• ベストアンサー

読書・・・ブックカバー&しおりについて

noname#204107の回答

noname#204107
noname#204107
回答No.13

本大好き女子高生です。 漫画、ライトノベルから普通の小説、ノンフィクションまで何でも読みます。 雑食性です。 さて、本題。 ブックカバー、使ってます。 と、言っても文庫本のみ。 文庫本サイズのブックカバー持っていないので。 出かけるときに持っていくのも文庫本だけだから、ハードカバーには必要ないかな、と。 父が買ってきてくれた緑色のものに、テントウムシ型のビーズがついたものです。 飛んできた、というのを表現しているらしく、軌跡らしきものがステッチされてます。 背表紙のところには、ベージュの布の葉に、緑色の葉脈が刺繍されたアップリケ?のようなものが縫い付けてあります。 葉っぱの手触りは皮っぽい感じ。 地は布製です。 使い始めたきっかけは、「外に持っていくときくらいはかけようかな」思ったから。 汚れるのが嫌だったのか、表紙は隠した方がいいかなと思ったのか、単にかっこいいと思ったからなのか・・・よく覚えていません。 最初は本屋でくれる紙のものを使用してました。(私は断る派なのですが、父が貰う派のようで) しおりは、「十二国記」というライトノベルについていたものがかわいらしかったので、とっておいて、それを使っています。 本にしおり代わりの紐がついている場合はそれを使ってます。 他には何かの本についていたブロッコリー(らしきもの)から羊が顔を出している、という変わったデザインのもの、中学の頃の先生がくれた、やっぱり羊の絵が描いてある、ちょっと大き目のもの、妹が某学校の学園祭を見に行ったおみやげで買って来てくれた赤い皮製のウサギと名前が型押しされたもの、クリップにチェーンがついていて、チャームがついているもの、など。 最近は文庫本を読むことが多く、最初に書いたブックカバーにはブックマーク用のリボンがついているので、それを使うことが多いです。 こだわりは特に無いです。 自分で買ったのはクリップ付のものだけですし。(しかもあんまり使ってない) 可愛いものがあったら取っておく、という感じで。 使うときは気分で決めています。 買った本に可愛いのがはさんであるとちょっと嬉しい。

noname#19163
質問者

お礼

文庫本のみカバーをつける派なのですネ!しおりも色々と可愛い物を愛用しているのですネ。確かに買った本に可愛いのが挟んであると嬉しいですね。 詳しく教えていただき、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 読書好きな皆さんに質問。ブックカバー、使いますか?

    とくに文庫本をよく読む方に質問です。 本にはブックカバーを付けて読みますか? ブックカバーといいましても、書店で本を買った際に付けてもらえる紙製のブックカバーではなく、革や布などで作られた、市販のブックカバーのことです。 また、誕生日プレゼントにブックカバーを贈られたら嬉しいですか? 知り合いが読書好きらしいのでブックカバーを贈ろうと考えているのですが、ブックカバーを使わない派の人もいるのでしょうか。

  • 紙製ブックカバー用スピンの入手先

    しおり紐に代用できるものの入手しやすい店、売り場を教えてください。 できましたら、しおり紐を紙製ブックカバーに使う用途にかなった接着剤の種類も教えてください。

  • 書店のような紙製のブックカバー

    書店で本を買うときに包んでくれる紙製のブックカバーが大好きなのですが販売されてないのでしょうか?

  • 小説とブックカバーをプレゼントしたいのですが

    20代前半の女性に本とブックカバーをあげたいのですがどんなのがいいでしょうか? その人は本を読むのが好きなので有名な本は読んでるかもしれません。あまり知られてなく面白かった本があれば教えてください。 ブックカバーは市販のものと手作りのものをあげたいのですが、男が裁縫してるっていうのはどう思いますか?

  • 布製のブックカバーを作りたいのですが・・・

    読書大好き人間です。 私は文庫本よりハードカバーの本が好きなんです。 いつも買うとき紙製のブックカバーをかけてもらっているのですが、 私の扱い方が悪いのですぐボロボロになってしまいます。 友達は「布製のブックカバーがオススメだよ」といっていたので布製のブックカバーを購入したいです。 が、ハードカバーのものはナカナカなくって、あったとしてもぱっとしないし・・・。 色々調べたら、作ったほうがいいとのことです。 それで作りたいんですけど、作り方が分からなくって・・・。 不器用な中学生じゃ無理ですか? 手縫いいで大丈夫ですか? 作り方がのっているURLとか教えてください。 あと、どんな布がいいですか?

  • ブックカバー

    こんにちは。 早速お聞きしたいのですが・・ ブックカバーの扱い方に困っているんです。 本を買う時、よくブックカバーつけてもらいますよね。 電車の中で読むときとか便利なのですが、家の本棚にしまう時、困ってしまいます。 そのままだと、どれがどの本かわかりにくいし、捨てると今度外で読みたいとき困るし、外しておくと結構な量になるし・・。 ブックカバーって市販されているんですか? でも本って色々なサイズあるから・・、サイズも色々揃って売っているのでしょうか? 皆さん、どうしてますか? アドバイス、どうぞよろしくお願いします

  • ブックカバーをつけますか?

    電車の中や公衆ででブックカバーをつけますか? 外国人はあまりつけているのを見ません。 読んでいる本のタイトルを人に見られたくないときは つけますが?みなさんはどう考えますか? 教えてください。

  • おすすめブックカバー

    現在本屋さんでつけてくれている紙製のブックカバーを使っていますが、通勤電車のなかで小説(文庫本)を読んでいます。片手で読んだり、乗り換える際に鞄に放り込んだりして読み終える頃には本自体が疲れた感じになります。そこで革製のブックカバーで手頃の値段のものがあれば使ってみたいのですが、皆さんどのようなものをお使いなのでしょうか。ちょっと厚めの600ページぐらいのものも収納可能なものが希望です。

  • お気に入りのしおりはありますか?

    皆さんは、本に挟むしおりでお気に入りのモノはありますか? もしもあるならどんなしおりですか? 教えて下さい。 因みに、私は『マリア様がみてる』の【プレミアムブック】のです。 とても美しく心が和みます♪ 

  • ブックカバーははずしますか?

    本屋がつけるのではなく初めからついているブックカバーですが、 頻繁にかばんに出し入れする本だと、直ぐ破れそうな気がしますが、 やっぱりこういうときは皆さんなら外しておきますか? また、もし外しておくならば、はずしたものをどういう風に保管してますか?