは医者が偉くて当然とお考えですか? ちなみに、私は医者は患者の健康に努めるサービス提供者としか思っていないので、医療費を支払う以外に医者に貢ぐ必要もへりくだる必要もないと考えています。また態度が横柄なだけならまだいいのですが、本当に患者に対して最適な医療を選択しているのかどうか疑問に思うときがあります。余計なコストを発生させたり、治癒を長引かせるような処置を取ったり、研究を兼ねた医療提供をしていることはよくあるのでしょうか?それとも、それらは稀な話でしょうか?

  • 医者になるのになんでお金がかかるの?

    少子高齢化社会で病院は患者でいっぱい! 医者が少ない・・と よく聞きますが・・ じゃ、医者を増やせばいいじゃない! と言う話から・・金がかかる! 医者になるのになんでそんなにお金がかかるの? 医者になる為にそれなりの学校(大学など)に入ることになると思いますが・・ なんで卒業までにそんなにお金がかかるの? 不思議でなりません。 金さえあれば医者になれるとよく聞きますが・・ 貧乏人でも人のために役に立ちたいと一生懸命に勉強したいと思う人もいると思う・・ 優秀な医師を育てるのであれば学費をもう少し安くするようにもっと国が動いてもいいのではないかと思います。 皆さんは、どう思いますか?

  • お医者さんに最後まで行きますか?貴方の判断でやめますか?

    皆さんは最後までお医者さんにいきますか? 病気を完治させるまで医者に行くのが正しいとはおもいますが たぶん医者は少しでも病気が再発する恐れがあるまでは くるようにと言いますが患者としては自然治癒できる状態にまで 戻ったのなら医者に行く時間も取れないしお金のこともあります 医者が来なくていいよというまでは普通の風邪でもかなり長く 通院するように言われると思います 邪推な考えではありますが最後まできてくれたほうが医者も儲かりますし。 一方で素人が治ったと思っても治ってないことも充分ありえます。 みなさんはどうしてますか?どのように考えますか?

  • 現代の起業の実態・・・・・

    これは私の考えですが、みなさんはどう思いますか? 1.インターネットでは生活できるほどのビジネスを再開するのはほぼ無理だ。ヤフーなどのようなシステム自体(便利さ)をお金にするようなことは99.9%個人には不可能だと思います、システム開発に莫大なお金がかかる・・・出来てもアクセスがないからそのためにプレゼント企画やらで数千万、、個人には不可能です。 オークションや市場関係に出店して商品自体を売って生活出来るくらいのビジネスも無理です。買う人は同じ物で価格が安いのをいくらでも探して買います(大半の方は)安く提供出来るのは大手の業者でかなりの仕入れをしなければ安く提供できない、個人には無理です。 2.ではネットではなく現社会でビジネスをやる・・ これも段々無理になってきています。 なぜか? インターネットが普及してきたからです・・ 私の地域のみかもしれませんが、ネットで売っているものは実際の店よりほぼ安い。毎日のようにネット人口が上がってきている・・と言っていますが・・このまま行けば・・将来運営しているお店とは売れている店だけになってしまう理論になってしまうような・・・。町にある小さな洋服店なども、その利用客はおばさんなどでネットを使えない方が購入手段はその小さな洋服店しかないからそこへしか行かないわけですよね。。そのおばさんたちもネットをバリバリ使いこなせたら・・・きっとその洋服店は潰れるでしょう。。しかし将来この現象になると思うのです。 3.今現在個人でも儲けられそう。。 上記の事から・・ネットをまだ使えない方をターゲットにしてその方たちにネットで仕入れて通販などをやれば現社会では生活できるくらいのビジネスを出来るかもしれない・・・まあこれをやるにも最低数十万円は必要でしょうけど。。 以上が私の考えですが・・・皆様はこの意見どうおもいますか??

  • 医者と患者の認識のズレ

    一部の医者の間では、患者の面倒を過剰にみない、面倒見よくすると依存性が育って回復しないという意見があります。デイケアはしない、という医者も知っています。 しかし患者の間では、話を聴いてほしい、面倒見をよくしてほしい、薬を出せと言ったら出してほしい、場合によっては診療外でも相手をして欲しいという意見が目立つ気がします やはり、医者と患者の間では「依存する」という事に関して認識のズレがあるのでしょうか。 しかし最近では、患者の言うがままの医者も目立つようになってきました。接客業としての新視点導入によるのでしょうか。医者は内心患者の対応にうんざりしていながら、面接ではビジネスの事で頭が一杯になってしまったのでしょうか。開業の借金返済のためでしょうか。 どう思われますか?

  • なんとなく医者になってしまったものです。

    なんとなく医者になってしまったものです。 高校時代に進路を選択する際、安定した生活が送れるかなという理由で医学部を受験しました。 両親や親戚に医者はいませんでしたが、それとなく周りから医者を勧められて選んだという面もあったと思います。 でも自分自身では本当に自分に医者なんて出来るのだろうかと不安に思っていました。 実際に医学部に入ってからもその不安は消えませんでした。 ただ、大学時代はそこまで深く考えず、あまり勉強もせずバイトやサークル活動ばかりしていました。 医療に向きあうのが嫌で、実習をサボることもしばしばありました。 今研修医をしているのですが、希望の科などもまだ決まっておらず、日々の勤務や勉強に打ち込めていません。 医者をやっていくモチベーションがなかなか見つからないのです。偉くなりたいとか、スーパードクターになりたいとか、お金を稼ぎたいという気持ちもあまりありません。 また、実際に臨床の場に出てみて患者さんや先生方と接するうちに、医者がとても責任のある仕事でいろいろな能力を求められる職業だということを改めて感じるようになり、自分にはこんな大変な仕事出来ないのではないかと感じています。(コミュニケーションが苦手だったり、記憶力が悪いと感じるため) 医者という職業をやめたくなる時もあります。 しかし、他にやりたい職業があるという訳ではないです。 ただ、毎日将来のことを考えると自分が医者としてやっていく自信とかやる気がなく、何をしていても楽しくなく辛いです。 こんな自分をみなさんどう思いますか? また、同じような経験をされた方がいましたら、アドバイスを頂けると幸いです。

  • 精神科の医者から見て

    娘(27歳)が摂食障害から鬱になり、精神科に通っております。 摂食障害の方は以前よりかなり快方にあり、 食生活は普通に出来るようになりましたが、 精神的には急に落ち込んだり、かと思えば急に 明るくなって、声を出して笑うこともあります。 病状のことはもちろんですが、もう一つ気になることが あって質問させて頂きます。 娘は、今担当して下さっている先生に好意を持っているようで、 診察の日が楽しみのようです。確かに、先生は大変優しいですし、 娘の話をしっかり聞いて下さり、適切なアドバイスや配慮を して下さいます。 しかし、先生としてはあくまでも患者として娘に接しておられるだけで、 私から見ればあれはあくまでも「医者」としての先生の 姿だと思うのです。 娘はその先生の優しさを一人の男性として 見ているようで、それが心配です。 精神科のお医者様から見て、患者からのそのような好意は やはりご迷惑でしょうか?私は、医者が患者とそのようなお付き合いをす事はあってはならないことだと思いますが、 娘がそれによってまた精神的に落ち込むのは恐ろしいですし、 純粋にかわいそうでもあります。 精神科に精通した方のご意見が頂けたらありがたいです。

  • 歯医者のかかり方

    最近の歯科医療では、歯は悪くなくても定期的に点検してもらうのが常識のようですが、実際のところそのようにして歯医者にかかっている人はどのくらいいるのでしょうか。 私は、よく歯医者に行くのですが、周りには5年以上いっていないとかいう人もいます。 痛くないから行かないという人です。 年を取ってから、定期的に行っていた人と行っていなかった人は、どういった違いがでてくるのでしょうか。 歯医者に行くとかなりのお金と時間がかかります。 それだけ得るものはあるのでしょうか。 治療方針も、歯磨きの指導から、歯石取りをやるところとやらないところがあります。 また、どこからどこまでが医院の利益のためで、どこからどこまでが患者の利益のためなのかというところが見えてきません。

  • 通ってる歯医者さんが

    私の通ってる歯医者さんなんですけど。 通って5ヶ月ぐらいになるんですけど。 性格がとても激変するタイプの先生なんです。 患者さんにはあまり言わないから。私は別に平気で 通っていたんですけど。ある日に歯医者さんに「バーキュウムの吸い方がちょっと」と診察の終ったあとに 言ったらクレームを言われてと思って いきなり怒りだしたんです。 「お年よりも来ているけど、普通に唾液を吸っているから、私たちがおかしくない」って 怒りだしたんです。 怖かったんだけど、私も一時間ぐらい話していたんですけど、歯医者の院長先生もお昼前で客が私で終わりだということで、待合室に座って話をしていたんですけど、その後。いやがらせの電話が自宅にかかってきて、「旦那さんと話をさせてくれ」って 「家にいって説明する」とか言われて、 開業医の先生なのですけど この先生の真意がわからず、おろおろしていたので 一度だけその後診察に行くとにこにこして 「この間は怒ってごめんなさい。」って あやまるんです。 電話では「二度と診察にくるな」って 怒鳴っていたのに、このまま通っても大丈夫でしょうか?教えてください。

  • 歯医者さんの決まり文句

    歯医者というのは、新しい患者を診る度に、 「前の歯医者は駄目だね。全部やり直そう」 と言う・・・。のはジョークですが、けれど実際によくある話だと思います。 僕もこの前通っていた歯医者で、 「この詰め物はずいぶん古い、中でまた虫歯になっている可能性があるからやり直した方がいい」と言われました。 これはどこの歯医者でもよく使う手なのですかねぇ? どこまで真実なんでしょう?雑談やエピソードのようなことで結構ですので気楽にご意見募集します。