• 締切済み

これは違法?

daisu21の回答

  • daisu21
  • ベストアンサー率15% (28/176)
回答No.1

違法か違法では無いかと言えば、違法ではないと思いますよ。 貸す貸さないは会社の決断ですからね。 もし、なるとすれば、虚偽の借り入れをしたとして、それが分かった時に、その会社が、どう言う対処をするかですね。 しかし・・・個人再生の対象にするには、お父さん個人の借金にする必要があるのですから、今の状況でお父さんに融資する金融会社は、まず正規と言われている会社ではないと思いますよ。 その辺は、どうお考えですか? 色々、ご家族でお話し合いになっているみたいですが、余計?な事を考えず専門家に全てお任せするのが一番良いような気がしますが。

kainkain
質問者

お礼

おっしゃるとおり、会社の対処が気になりまして… あと弁護士さんへの印象ですとか。 個人再生の対象にするには…の部分にはハッとさせられました。 そうですね、父本人が借りなければ意味ないのですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 違法な金融屋について教えてください!困っています。

    私の彼氏が、知り合いの個人の金融屋してる人から40万を12月に借りました。 利息は一か月で2割5分と言われたので、毎月10万の利息が必要となります。 12月31日に必死に10万作って払いました。でも利息しか払っていないので元金は一切減ってないです。 1月31日に50万何とか作ったので、3万は生活費にとりあえず必要なので、47万返しました。 そこのやり方は、もし1万でも次の月に持ちこしてしまった場合は、1万に対する利息が発生する訳ではなく、借りた額に対する利息を払わないといけないそうなんです。 なので3万どうしても払えなかった彼氏は、2月の末に3万+10万円払わないと借金がなくなりません。 その金融屋と彼氏は一緒に遊びに行ったりするような仲なのに、もう17万は儲けとしてあるんだから私的には3万ぐらいまけてくれてもいいんじゃないの!!と思って怒りがおさまりません…。 何かいい方法ご存じの方いらっしゃらないでしょうか。助けてください。このままだと借金いつまでも終わらないです。

  • 完済時に

    以前兄が消費者金融に借金をしたところ、5件で300万程の借金を作ってしまい、返済出来なくなり、親が変わりに完済しました。 その時、金融業者に以後の貸付禁止を頼んだ所、一社以外は了解してくれました。 最近なんですが、完済後また借金を作っていたことが発覚しました。 ここ半年は私が給料を取り上げて、管理しているのですが、利息が高く、いっこうに元金がへらないので、私が持っている銀行系の安い金利のカードである程度支払い利息を安くしようかと考えています。 完済する時、消費者金融内で、貸付禁止の処置をしてもらう為にはどうきりだしたら、いいでしょうか? 母は以前それは出来ないと断られたそうなので、良いアドバイスがあればと思いまして・・・

  • 消費者金融 延滞中です。

    旦那の事です。独身時代に作った消費者金融での借金。今だに返さずいます。一年前から返済のお願いのハガキが月一で来ます。貸付金残高39万 利息86万 遅延損害金25万 契約年度12年 最終貸付年度15年になります。この場合、債務整理しか方法はないのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 任意整理と住宅ローン

    父親に消費者金融での借金が発覚しました。 現在、住宅ローンも支払い中です。 自分なりに調べてみて、 住宅ローンを残した債務整理は個人再生だという事が分かりました。 ですが、任意整理についても少し知っておきたいと思っています。 消費者金融の内1社は、24%程度の利息で5年程度借りているそうなので、 任意整理での減額が可能かと思われます。 のこり2社の利率は本人に確認させる予定ですが、 こちらも減額が可能な可能性はあるかと思います。 この場合、消費者金融3社に対して任意整理を行い、 住宅ローンは現状のまま払っていくという事は可能なのでしょうか? 事故情報が載った時点で、 住宅ローン(銀行)から一括返済等の要求が来る可能性が高いのでしょうか? 事故情報が載って今後ローンを組めないことは理解しています。 (当方としては、その方がありがたいくらいです)

  • 姉の借金返済について

    私の姉が家族に内緒で借金をしていました。 消費者金融6社から400万円ぐらい有るようです。 姉は結婚しており大学生の子供も二人います。 そこで姉の旦那と親兄弟が集まり親族会議になりました。 消費者金融の借金を集約して低利のローンに変えることは可能でしょうか? これらを相談する弁護士等はどこに問い合わせればいよいでしょうか? 土・日曜日でも相談可能でしょうか。 もしも保証人になることを要求された場合、皆さんはどうされますか? (基本的に援助はしたいが書面で残す形は断りたいのですが) また今後、姉が消費者金融から借金できないようにする方法はありますか? ブラックリストなどがあると思うのですがそれに乗った場合、家族(子供、兄弟)に影響は有るでしょうか?

  • 明細書の見方について

    結婚1年8ヶ月です。 主人には独身時代から消費者金融から借り入れた借金があります。 この事実を知った上で結婚しました。 最近、色々と問題があり借金返済についても疑心が止まらなくなり、主人が出かけているうちに車内など探したところ、2社の消費者金融の明細書が出てきました。 A社(同日取引のものが2枚ありました) 一枚目 【取引日】2007/1/28 【取引内容】返済 【取引金額】560000 【返済利息】4574 【返済元金】555426 【利用残高】10080 【基本契約締結日】2005/12/31 【最終貸付日】2007/1/17 【最終貸付直後残高】565506 【取引時刻】10:17 二枚目 【取引日】2007/1/28 【取引内容】返済 【取引金額】10080 【返済利息】0 【返済元金】10080 【利用残高】0 【基本契約締結日】2005/12/31 【最終貸付日】2007/1/17 【最終貸付直後残高】565506 【今回投入額10080】 【取引時刻】10:19 B社 【取引日】H19.1.28 【取引】返済 【取引金額】430000 【元金】420911 【利息】9089 【残高】902791 【利用可能額】797209 【基本契約日】H13.1.12 【変更契約日】H18.9.16 【貸付日】H19.1.19 【貸付金額】20000 【貸付後残高】1323702 主人は先週6月25日の時点で ・現在の返済残高は160万円ほど。 ・現在は消費者金融一社、銀行一社から借り入れてる。 と言いました。 消費者金融2社から借り入れがあったところ、1社を銀行から借りた100万で完済したと、数ヶ月前に言っていました。(銀行からの借り入れは、事後報告でした) 銀行から借り入れたのは、昨年12月・・・ 一社の返済を済ませたどころか、新たに借り入れをしているように見えるのですが・・・ 見方がよく分からないので、どう捉えれば良いのか教えて下さい。。 よろしくお願い致します。 ちなみに、クレジットカードのキャッシング明細まで出てきました。 数日前より離婚を決意しています。

  • 借金の事。

    個人再生や任意整理問題を弁護士に依頼しようと思うのですが、その前に、消費者金融からの取立ての電話に弁護士への相談を伝える事は後に不利でしょうか?

  • 個人再生のデメリット

    先日、従兄弟が住宅ローンの他、750万を銀行や消費者金融から借りていることを知らされました。本人は個人再生するかどうか迷っています。 そこで、個人再生した場合どんなデメリットがあるか教えていただきたいのですが・・・ 個人再生した場合、750万の借金が150万になるということでしたが、貸し手側は元金分も返済してもらえないことになり、いやがらせのようなことはしてこないのでしょうか? 給与振込先の銀行からも借り入れてるのですが、その銀行を通じて勤務先にばれることはありませんか? 個人再生を頼んでから決定するまでの間、利息は増えつづけるのですか? 官報に載ることによって勤務先に知られたり、サラ金からDMがたくさん届いたりすることはありますか? 個人再生が認められなかったら、破産になってしまうんですか? 750万の借金が150万に減るなんてむしが良すぎて、なんだか恐いような気がします。なので、個人再生してなにかまずいことが起きないのか、教えてください。

  • 消費者金融への返済明細書から利息を計算

    消費者金融数社に借入金を返済した時に出る明細豹の記載事項から、 その借金の利息は計算できますでしょうか? 記載してある事項は以下です。 元金充当額 5722 利息充当額 5278 お取引後残高 200475 最終貸付直後残高 396920  次回返済額 8000 これだけの情報から一体いくらの利息で借り入れをしているのかわかる方法がありましたら どうぞご教授下さい。宜しく御願い致します。

  • 過払い分の返還方法

    数社の大手消費者金融に借金をしています。 最近、利息制限法などの改正で、過払い分の返還請求を起こす人が増えているようですが、そのやり方を教えて下さい。 特に法律の知識はないのですが、個人では難しいのでしょうか? 弁護士に相談した方がよいのでしょうか? また、その場合、相談費用はどのくらいかかるものでしょう… 教えて下さい。