• 締切済み

文系 センター理科選択 生物or地学 

現在、私立に通う高校1年の女子です。 国公立文系を志望しています。 センター試験の理科選択科目についてです。 文系の場合、高2の理科は2単位あり、生物またはセンター地学を選択するのですが、迷っています。 受験には、高2で選択したもの使うつもりです。 ・地歴で世界史と地理をとる予定です。  地理と地学は相乗効果が期待できると聞いたのですが、どうなのでしょうか。 ・将来、文系の立場での医療に関係ある仕事に就きたいとおもっています。 (例えば、医療秘書など。)  この場合は、生物の方があとあと良いのでしょうか。 私自身、両科目に好き嫌いはなく、理科担当からは好みだと言われました。 地学の方が文系には有利だと言います。特に私の学校は2単位の授業が設けられているので。。。 しかし、先を見越して生物を選択するべきなのでしょうか。薬学の母は、生物Iの範囲ぐらいでは足りないので、どちらでも変わらないと言います。 どちらの方が、良いのでしょうか。ご意見お願いします。

みんなの回答

回答No.3

私は佐賀大学の教育学部に通っています。文系学部ですが理科学校教育の学科ですので実体験をもとにコメントしたいと思ってます。 まず、はっきり言ってセンターの地理と地学は関係性はほぼありません。0ではないですがさほど相乗効果は期待できません。 》文系の立場での医療に関係ある仕事に就きたいとおもっています。 この場合は、生物の方があとあと良いのでしょうか。 これは先生やお母様のおっしゃる通り好みです。 自分が好きな方を選択した方がいいです。 大学に入ってしまえば不足している知識の方は大学側がちゃんと対応してくれます。 高校の制度で教科を制限しているので足りない教科の知識は大学に入ったらいつでも学べます。 私も高校では化学、物理選択でしたが、大学に入って、生物、地学も基礎から学びなおし、最低限の知識は学びました。心配ないですよ!

  • sutoroma
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.2

結論としましては、あなたが得意な方を選択すれば、いいのではないでしょうか? 将来、医療系に進むということですが、就職してから、大学に入学してから、 専門的な生物や化学を勉強しても遅くはないと思います。お母さんが仰る様に 高校の生物で学ぶ範囲では、足りません。 やはり、目の前のセンター試験に重点を置き、高得点を狙える科目を選択すると いいように思います。生物か地学のどちらを選択するかは、暗記が得意なら生物、 不得意なら地学で、文系にもわかりやすいのは、複雑な理論がなく、 短期で完成の早い地学だと聞きます。ただ地学には、参考書や問題集が少ないのが デメリットですけどね。

noname#44230
noname#44230
回答No.1

私なら生物を取ります。 個人的には地学も好きだったので、受験とは関係なく勉強していましたが、、、 地学は、知っていると、これまた外を散歩するときさえ、 いろいろと面白いのですが、長くなるので、省略します。 生物の知識は、将来、毎日の生活に生きてきます。 例えば、子供が明日野球の試合があるから、 スタミナのある弁当のメニューを考えるとします。 まず、体のエネルギーの原料には、炭水化物→ご飯 炭水化物をエネルギーに変えるにはクエン酸回路でビタミンB1が必要→豚肉で、一口カツ。 他にも補酵素として、ビタミン、ミネラルがいろいろと必要 →野菜の色そのものがビタミンだから、緑黄色野菜をつかわなくては、 →一口カツを南京かぼちゃと豚肉のはさみ揚げに変更 (かなり大雑把に書いています) 生物の勉強をしっかりしていれば、 この程度のことはなぜそうなのか、すっと理解できると思います。 他にも、例えば、効率的にダイエットがしたいと思ったとします。 世間では大抵食事制限をしたりするようですが、 実は反対で、朝早く起きて朝食を取り、30分程の有酸素運動をすると、 グルカゴンというホルモンが体内に蓄えられた脂肪の分解、エネルギー化を促進し、 朝から体の基礎代謝が高い状態のままになります。 結果的に食事を多くとっても、どんどん使われてしまうので、やせられるという、 一件不可解なダイエット方法も、生物の勉強をしっかりしていたら理解できると思います。 、、、という具合にいろいろと理論的に考えて役に立つことが多いと思います。 生物の受験勉強は暗記項目が多いので、ちょっと大変かもしれませんが、 よく理解できていれば、あとあと日常生活で生きることが多いので、いいと思います。 将来、医療関係の仕事を希望されるのでしたら、なおさらだと思います。 書類に書かれていることや、患者さんや職員の方の話されることの内容のイメージが湧きやすいと思います。

mitixe
質問者

お礼

素早く丁寧なお返事ありがとうございます。 そうなんですね。今は生物の方に傾いています。 しかし、センターがあるので迷います。。。 もう少し考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • センターの理科科目の選択について

    こんにちは。私は浪人して国公立の大学を目指そうと思っているものです。 今年の入試は私大専願で数学・理科の勉強はしませんでした。 地歴・公民から2科目、数学から1科目、理科から2科目選択することにしました。 受験科目を考え始めたのですが、どうしても理科の科目が決められません。 生物IBは高1の時に、物理IBは高2のときに少しばかりやりました。 物理IBはいつも赤点ぎりぎりの点数で使い物にならないと切り捨てました。そこで化学か地学を独学で一年間やろうと決めました。 ここで質問なのですが、 (1)地学とはどのようなものなのでしょうか?  私の学校では選択科目では地学が選択できず、理系の友達にも聞けません。  社会の地理とは違うのですよね? (2)受験対策は参考書だけで大丈夫なのでしょうか?  地学を選択するとしたら教科書はありませんが(化学はいただきました)市販の参考書でなんとかなるのでしょうか。 予備校は通う予定はありません。ちなみに二次試験は地歴公民のみなのでセンター対策でよいのですが…アドバイスよろしくお願いします。

  • センターの理科科目を何にするか 文系

    初めまして。高校二年の文系を選択した男です。 センターで利用する理科科目を何にするか悩んでいます。 私個人としては宇宙のことや地球環境のことに興味があるので地学がいいなと思うのですが、どうも文系の理科科目=生物というのが常識のようでどうしようか悩んでいます。 地学を選択したときのメリット、デメリットがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • センター理科 物理or生物or地学

    こんばんは。高校3年生で、今年国立大学を受験する者です。私は文系で、センターのみで理科が1科目必要です。85~90%とりたいです。 「満点が狙える」と聞いていたため、今まで物理を受けるつもりで、授業もとっていますし、それなりに好きでした。しかし夏休みが終わってもどうも点数が伸びず、マーク模試でも半分をきっています。12月まで授業があるとは言え、見切りをつけて生物or地学に変えた方が良いでしょうか。 そう不安に思ったのは、成績の停滞に加えて、2つ理由があります。 1つは、センター物理を受けるのは「根っからの理系」の人たちが殆どなので、文系は大コケする人が多いと聞いたからです。2つめに、来年のセンター物理は「大難化」と聞いたからです。物理だけ万が一「大難化」したら、不利ですよね。 なお、変える場合はどちら地学か生物にするべきでしょうか。 私は地学には一度も触れたことがないですが、生物は授業で習っています。しかし受験に使うつもりがなかったため、正直ほとんど聞いてきませんでした。問題集をパラパラめくっても「見たことある」程度でも、触れたことがない地学よりマシでしょうか。それとも地学の方がラクというのは本当でしょうか。 あと4か月。本当に迷っています。どうかご指導お願いします。。

  • 理科(生物・物理・地学)の選択について

    こんばんは☆ 理科の選択科目のことでおしえてください。 高2からの選択科目で、生物か物理か地学を選ばなくてはいけません。 理系ならそれぞれIIまでありますが、理系は断念するかもしれないのでそうしたら「I」までです。 それでわたしは理科は本当は少しずつでも全部やりたかったのですが、一つ選べってことで困っています。 中学の理科は最初は生物みたいなところばっかりわかって、電流とかあと濃さの計算みたいのとかも最悪な感じだったんですが最後にやっとできるようになったら実際の入試のときは生物を忘れていたりしました。 でもわかってみるととても生活に役立ちました。 それで、いまどんな風に悩んでいるかというと、 入試でも理科と数学は苦労したので、今度選んだ理科の科目が自分には難しすぎないように選ばなくてはいけないことと、 どの科目がおもしろかったりこれから暮らしてくとき役に立つかと、 数学ができなくて最初中学の理科でも大変だったので、こんど高校の数学ができないときのことも考えなくてはなりません。 こんな私なのですがどの科目を選ぶのがいいかアドバイスいただけるとうれしいのですが、よろしくおねがいします。

  • センターの理科選択

    国公立文系志望で、センターで理科を一つ選択しなくてはいけないです。 そこで、どの科目にするべきか悩んでいます。 物理が苦手なので、化学、生物、地学のどれかを考えているのですが、それぞれの良い点、悪い点があったら教えて下さい。 それと、計算が苦手で暗記が得意なのですが、そういう人にはどれが一番いいのでしょうか。

  • 文系のセンター理科選択

    こんにちは。法学部を目指している高校2年生です。 センター理科の受験科目の選択に困っています。 というのも、どの科目も嫌いだからです。 高校が超エスカレーター校のため3年間文理分かれることなく、理科の履修時間は文系の人たちの中ではかなり多いと思います。ただし授業レベルも低く、しかもあまり真面目に受けていません。 各科目に対して今考えていることは次の通りです。 <物理> 1・2年で履修。唯一授業レベルが高く、センターレベルの問題は何度か解いています。ちなみに数学は得意です(未だに理系と間違われるほどです…)。ただし好きとは言い難く、理系の人と対抗できる自信は皆無です。 <化学> 1・2年で履修。嫌いかつ苦手です。 <生物> 1年で履修、さらに3年でも履修しなくてはいけません。文系で選ぶ人も多いですし1番無難だとは思いますが、暗記は苦手です。世界史もあるので膨大な暗記は避けたいです。遺伝子の範囲は割と好きです。 <地学> 履修していません。でも妙に理解力はあるので独学は得意です。またさらっと参考書を覗くかぎり嫌いではないかと(暗記も生物よりは少なさそうですし)。ただ不安なのは地学が選択にない大学について。文系では少ないですし今のところの志望校では大丈夫ですが、気が変わり易い性格なので…。 長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。

  • 理系だと地学が選択できない

    ワタシの高校では理系選択すると地学の履修ができません。 文系選択するとできます。 ここで質問です。 1.理系ならば文系に比べて理科について幅広くあるいは深く学習する環境があって然るべきではないでしょうか? 2.地歴・公民の教育に比べて理科の教育が軽んじられている気がします。理系は地歴・公民の科目をすべて履修するから地歴・公民においては文理の差はありません。この非対称性はどこからくるのでしょうか? 3.(理系だと地学が履修できて文系だとできないというのは)他の高校でもよくみられることなのでしょうか?それともワタシの高校だけ特別なのでしょうか? 4.実際地学を勉強するには独学するしかないのでしょうか?理系で地学に興味のある人は高校のときどうしていたのでしょう?

  • 文系の理科選択

    当方高校一年生で、二年、三年次の文理選択を迫られています 中学時の経験から理系は論外で、また進路的にも理系はイメージが掴みにくいので最初から文系だと決めていたのですが、理科の選択で悩んでいます 適当に決めるのもなんなので、他の方の質問等を見て考えましたが、それだけではよく分からない部分があったので質問させて頂きました 一般的には文系は生物or地学が最良らしいというのは分かりましたが、他のサイト等を見て回る内に「地学は一番簡単」と取れる記述がチラホラ見つかりました 地学、生物ともに暗記科目というのは共通しているが、生物は暗記量が膨大らしく、更に理解力も試されるということで地学に比べて難易度が高いとのこと それなら地学にしよう、と思ったところへ今度は別の情報源で「文系の大半は生物を取る」と・・・ 要するに中途半端に情報収集したせいで意味分からなくなったということです 地学が難易度的に劣っているのに、選択する人が少ないということは地学を選択するのに何かデメリットがあるということですかね 将来の進路など何も決めていないので、出来るだけ臨機応変に対応出来る選択にしたいのですが、生物を選ばないことで取り返しがつかなくなるようなことってあるのでしょうか?

  • 文系の教科選択について・・・・

     今高校一年で文理選択について悩んでます。 とりあえず、文系に進もうと思っているんですが、どの教科を選択しようかということで悩んでます。 文系では、理科が生物・地学から選択 地歴が日本史・地理から選択で世界史が必修です。  大学は、国公立の法・政治経済・経営商などに進もうと思っています。自分の好きな教科を選択すれば良いというのはわかっているのですが、やはりある程度勉強しやすい教科を選んだほうがいいと思うのですが、皆さんの意見を教えてください。

  • 国公立文系のセンター理科

    国公立文系のセンター理科は地学と生物のどちらがいいんでしょうか? 両方の良さ・悪さを教えてください