• ベストアンサー

北条時宗の評価、逸話

北条時宗についての皆様の評価をお聞かせ下さい。 名君なのか、それとも彼の周囲の人物に恵まれただけのか? 彼の功績は? 元寇への対策は彼の力なのか「神風」(運)なのか? また、彼は武芸に秀でていたようですが実際どうだったのか? そして、彼についての逸話、日蓮とは会ったことがあったのか?? などなど、宜しくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.1

一言で言えば、強運に恵まれたと思います。 鎌倉幕府は武士の政権ですから、モンゴルと一戦交えることは当然ですが、勝つためには情報収集が必要なのに、彼は全くそれをやらず、強気一辺倒にことを推し進めます。 モンゴル軍と日本軍の戦力ですけど、数を除けば日本軍が有利と見ます。 日本軍は地の利を得た地元で戦いますし、個々の兵は戦闘意欲も旺盛で、モンゴル軍に引けはとりません。 一方、モンゴル側は馴れない敵地への遠征の上、いつもの大量の軍馬を連れて来れないので、お得意の騎馬戦が出来ず、軍を編成する朝鮮人はいやいや侵攻してきているので、戦意は上がらず、夜は不安だから船で寝ようとしたら台風で沈没したという状況です。 2度目の遠征は旧南宋の軍をあてていますから、こちらも士気は上がりません。 こういう状況が北条時宗にプラスに働いたので、幸いモンゴル軍を撃退できましたが、優秀な政治家とまではいえないと思います。 しかしながら歴史の評価としては、結果がよければ全てよしとしますから、運が良かったとはいえ、結果が良かったのですから、彼を大政治家と考えても間違いとはいえません。

maurnba
質問者

お礼

「運」ですか。なるほど、島国だったのも幸いだったようですね。 分かりやすい解説有難うございました!!

その他の回答 (2)

  • Pinhole-09
  • ベストアンサー率46% (597/1294)
回答No.3

時宗は元寇の対処については、よくやったと言えるでしょう。  ただ名君と呼ぶのには、少しひっかかりがあります。  その点はさてき、時宗は運の悪い男です。   元寇に当たったからです。   神風と呼ばれた暴風雨により、元の船団が壊滅したのは、運がよいと云われますが、元寇ののち1286年、ベトナムに侵攻した元の船団も、そのあと1292年、ジャワに侵攻した元の船団のいずれも、暴風雨で壊滅しており、日本が特に運がよかったわけではありません。 私は元寇は避けられたのでは、ないかと思っています。   フビライは日本を統治下に置こうとは考えず、制圧した新羅の反乱軍への、援助をやめることと、朝貢して交易すればよいとの考えでしょう。  日本の先は海だけですから。 元の親書は漢文に慣れていた、日本人にはわかり辛くしかも高圧的であったと思われ、真意を掴めなかったのでしょう。   粘り強く交渉して平和的に解決すべきでしたし、可能だったでしょう。 ただしこれは時宗のせいでなく、実務を取り仕切っていた、側近の責任です。  20歳前後の時宗では、難しかったでしょうが、指導力を発揮して欲しかったですね。   しかも実務派の中の権力闘争があり、運が悪かったといえます。   ただ元の使者を殺したのは、どう考えても誤りで、時宗が最終決断したなら問題です。 もし日本が平和的に済んでいたなら、ベトナム、ジャワ侵攻も無かったかもしれません。   日本侵攻の失敗を隠すための、ものとも考えられます。   日蓮の書面は側近が処理し、時宗とは会っていません。 

maurnba
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ジャワ島侵攻にまで影響するとは 歴史のつながりとは大変奥が深いですね!!

回答No.2

『名君』という表現が適切かどうかは、意見が分かれるところでしょう。それでも、『暗愚』という表現にはならないと思います。 最大の功績は、二度目の元寇襲来に備えて北九州に防塁を作り侵入を見事打ち破った事でしょうね。これには、既に御存知の通り当時の天候も味方となった事で時の大陸軍はほぼ壊滅に等しい状態で撤退したと言われています。

maurnba
質問者

お礼

「名君」かどうかの意見が分かれるのは、どういった点でなのでしょうか?名君では無いと考える人は元寇を退けたのを「運」として考えるからなのでしょうか?それとも他にもまずい政策などがあったのでしょうかね? ご回答有難うございました!

関連するQ&A

  • 大河ドラマでなぜ北条早雲をやらないのか

    NHKの大河ドラマも最近は人材不足で主人公が次第に小物化。同じ人物を何回も取り上げたりNHKも苦労していますな。ところが、その一方で当然取り上げられてしかるべき人がずっと取り上げられないままになっていると思いませんか。偶然とは思えません。意識的に避けられているとしか思えません。そうです。いわずと知れた北条早雲です。どこの馬の骨ともしれない武士が流れてきて、謀略と戦争で関東の雄にのし上がって行くーこれくらい大河ドラマ向きの話があるでしょうか。主要な戦国大名でやっていないのはもう関東の北条と九州の島津くらいしかありません。あれだけ戦国時代が好きなのですから戦国時代を始めた北条早雲には戦国時代を終わらせた信長・秀吉・家康と同等の敬意が払われてしかるべきでしょう。「日本の歴史って戦国時代が大部分を占めているのですか?」って聞きたくなるくらい大河ドラマは戦国時代が好きですよね。早雲より優先度が低いと思われる人物も多数取り上げられています。山内一豊なんか大した仕事はしていないが世渡り上手、ゴマすり上手で出世ーある意味でサラリーマンの理想なんですかね。新島襄ならともかく、新島八重って誰?と言いたくなる様な新島八重とか、元寇だけしか見せ場のない北条時宗とか、山本勘介とか直江某とか黒田官兵衛とか人材不足のため最近ではトップではない人物も取り上げられています。それなのに全国に先駆けて戦国時代を開始した北条早雲を取り上げないのはどう考えてもオカシイ。冗談ではありません。大河で取り上げられれば観光客が押し寄せて大変な経済効果を生みます。小さな町小田原にとっては大きな違いです。「また今度もダメだったのか。」と小田原の人は落胆すると同時に「これだけ落選し続けるということは不運では済まされない。北条早雲をやらせないように何らかの力が働いているのではないか?」と疑問と怒りを感じ始めているのではないかと思います。地元だけではありません。北条早雲をやることは低視聴率と人材不足に苦しむNHKにとってもメリットがあるはず。それなのになぜ北条早雲をやらないのでしょう。おそらくNHKには「大河ドラマで北条早雲をやってくれ。」という声が殺到しているが、NHKはそれを握りつぶしていると想像されます。 北条早雲をやらない理由としては 1.NHKのお偉方の中に北条早雲を嫌いな人がいる 2.北条早雲の版権を持っている人が「NHKにはやらせん!!」と息巻いている などが考えられると思いますが、実際のところはどうなのでしょう。

  • 大河ドラマで…

    いつもお世話になります。 2年前のNHK大河ドラマ「北条時宗」の元寇のシーンで 空手の正道会館の角田信朗さんが出演されたと聞いたのですが、 どの様な役で出演されたのでしょうか?実在の人物の約なので しょうか?お教え下さい、宜しくお願いします。

  • フリードリヒ2世は名君ですか?

    お世話になります。 さきほどフリードリヒ大王が赤ん坊に人体実験をした、等の記事を見て Wikipediaで調べたのですが、予想に反して かなりの才気に溢れた人物と思いました。 ・飢饉の対策でジャガイモを普及させた ・拷問、検閲の廃止 ・宗教寛容令 ・学問の奨励 などは名君といって良い功績かと思いますが、いっぽう ・女性蔑視の発言 ・赤ん坊を使った人体実験 ・美食による財政負担 などは評価が悪いとされるところのようです。 「残酷すぎるフレデリック大王の実験の結果が悲しすぎる」 https://mamanoko.jp/articles/11686 また父親が戦争好きの暴君で、母親が教養のある人間だったようですが、 これは日本の武田信玄と、追放された武田信虎の関係を思い出しました。 (信玄は母の影響で書や芸術を好んだらしいです) このように見るとたいへん面白い人物のようですが、 専制君主として見た場合、名君だったといえるでしょうか? ざっと見たところ、多くの人命を救ったという功績は大きいと思います。 ただ多くの戦争を行ってもいます。 また、歴史上、彼に似たような君主はいますでしょうか? 私見で結構ですので、ご意見をお聞かせ下さい。

  • NHKの北条時宗について

    NHKの大河ドラマ『北条時宗』の書体は何と言うのですか。普段お目にかかれない書体ですが、出所などを教えて下さい。

  • 北条時宗と日蓮は出会ったことがあると思うか?

    タイトルの通りです。 以前、NHKの大河で放送された時には、幼少の頃に出会っていたという設定になっていましたが皆さんはどう思われますか? また、何を根拠にそういうことになったのでしょうか? では、宜しくお願いします。

  • 北条時宗が元に対して強硬だった理由

    北条時宗が元に対してあそこまで強硬だった理由はなぜでしょうか? 元と話しあう気がまるでない様です。 最初の無礼な国書に腹を立てたせいでしょうか? 結果として勝ちましたが、当時時宗は勝算ありと見ていたのでしょうか? それとも勝算など度外視した戦いだったのでしょうか?

  • 北条時宗の最終回

    時宗が時輔に看取られて死ぬとき、祝子に言った最期のセリフを聞き逃してしまいました(泣)。時宗は臨終の際なんて言ったんですか?

  • 北条時宗のオープニング曲

    北条時宗のオープニングで、ボーカルっていうんでしょうか、声を出している人について詳しく知っている方いらっしゃいませんか。すごい声なので、気になっています。CDなどは出ているんでしょうか。

  • 懐旧・感傷?英雄・偉人・冒険活劇を目にしないが

    私の小さい頃は、漫画や絵本や紙芝居で、英雄・偉人・達人の生き様&処世を通じて、自然と愛国・忠義・孝行・矜持を知り学んだように思います。 それが、いつしかSFや学園もの、恋愛話等に圧倒され、さらにゲームやアニメDVDが関心の的に成り、忘れ去られているように思います。 もちろん学校・教科書でも教わる事は無く、そのような主旨の発言・投稿には右翼・軍国主義者のレッテルを張られたりする風潮であり、すっかり埋もれ廃れたように感じます・・・ 声高に叫ばなくとも、国を家族を愛し自分を大切にする、平和に領土に歴史に関心を持ち誇りに思うには、これらの英雄・偉人・達人の活躍に研鑽苦行の結果の偉業を知る事で、興味を持ち共感を覚え自らのアイデンティティとして身に付くのでは・・・ そして、それは現代社会や日本の将来を担う若者にとっても、歴史伝統を知り、問題意識に芽生え、責任や義務や使命・心構えに人生観に与える影響・効果は大きいのではと思います。 私の場合には、以下の人物やエピソードが60余年経ても今も心に残っています・・・ 「ex、楠正成(桜井の別れ)・佐野源左衛門(鉢の木物語)・乃木希典(水師営会見)・北条時宗(元寇)・萱野三平(忠臣蔵)・武蔵坊弁慶(安宅関)・鎮西八郎為朝・曽我兄弟・児島高徳・山中鹿之助・広瀬中佐」 そこで、質問ですが・・・ (1)貴方は、どのような人物・逸話に感動や共感を覚えた記憶がありますか? (2)絵本・偉人伝・英雄物語で、何か参考に成る&為に成る作品を推奨してくださいませんか?

  • 「北条時宗」に登場する覚山尼

    私は趣味で修道服や比丘尼装束について研究している者です。 「北条時宗」のプレタイトルにストーリーテラーとして登場する覚山尼や時頼の母松下禅尼、涼子の母籐泉尼が劇中で頭巾姿で絵がかれているように昔の出家女性・比丘尼は頭巾をかぶっていたのですが、なぜこのように頭巾をかぶるようになったのでしょうか? もうおちゃらけでも冗談でもいいのでどなたか回答お願いします(><)