• 締切済み

チャイコフスキーの1812年のついて

2,3回聞いたのですが大砲の音が聞こえません。 どのへんで大砲が出てくるのか教えてください。 また、1812年を聞いた感想だけでも書いていただけたらうれしいです。

みんなの回答

回答No.5

記憶があいまいなので、はっきりと言えませんが、たしかテラークのレコード(かなり古い)が本物の大砲を使用し、演奏したと聞いています。 このレコードをかけると安物のプレーヤーは針が飛ぶのでプレーヤーの優劣ができると昔聴いた記憶があります。 CDにプレスされていれば手に入るでしょう。

  • korodon
  • ベストアンサー率52% (73/138)
回答No.4

演奏によって演奏時間が異なりますので、あくまで目安としてですが、 11分半過ぎた頃にまた少しなり、最後の13分40秒過ぎた頃からは大砲の音は鳴りっぱなしです。 しかし、コンサートホールで大砲をならすのは無理なので、キーボードを両腕全体を使って鳴らし、大砲のような音を出しているのを見たことがあります。そのようなCDでは「どこが大砲?」と思われるかもしれませんね。 No2の方の補足ですが、ナポレオンに勝利した時の曲なので、最初にフランス国歌が入っています。それをロシアが打ち負かして、最後にロシア国歌になります。

  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.3

一番好きな曲です 眠たいクラシックの演奏会で飛び起きました。 大学の吹奏楽のコンサートでしたが 大太鼓が舞台の左右に設置していてぶったたいてました! 大砲がでてくるのは終盤のところですね

  • wajyurou
  • ベストアンサー率14% (13/89)
回答No.2

この曲は「ナポレオン」との戦いに「1812年」に勝利した事を描いた曲です。最後に「ロシア軍の勝利」のマーチのところで「ロシア国歌」が演奏されるところで「キャノン砲」実射の指示があるのでしょう。関西で「朝比奈隆」指揮の演奏が西宮球場で演奏されたおり、自衛隊の「砲兵隊」が3台のカノン砲をぶっ放しました。球場全体に「地響き」がとどろきました。チャイコフスキーはこの曲をあまり進んで作曲していないのです。仕方なしに作ったと伝わっています。それよりも「スラブ行進曲」のほうに愛着があったようです。「ロシア民謡」がでてきますから。

回答No.1

こちらはカラヤン指揮ベルリンフィルの演奏ですが、コーダ(エンディング)の部分で派手に何度もぶっ放していますよ。 演奏者によっては大砲の音が入ってない演奏もあるかもしれません。誰の演奏かを明記の上再度お尋ねになられてはいかがですか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう