• 締切済み

センターだけで使う生物

生物をセンターだけで使うのですが、ほとんど手をつけていません。一応全範囲を学校でやったのですが、1年生のときにやったのでもうほぼ忘れてしまいました。。基本的な用語も「あぁ、聞いたことはある」くらいな感じです。 夏休み中はとにかく二次で使う科目の中で苦手な科目に絞ってやっているので生物まではできないんですけど、秋以降何月くらいに始めればいいんでしょうか?気が早いのですが、見通しを立てておきたくて質問させていただいてます。 センターだけで使う科目は11月くらいからでいいと合格体験記などには書いてありますが、生物は他の理科に比べて時間が掛かるようなので。。あと、具体的に「この問題集を一冊仕上げれば○点くらいは取れる」とかもあれば教えてください!!

みんなの回答

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.3

 No.2のものです。  「生物I 合格39講(新課程版)」(学研)と教科書を併用すれば、センターレベルの基礎学力は十分です。 >センターだけで使う科目は11月くらいからでいい  それは、基礎学力がついている人の話です。質問者さんは、その基礎学力を11月までにつけるために今からやった方がいいです。  ちなみに、「生物I 合格39講(新課程版)」(学研)が肌に合わない場合は、「これでわかる生物I」(文英堂)や、サブノートがいいと思います。  また、理科総合での受験は不可能なのですか?可能ならそちらの方がいいかもしれません。  パスナビで調べるといいと思います。 パスナビ → http://passnavi.evidus.com/  また、参考URLには「理科総合ドットコム」という理科総合のサイトを載せておきます。

参考URL:
http://rikasougou.com/
  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.2

 わかりやすい参考書に「生物I 合格39講(新課程版)」(学研)があります。これなら、教科書よりもわかりやすいです。 http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?isbn=405301915X  また、「きめる!センター生物I 新課程」(学研)も同じ著者のものなのでわかりやすいと思います。 http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?isbn=4053020069  これら参考書が終わったら、センター試験の問題演習をやることです。  今は生物の講義を取っていらっしゃるか、センター試験で地学が使えないかのどちらかですよね?そうじゃないのなら、地学の方が楽でいいと思いますよ。

chocolatecake22
質問者

お礼

ありがとうございます。 地学の方がラクというのは良く聞くのですが、地学は本当に苦手で受けつけないんです。。(A^_^;その参考書をやってみようと思います。いつ頃からやればいいんでしょうか。。

  • mepox
  • ベストアンサー率17% (15/88)
回答No.1

普通に高校指定の教科書と図解だけやれば8割はいけると思います。図解が重要かもしれません。 少し前になりますが、私は基本的にこれだけで9割程度得点できました。

chocolatecake22
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • センター対策 生物

    ご無沙汰です、 センター対策が分からないので受ける教科全部質問さしていただきます、 よければ最後までお付き合いください。 受験生で国公立志望なので理科科目は生物で受けようと思ってます。 高1で理科総合、高2で生物、3年は理科科目がありません。 高2の生物は遺伝あたりしかしてません、 持っているのは 生物Iの教科書 ネオパル生物I という薄い問題集です。 どのような勉強法をしたらいいのでしょうか? 自分的には教科書の内容をノートにまとめて書きながら(その方が多分理解するし覚えがはやいので)一問一答の問題集か、何かしらの問題集をかってしようかなと漠然に考えてます。 後おすすめやどのような問題集買えばいいかをを教えてください

  • センター試験 総合理科と生物(1)Aについて

    センター試験の総合理科と生物(1)Aについてお尋ねします。 総合理科の教科書には「理科総合A」と「理科総合B」がありますが、センター試験の範囲はどちらでしょうか?また、これらの教科書はセンター試験総合理科とは全くの別物でしょうか? 生物には生物(1)と生物(1)Aと生物(1)Bがありますが、このうち生物(1)はセンター試験においては生物(1)Aと(1)Bのどちらを指すのでしょうか。 現在の高校二年生からの新課程ではなく、旧課程での ご回答をお願いします。

  • 生物or物理

    初めまして、国立の医学部を志望しているものです。 単位の高校のため高校時代勉強をする暇がありませんでした。 ですので、今年一浪しました。 またそれまでは卒業しやすいように文系にいたので それまでに物理、生物、化学、数三Cを習ったことがないまま 予備校に通いました。 理科三科目のところを志望しており、生物はセンターが安定して 低くても8割を切らなかったので、センター物理が苦手もあり 二次をしていた方が物理はとれると聞き物理選択にしました。 しかし、エッセンスを3周ほどしましたがうまく伸びず 化学、数学は偏差値50前後から70近くまで持ち上げましたが 物理は悪いときは40良くても55とかでずっと停滞しています。 (テスト範囲がまだ終わっていまい部分でついていけてないことが多かったのですが。。。数学と最悪私立を受けるときに必要な理科一科目にばかり神経がいってました。) センターも生物は時間をかける暇がなかったので ほとんどなにもしませんでしたが80でした。 それに対して、物理は時間をかけたのにもかかわらず66でした。 ただ、自分の中で今顧みたら物理が数学のように勉強すれば よかったな。。。と、ただただ反省しています。 数学は毎朝5時起きでして、間違ったものを次のとくように心がけていました。 しかしながら、物理は12共に未履修なのでこなすことにさきばしり それをしませんでした。 ただ、生物はマークはとれますが、確実な知識ではないために 二次になると少し自信がありません。 ちなみに化学がアミノ酸の部分が苦手なため 生物がにているのでどちらも微妙です。。。 このまま物理を続けて良いのか、生物に変えた方がいいのか アドバイスを下さい これから4月に予備校に入るまでその科目を勉強したいので 早急にいただければ幸です。

  • センター理科・数学

    センターについてなのですが、短期間で覚えやすい・能率いいのはどの科目か教えて下さい! 数学は 数学1 数学1A 理科は 理科総合B 生物1 地学1 八割くらいとりたいです。暗記は苦手ではありません。 よろしくお願いいたします。

  • センター試験の選択、化学か生物か。

    今まで他の科目に時間を費やしてきたので 理科の選択を決めていませんでした。 化学か生物、どちらか1科目選ぶので迷っています。 僕は2つを比べると高得点を取りやすいのは化学だと 思っているのですが。どうでしょうか? 特に両者に苦手意識は無くレベルも 同じくらいです。 皆様のご意見宜しくお願いします。

  • 文系 センター理科選択 生物or地学 

    現在、私立に通う高校1年の女子です。 国公立文系を志望しています。 センター試験の理科選択科目についてです。 文系の場合、高2の理科は2単位あり、生物またはセンター地学を選択するのですが、迷っています。 受験には、高2で選択したもの使うつもりです。 ・地歴で世界史と地理をとる予定です。  地理と地学は相乗効果が期待できると聞いたのですが、どうなのでしょうか。 ・将来、文系の立場での医療に関係ある仕事に就きたいとおもっています。 (例えば、医療秘書など。)  この場合は、生物の方があとあと良いのでしょうか。 私自身、両科目に好き嫌いはなく、理科担当からは好みだと言われました。 地学の方が文系には有利だと言います。特に私の学校は2単位の授業が設けられているので。。。 しかし、先を見越して生物を選択するべきなのでしょうか。薬学の母は、生物Iの範囲ぐらいでは足りないので、どちらでも変わらないと言います。 どちらの方が、良いのでしょうか。ご意見お願いします。

  • センターの理科選択

    国公立文系志望で、センターで理科を一つ選択しなくてはいけないです。 そこで、どの科目にするべきか悩んでいます。 物理が苦手なので、化学、生物、地学のどれかを考えているのですが、それぞれの良い点、悪い点があったら教えて下さい。 それと、計算が苦手で暗記が得意なのですが、そういう人にはどれが一番いいのでしょうか。

  • センターについて

    名古屋市立大学の看護学部のセンターの理科の選択科目がよくわかりません。 化学基礎、生物基礎と生物で受けるのは可能でしょうか?

  • センターの理科科目まだ迷っています

    こんばんわ。来年センター試験を受けるものです。が、浪人しないように頑張ろうとしている男です。センターの理科科目についての質問ですが、ホントに何にしようか迷っています。自分は化学が嫌いなので化学は候補から消していますが、物理、生物、地学のどれにしようかを迷っています。自分は文系です。数学もどちらかというと苦手です。こんな僕にお勧めな科目はどれになるのでしょうか。よろしくお願いします

  • 国立獣医志望で生物か化学かの選択

    自分は四月から国立大学、工学部の2年生になるものです。最近一人の時間に将来のことを考えるのですがどうしても獣医になりたいと考えるようになりました。そこで二年生では少ない授業ですみそうなので仮面浪人をして一年間、獣医学科を目指したいと思います。一応志望は国公立志望で北海道大学の獣医学科です。ちなみに1浪で今の大学に入り、センター試験は理科の選択は化学、物理でした。そこで理科の選択科目なんですが獣医の国公立大はセンター試験で失敗はできないし、生物の勉強もしておきたいので来年のセンター試験は生物をゼロからやり理科3科目受けようと思ってます。困っているのがIIの範囲(センター試験範囲外の範囲)の勉強です。北海道ではIIの範囲の勉強も必要です。また私立の受験も考えているので酪農学園大は物理の選択ができず生物または化学がIIの範囲まで必要です。自分の受験時の選択は物理と化学で、物理は今の大学が物理系ということもあり自身ががあり自分の武器です。問題は化学の方なんですがセンター対策のみでIIの範囲を全くといっていいほどやってません。ただセンター試験の化学の範囲に絞っていたためセンター模試、本番9割くらいはコンスタントにとれました。そこで理科のIIの範囲を生物をするか化学をするかなんですがどちらでやっていけばいのでしょうか?生物を受験で使った人の話を聞きますとIまでやるのならばIIの範囲をするのはそこまで難しくないと聞きますし、逆に化学は自分でもやってみて分かったのですがIの範囲は新課程になってから極端に狭くなり簡単になり、IIの範囲が広く難しいということです。参考までに化学は記述模試でIのみの範囲で受けた時は偏差値は65くらいでIIが入ると40くらいでした。あと物理は偏差値67くらいはキープできていたので理科が一科目の大学でしたら物理で受験します。どちらにすべきかアドバイスいただけると助かります。