• ベストアンサー

行間を変える方法

 ウィンドウズXPでは、行間を変えることが出来ました(~ point と)。  ウィンドウズ2000では行間を変えるのはどうしたらいいのでしょうか?  1行、1.5行・・というのはありますが、微妙な行間隔をつくりたいのです。  (2000には「ツール、ユーザー設定、コマンド」をしても、XPにあるような「行間」というアイコンがありませんでした。)    よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22488
noname#22488
回答No.2

No.1です。 Word2000の話なら、”書式”→”段落”を開き、行間に”固定値”を設定のうえ、その右にある”間隔”を調整してやってください。

taiyo7
質問者

お礼

 ありがとうございました。  たすかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 6BQ5
  • ベストアンサー率34% (77/222)
回答No.3

行間隔を狭くする http://jjmsk.hp.infoseek.co.jp/word/word011.html *その段落で使っている一番大きな文字のポイントの約6割り増しが1行と覚えてください。(コピペです。)   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22488
noname#22488
回答No.1

これってWindowsの話ではなくて”Word”の話ではないのでしょうか?

taiyo7
質問者

補足

 ワードです。  すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワードで行間はどう変えるのでしょうか(2000です。)

    ウィンドウズXPでは、行間を変えることが出来ました(~ point と)。  ウィンドウズ2000では行間を変えるのはどうしたらいいのでしょうか?  1行、1.5行・・というのはありますが、微妙な行間隔をつくりたいのです。  (2000には「ツール、ユーザー設定、コマンド」をしても、XPにあるような「行間」というアイコンがありませんでした。)    よろしくお願いします。

  • Word2000での行間の設定

    ワード2000の行間について教えてください。 文章中のある一つの段落のみ(一段落のみです。他の段落は初期設定の1行のまま)行間を「書式→段落→インデントと行間隔タブ→間隔の中の行間で」2行に設定するとその行間を2行に設定した段落内の行間は2行分なのですがこの行間を設定した段落と前後の段落との行間が微妙に違うのです。 これはなぜでしょうか? この段落前後の行間を揃えようとすると2行にした段落内にカーソルを置き「書式→段落→インデントと行間隔タブ→間隔の中の段落前、段落後を各0.5行に設定する」 にすると同じ行間になったように見えます。 ということは当該段落前後だけこの段落内の行間より少ないというふうに思うのです。なぜ、こういうことになっているのでしょうか? つまらないことですが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 行間の揃え方

    Wordで テキストボックス内に文章を入力しています。 文章の1行目はテキストボックスに対してぴったりの位置(テキストボックと文字列の間隔は0mm、文字の大きさは10ptで行間も10pt)です。 2行目以降の行間は固定値で20ptにしてあるのですが、 2行目以降の行間は当然すべて固定値20ptの間隔でいいのですが、 1行目と2行目の間隔は20ptの間隔よりも狭くなってしまいます。 1行目の行間を10ptにしてあるから、1行目と2行目の行間が狭くなるのだと思うのですが、 1行目はテキストボックスにピッタリで、2行目以降は全て同じ間隔にするにはどうすれば良いのでしょうか?

  • ワードの行間自動設定について

    ワード2000を使っています。顧客向けにDM等を作成の際、全体の文章を打ち終わってから体裁よく行間を整えようと、本文全体を範囲指定してから「段落」→「行間隔」 で間隔を1.5行なりに設定すると、勝手に1つの文章ごとにちょっと広い行間を設定されます。要するに1行1行が全て同じ行間隔に設定されないのです。確かにそうすると(自動行間設定されると)それなりに体裁はよいのですが、全て同じ行間隔にしたい時不便です。その自動設定を解除するのがどこなのかわからないので、教えて下さい。

  • ワードの表内の行間の設定について

    ワードで表を作成しました。 ある枠内に文字を書いたのですが、3行になりました。 この3行の文章の行間の設定がうまくいきません。 1行あいたままです。ベタに行間隔を縮めるには どうしたらよいでしょうか? ご教示をお願いいたします。 使用ソフト、マック用ワード (多分ウィンドウズでも同じかと思います)

  • (Microsoft Word) 「行間?」について

    過去の質問と重複するかもしれませんが、うまく過去の回答を探せなかったので、質問させていただきます。 文章の行と行の間の感覚を狭くしたいと考え、「書式の詳細設定」をクリックし、「段落→間隔→行間」のウィンドウで操作を試みるのですが、うまくいきません。 行と行の間隔は「行間」で操作できるものと考えていますが、、、そもそもそこがまちがっているのでしょうか? 行と行の間の間隔を正しく操作する方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 行間を詰める方法を教えてください。

    Word2019です。 添付の写真は、表作成ツールを使って、「1行」、「1列」の表を作り、その表の中に、3行の文字列(文字の大きさは13P)を配置しましたが、3行の文字列の間の行間が大きすぎます。 行間を詰めて狭くする方法を教えてください。

  • ワードの行間設定

    ワードの[書式]メニューの[段落]の行間設定に "1行・1.5行・2行・最小値・固定値・倍数" とありますよね。 これを使う際の定義はありますか? 全部試してみたのですが、行間と間隔の設定は 使うタイミング(?)によって、結果が違うように思います。 分かる方おられましたらお願いします。

  • 行間の自動調整(Word2000)

    フォントを大きくすると、行間が自動調整されて広くなりますよね。 それが逆に、行間が一定になってしまいます。 書式→段落→インデントと行間隔のタブでみてみると、行間は1行に設定されています。 固定値になっていたなら自動調整されないのはわかるのですが、ちゃんと1行になっています。 まだどこか設定があるのでしょうか?

  • WORDの行間の設定について教えてください。

    WORDの行間の設定について教えてください。 10.5ポイントの文字で行間を1.5、2.5にすると広がるのがよくわかります。 でも文字のサイズが大きくなると、1.5や2にしてもかわりません。 この行間は文字のサイズの1.5倍、2.5倍と解釈していましたが、そうではないということでしょうか? どういうことなのでしょうか? それから段落前、段落後の行間を0.5行にすると広がります。 上記の行間の感覚で考えると狭くなるのかと思いますが、広がります。 これは0.5行分広がるという考え方になるのですね? 試すと、この場合は文字のサイズに応じて0.5行分幅間隔が広がっているようです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入してから初めてPCに接続しようとしたらエレコムのハードディスクが認識されません。
  • パソコンとの接続ができず、エレコムのハードディスクに困っています。
  • エレコムのハードディスクの利用時に問題が発生し、PCに接続できません。どうすれば解決できるでしょうか?
回答を見る