• ベストアンサー

基本情報技術者試験の計算問題について

ゼロでない整数の10進表示のけた数Dと2進表示のけた数Bとの関係を示した式はどれか? という問いで、答えは D≠B log10 2 となるようですが、この式の意味が全然わかりません。 わかりやすく教えて頂けないでしょうか? またこの式を公式として覚えておきましょうと参考書に書いてあるのですが、この式を用いてどのような計算ができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

10 を底とする対数をlog10 と表すとすると、 log10 10 = 1 log10 100 = 2 となります。 つまり、10以上100未満の数のlog10 を取ると、1以上2未満の数になるわけです。 いまある数Xのlog10 を取ったとすると ある数Xを10進で表した時の桁数:D=[log10 X]+1 ([ ]は、ガウス記号、小数を切り捨てると思ってください) になります。 同じように 2 を底とする対数をlog2 と表すとすると、 ある数Xを2進で表した時の桁数:B=[log2 X]+1 となります。 具体例としてXが100だとすると、 10進表示の桁数は、3で 2進表示の桁数は、 B=[log2 100]+1 =[6.6438561897747246957406388589788]+1 =7 ちなみに 100(10):1100100(2) 逆に、log2 X がちょうど整数になるような数Xについて考えてみると B = (log2 X) + 1 B -1 = log2 X 2^(B-1) = X ですから その時のXを10進表示した時の桁数Dは、 D= [log10 2^(B-1) ] + 1 D= [(B-1)log10 2 ] + 1 になります。 具体的な例で言うと、 64は、2進数で1000000 で7桁,B=(log2 64)+1 = 7 その時の D= [(B-1)log10 2 ] + 1 = [6*0.30102999566398119521373889472449] + 1 = [1.806179973983887171282433368347] + 1 = 1 + 1 =2

nevagiva
質問者

お礼

回答ありがとうございます。順を追って一つ一つ確認していったらようやく理解できました。素晴らしい回答本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.3

> D≠B log10 2 D≒B log10 2では? ≒はおよそ近い値であることを表します。 ≠だと等しくないことになるので気をつけましょう。 本題の方はNo.2さんの回答で十分でしょう。

nevagiva
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大きな間違いですね。ご指摘ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

logの意味、わかってますでしょうか? もしわかっていないようでしたら、 高校の数I(旧世代なので今は違うかも)の 参考書を買ってみてください。 高校卒業程度の数学知識が必要ですから。。。

nevagiva
質問者

お礼

回答ありがとうございました。一般教養をまず!ってことですね。お恥ずかしい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • logを利用した計算問題について

    ゼロでない整数の10進数表示の桁数Dと 2進数表示の桁数Bとの関係を示した式は、どれか。 正解:D=B log10 2 このような計算問題があるのですが、 logを利用した計算問題は、どのように解けば良いのでしょうか。 下記の内容が分かりません。 「D=log10 2^4=4 log10 2=1.2」 「D=log10 2^16=16 log10 2=4.8」 「log」の計算式は、桁数を解く方法なのでしょうか。 上記に書いた問題の解き方を詳しく教えて下さい。 以上、よろしくお願い致します。

  • 基本情報技術者試験 平成15年秋 午前 問2 について

    下の問題の[3]、[4]の導き方がわかりません。 桁数D、Bが大きい場合とは何と比べて大きい場合なのでしょうか? ご教示お願いします。 【問題】 ゼロでない整数の10進表示の桁数Dと2進表示の桁数Bとの関係を表す式はどれか? (ア)D≒2log(10)B (イ)D≒10log(2)B (ウ)D≒Blog(2)10 (エ)D≒Blog(10)2 【解説】 ゼロでない整数をNとすると Nは10進数では桁数がDなので 10^(D-1)≦N<10^D ・・・[1] Nは2進数では桁数がBなので 2^(B-1)≦N<2^B ・・・[2] [1]より D-1≦log(10)N<D     log(10)N<D≦log(10)N+1 したがって、桁数Dが大きい場合 D≒log(10)N ・・・[3] [2]より B-1≦log(2)N<B     log(2)N<B≦log(2)N+1 したがって、桁数Bが大きい場合 B≒log(2)N ・・・[4] [4]の対数の底を10に変換すると     B≒log(2)N=log(10)N/log(10)2 したがってlog(10)N=Blog(10)2となり、これを[3]に代入するとD≒Blog(10)2 【解答例】(エ)

  • logの計算で、解けないものがあるので教えてください。

    平成15年度、基本情報技術者試験(秋)の問2より ゼロでない整数の10進法表示の桁数Dと2進表示の桁数Bとの関係を表す式はどれか。 という問題で、 <解答> の一部に D-1≦logN<Dより logN<D≦logN+1 したがって桁数Dが大きい場合、D≒logN(logにつく底はすべて10) という部分があったのですが、この式の中の 一番上の行から真ん中の行に移行できる理由がわかりません。 logにまだ慣れていないので、申し訳ありませんが 解説していただけると嬉しいです。

  • logについて

    この度基本情報の試験を受けようと思っている者です。過去問を解いててどうしても分からないところがあるので、皆様のお力をお借りしたく質問いたしました。 <問題> ゼロでない整数の10進表示のけた数Dと2進表示のけた数Bとの関係を示した式はどれか。 <解答> ゼロでない整数をNとすると 10^D-1≦N≦10^D   (1) 2^B-1≦N≦2^B     (2) (1)より D-1≦log(10)N<D log(10)N<D≦log(10)N+1 したがってけた数Dが大きい場合D≒log(10)N  この解答の、D-1≦log(10)N<D から log(10)N<D≦log(10)N+1 へはどんな計算式でこうなるのかがまったく分かりません。 よろしくお願いします。 

  • 基本情報技術者問題

    平成16年度春問12のスタックに関する問題で A, B, C ,Dの順に到着するデータに対し1つのスタックだけ用いて出力可能なデータ列はどれか ア、A,D,B,C イ、B,D,A,C ウ、C,B,D,A エ、D,C,A,B で答えはウでした。解答見ても何言ってるか意味不明なのですが わかりやすく解説してくださる人いませんか?

  • 対数の計算問題です

    対数の計算問題なのですが、答えしか書いていないため、 どのような道筋で計算していけば答えが出るのかわかりません。 お手数ですが、詳しい計算の道筋を教えていただけないでしょうか。 問題:次の式を簡単にせよ。  log[2]25-2log[4]10-3log[8]10 ちなみに答えは『-2』です。 参考書など読んでみたのですが、まったく道筋がひらめかず、困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 基本情報技術者試験(FE)についてです。

    基本情報技術者試験(FE)についてです。 午前も午後も合格点は60点で間違いないですよね。 午前問題は1問=1.25点であるから、単純に48問正解を目指せばいいわけですよね。これは50:10:20の出題比率が変わることはないですかね? で、午後問題は選択式になっていますが、例えば問1~7のうち5問で60点を取れば、問8、問9~13が0点でも合格となりますか? これは極端な例として、まあ、そんなことは逆に難しいとは思いますが、ITパスポートのように分野別の最低基準点のようなものは存在しないのかという質問です。 それと午後問題の配点方法が実際のところよくわからないのですが、各問の設問がすべて正解でなくても、個々の設問(aとかbとか)の正解に対して点はもらえるという認識でよいですか? また、選択式である午後問題(問9~13など)は複数の問に答えを書いても、結局どれか1問しか採点されないんですよね。ということは試験対策として自分の得意分野だけ勉強しておけばいいということにもなりますか? 例えばプログラムの問題にはいっさい手をつけず、表計算の勉強だけしておくというのもひとつの手でしょうか?

  • logの問題です。

    ※パソコン上に表示が出来ないので、例えば「ログ2の10」は「log210」と半角、全角で使い分けて表示します。 問.log210×log510-(log25+log52)を計算せよ という問題です 答えは一桁の数字になるのですが、底を2で揃えても、5で揃えても、常用対数である10で揃えても、底が揃ったきれいな形にはなるんですが、一桁の整数にはなりません。 解き方を教えてください。

  • 情報処理の問題です。教えてください

    情報処理の問題です。分からないのでどなたか 教えてください…>_<… 宜しくお願いします(;_;) 【処理条件】 1. 『男子』、『女子』の参加組数を B5~C9に入力する。 2. D列の『参加人数』は次の式で求める 『(男子+女子)+2』 3. E列の『男子団体』はB列の『男子』が 3以上の場合は◯を表示し、それ以外の 場合にはなにも表示しない。 4. F列の『女子団体は』はC列の『女子が』 3以上の場合は◯を表示し、それ以外の 場合には何も表示しない。 5. 10行目の『合計』は、各列の合計を求める。 6. 11行目の『平均』は各列の平均を求める。 ただし、整数部のみを表示するように設定 されている。 7. 12行目の『最大』は各列の最大値を求める 8. 13行目の『最小』は各列の最小値を求める 【問題】 問1 セルD5に設定する式 問2 セルE5に設定する式 問3 セルB10に設定する式 問4 セルB11に設定する式 問5 セルB13に設定する式

  • 計算技術検定2級の問題で わからない問題があって困っています

    計算技術検定2級の問題で わからない問題があって困っています 誰かわかる方はおしえていただけませんか?      log a C log b C=---------          log a b を使って a=logπ42 b=log4√54 を求めよ 解答欄はa= b=   となっております。 これは代入して求めるのでしょうか?  しかしlog4√54の ルート前の4は下に小さくついています。 これはどいう意味なのか… 計算の解き方をわかる方は是非とも教えてください!! 助けてください><   (汚い字ですが 画像をつけておきます)