• ベストアンサー

合格偏差値について

よく模試などで志望大別の偏差値の合格分布図?みたいなのがあると思うのですが、例えば、偏差値が60の大学に偏差値45や50の人が受かっているのをよく見かけるのですが、偏差値が達していないのに合格するのはなぜでしょうか?また逆に偏差値に達していても受からない人を見かけます。 この違いは何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 99051
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.2

偏差値が達してる=合格ではありません。 偏差値はあくまで目安なので当日までどれくらいががんばったかが重要です。また、これは学校の先生が言っていたのですが、模試を受けて偏差値が低かったとしてもその後その模試の復習をして二度と間違えないようにすれば、偏差値に関係なく受かるみたいなことをいっていました。

little_angels
質問者

お礼

どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tmya-814
  • ベストアンサー率17% (91/520)
回答No.3

逆を言えば70の人が必ずそれ以下の大学に合格するかと言うとそうではないですよね。受験は受けてみなければ分かりません。うちの子も質問者さんからするとどうして合格出来たの?と聞かれそうな偏差値しかないのにそれ以上の大学に合格しました。うまく説明できませんが、ある予備校の先生には「行きたい大学の問題を攻略すれば良い、模試の成績なんてあくまでも目安だ」と言われ、一通り基礎が終わった後は過去問に添った勉強をしていたようです。私立だから出来たことかもしれませんが・・

little_angels
質問者

お礼

どうもありがとうございました!

noname#114912
noname#114912
回答No.1

これにはさまざまな要因があります。 偏差値が低い人が合格する例として、 ・必死で頑張って実力をつけた。 ・運がよかった。例えばやった問題が出たなど。 ・問題の相性がよかった。 ・自分の特性(ある教科が得意、二次力があるなど)を巧みに利用した。 などということがいろいろと組み合わさって合格しています。 逆に不合格になる人の例として、 ・自分は合格すると思ってサボりまくった。 ・運が悪かった。例えばまったく知らない問題が出た。 ・試験中にパニックに陥った。 ・試験中の具合が悪かった。 ・自分の特性に合っていない入試方式の大学を受けた。 などがあります。 だからといって偏差値が低い人が偏差値の高い大学に入学できる人はあまりいないと思うので、ちゃんと勉強するべきだと思います。

little_angels
質問者

お礼

どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 予備校が出している大学の合格偏差値は正しい?

    予備校が出している合格難易度の偏差値はかなり基準があいまいで当てにならないことが 多いと思います。 しかし合格者平均偏差値などは計算の仕方が決まっているのでごまかしようがありません。 (単純に合格者が以前に受けた模試の偏差値の平均をとっただけですから) そこで本当の難易度というものを他のデータから自分で考えてみて、一般に言われている大学の レベルの序列は正しいのか?を自分なりに検証してみることにしました。 たとえば次の例です。 医学部医学科合格者平均偏差値 2012年第2、3回全統記述模試 金沢 67.2 富山 67.0 データの人数は少ないでしょうから、正確とは言えないかもしれませんが、 今回だけでなく両校の医学科の合格者平均偏差値は毎年このようにほぼ同じで大差ありません。 しかし上位合格者のみを比較した場合 確実に金沢>富山だと思います。 石川県で、どちらも余裕で受かる成績の生徒は間違いなく金沢を受けますし、 富山でもそのレベルの生徒は多くが金沢を受けます。 これらが正しいとすると、合格者平均がほぼ同じで、最上位層は金沢のほうが多く分布しているので、分布を考えれば合格者の下位層のレベルは富山>金沢となりませんか? 金沢の方は下にも広く分布していて、富山は平均付近に密集し、上位合格者と下位合格者の差がそれほどないと思います。 そうなると、一般には合格難易度は金沢>富山とほとんどの人が思っていますが、 もしかしたら富山のほうが難しいのでは?と考えました。 同じように、一般に知られているレベルが A大学>B大学 でも実際にはその逆ということもあるのかもしれないです。 単純な考えなので、きっと間違っている点も有ると思います。 ご意見、反論をお待ちしています。

  • 河合塾の合格者平均偏差値を教えてください

    子供についての質問です。 河合塾には通っていないのですが、偏差値を志望校選定の参考にしたいと思っています。  しかし、kei-netで閲覧できるのは、偏差値2.5刻みで詳しい比較ができないし、志望動向 なども加味されているようで、偏差値0.1刻みで実際の合格者のそのままの偏差値である 全統記述模試合格者平均偏差値が知りたいです。 2013年合格者の2012年全統記述模試合格者平均偏差値 2012年合格者の2011年全統記述模試合格者平均偏差値 を教えてください。 国公立大学の医学部・工学部・経済学部の分が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 低偏差値からの合格

    自分は現在高2の者ですが、前回の河合塾全統記述模試で49.4という散々な偏差値を取ってしまいました。 来年首都大学東京を受けようと思っているのですが、この偏差値からの合格は可能でしょうか。 もし、合格できる可能性があるとすればどれくらいがんばればよいのでしょうか。教えてください。

  • 偏差値と順位

    偏差値と順位 (1)もし、1000人の人が大学受験の模試を受けて、 正規分布だった場合、偏差値60以上は上位何位以内なのでしょうか。 同様に偏差値69、偏差値70、偏差値78は何位以内でしょうか。 よろしくお願いいたします。 (2)また、素朴な疑問で申し訳ないのですが、 正規分布とはなんでしょうか。 大手の受験者数の大きな模試は、正規分布に近くなるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 合格できるでしょうか・・・

    先日河合の全統模試が返ってきました。英数で受けたのですが、偏差値は英語が60、数学が56でした。 志望校は東京農工大学工学部です。今から頑張ればこの偏差値からでも合格可能でしょうか。模試の受験日に志望校欄に農工大を書くのを忘れてしまったのでわからないんです。不安でしかたありません。御教授お願いします。

  • 偏差値って・・・・・・

    模試で今わたしの志望している大学の偏差値を見ると、52だったんです。 地元で国立の大学なんですけど。 それで、わたしは校内偏差値は50程度、全国だとゆうに52は越えています。 でも、親にそれを言うと「全国は当てにならん」と言われました。 ・・・・・・じゃあ、どこの偏差値を見れば良いわけ?!と思ったんです。 偏差値自体が当てにならないんですか? その模試自体は全国でもかなりベターな模試だと思うんですけど・・・・・・

  • 大学の偏差値の算出方法について

    タイトル通りですが、大学の偏差値はどのようにして計算されているのでしょうか? 恐らく、大手予備校の模試の結果から算出していると思うのですが、その模試の結果から"各大学の偏差値"をどうやって求めているのかがわかりません。 模試の結果の、平均点と個々人の得点および対象者の総数などから、"個々人の学力偏差値"が計算できることはわかります。 そこからどのようにして、"各大学の偏差値"を出しているのでしょうか? もしかして、個々人の学力偏差値とその人の第一志望校から、大学の偏差値を計算しているのでしょうか?要するに、例えば、「模試の時にA大学を第一志望に書いたヒトの学力偏差値が70であった場合、A大学の偏差値は70になり、B大学を第一志望に書いたヒトの学力偏差値が40であった場合、B大学の偏差値は40になる」ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 進研模試 偏差値57

    私は進研模試で偏差値が57でした。 私が志望している大学はボーダーの得点率が63%の国公立大学です。 合格する可能性はありますか? あと、私は定期テストではいつも良い点をとっているのですが、進研模試になるとあまり点数がとれません。。 どのような勉強をすれば進研模試で良い点をとれますか? 教えてください!!

  • この偏差値で法政へ・・・

    私は現在高校2年生で、大学進学を考えています。 第一志望は法政大学の地理学科なのですが、偏差値が全然足りません。全統高2模試で国語・英語の偏差値が45,4でした。これでは合格できなのは目に見えています。 あと1年あるのですが、法政の偏差値の55まであがるものでしょうか?あがった経験がある方や、無理だろうと思ったかたなどアドバイスをお願いします。

  • どうしても偏差値を上げたいんですが・・・ 困ってます・・

    私は現在高2で、大学に進学したいと考えています。 第一志望は東北大学工学部、第二志望は会津大学と考えています。 しかし、私の現在の模試での偏差値は代ゼミで約60、進研では約55 と第一志望には遠く及びません。 できるなら偏差値70弱くらいはほしいと思っています。しかし 3年生の模試は浪人生も参加することで今までの偏差値よりも10は 下がると塾で聞いているのでそんな状況でも偏差値を上げたいと思 っています。 そこで質問なのですが偏差値を上げるためのコツや効率的な勉強法を 教えてください。(できるなら5教科7科目、理科→物理&化学、社会 →現社を細かくお願いします) また「この大学がオススメだよ!」というところがあれば教えて頂ければ幸いです! 読みづらいうえにいくつも質問をしてしまってスミマセン