• ベストアンサー

フェリーの料金について

tamimolaの回答

  • tamimola
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.1

確かに新種子島丸はHPに載ってないですね。 期待に添えてるか微妙ですが…参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.occn.zaq.ne.jp/taikira/access06.html http://www.synapse.ne.jp/update/transport/ferry.html

関連するQ&A

  • 鹿児島と大阪のアクセス(主にフェリー)について教えてください

     現在、大阪在住の者です。この度、南九州への転勤の打診があり、どうやら鹿児島(住むのは鹿児島市内)のようです。就学前の子どもが二人いるため、赴任時はフェリー(大阪南港~鹿児島志布志)を考えています。  飛行機での移動の場合、鹿児島空港へは市内から小一時間かかると聞いています。私は奈良、夫は岸和田に実家があり、今後関西に帰省する時も、車で帰った方が移動や荷物など便利かなと考えています。  夫が言うには、南港から宮崎へ行き、宮崎港から鹿児島市内まで、高速道路を使っていくルートも考えられるというのですが、ともに九州に不案内なため、志布志港から鹿児島まで一般道で行くのと、宮崎港から鹿児島まで高速で行くのと、どちらが速いかわかりません。それとも、もっとお勧めのアクセスがあるでしょうか。実は上の子は車酔いするため、志布志からの一般道がくねくね道だと不安もあります。  家族で移動する場合のお勧めルートがあれば教えてください。所要時間や高速料金等の目安もいただければオンの字です。飛行機のお得情報でも結構です。(高速バスは子連れでは無理そうです)。よろしくお願いします。  

  • フェリーのサンフラワーで

    サンフラワーの (鹿児島)志布志~(大阪)南港 の航路のことで 教えていただきたいのですが、 数ヶ月前に確か廃止の予定があると聞きました。 確か、ホームページにもその様な事が書かれていたと思いますが、 現在も運行されているようです。 私の何かの勘違いだったのでしょうか? 友人にも、志布志航路は無くなると言ってしまいました。 もしかしたら最近に 別の航路が廃止になっていたのかもしれませんが、 そのあたりに詳しい方のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願いします。

  • 大阪南港から名門大洋フェリーを利用して北九州まで行きます。

    大阪南港から名門大洋フェリーを利用して北九州まで行きます。 難波から大阪南港の北九州行きのフェリー乗り場までの行き方を教えて下さい。 料金や時間など出来るだけたくさんの情報を教えて下さい(>_<) 乗換えも出来るだけ少なく、初めての人でも迷わないルートがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 京都から宮崎までフェリーで行きたいのですが。。

    タイトル通りで京都から宮崎までフェリーで行きたいのですが初めての試みでどう段取りしたら良いか判らずここで質問させていただきました。 人数は大人2人(女)小学生1人(男)予定しており、軽自動車(ミニカ)も一緒に積んで帰りたいのでカーフェリーを利用しようと思っています。 宮崎まで行こうと思ったらフェリーは大阪の南港から出ている宮崎カーフェリーしか利用は無理でしょうか。 日時は予定ですが7月25南港出発-宮崎、28日宮崎出発-南港を予定してます。 大体この人数と車で安く行こうと思えば大体おいくらぐらいかかるで しょうか。 ご経験のある方や詳しい方にお尋ねいたします。 宮崎カーフェリーのH.P見てみましたが色々書いてあって 判りずらくて。。 予約は電話でしたらよいのでしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 天草鹿児島国道フェリーについて

    「天草鹿児島国道フェリー」というのは、「牛深フェリー」と同じですか。その時刻表は、インターネットで探すのですがどこにも見つかりません。どなたか、時刻表とか料金とかが載っているページを教えてください。

  • 大阪から九州へのフェリーの選択について

    大阪から九州への観光旅行にフェリーを利用(往復)しようと思います。 九州着は門司でも別府・大分どこでも良いので、選択肢としては新門司着の名門大洋フェリー・阪九フェリーか別府または大分着の関西汽船になりますよね? そこで各航路のメリットとデメリットを教えて下さい。 料金面では名門大洋と阪九は定価が安いですが最高でも2割引き、関西汽船は株主優待券で4割引き、結果としてあまり変わりません。 そもそも新門司ルートの定価設定が安い理由は具体的に何かあるのでしょうか?(航行距離はそれほど変わりませんよね?) 例えば利用率が高いとか、船内設備が劣るとか。 関西汽船は高い分、豪華なのでしょうか? また宮崎(宮崎カーフェリー)や鹿児島/志布志(ダイヤモンドフェリー)ルートはそれぞれ高いですね。 志布志ルートは特に高いですが船内設備が豪華だと聞きました。 今回観光ルートに宮崎や鹿児島方面も検討したのですがフェリーが高すぎて、もし行くとしても九州着後車で走ることになりそうです。 九州航路も各社それぞれ特長があると思いますのでいろいろ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • フェリーはいびすかすで屋久島へ

    今年の8月25日、羽田-鹿児島の飛行機に乗った後にフェリーはいびすかすで屋久島へ行こうと思っています。 そこで質問なのですが… (1)鹿児島空港着が14:55なのですが、16:20山形屋バスセンター発の谷山港行きのバスにちゃんと乗れるでしょうか? (2)フェリーのチケットの予約は電話でするんですか?  HPなど調べましたが予約フォームはないみたいですが…。 (3)フェリー内にはジュースの自販機くらいしかないとのことですが、谷山港付近で食料を調達できますか?  それとも空港で買っておいたほうが良いのでしょうか。 (4)男女一人ずつなのですが(私が女です)、船内で女性も安心できる感じですか?  漠然としててすみません、貨物船同然と言うことなのでちょっと不安になりまして。 一度にたくさんすいません、詳しい方のご返答お待ちしています。

  • 鹿児島駅からコスモラインのフェリー乗り場まで

    鹿児島駅から公共交通機関を利用して種子島まで行こうと思っています。 フェリーなら安く行けることが分かったのですが、駅からコスモラインのフェリーまでどうやって行けるのか、インターネットで検索しても詳細に書かれているものが見つかりませんでした。 行き方・所要時間・金額・時刻表等がわかればよいのですが・・・。 できればそういう情報が出ているページもあわせて教えていただければ幸いです。

  • 関西(神戸、大阪)から九州(志布志、宮崎等)へフェリーで行くのに、一番

    関西(神戸、大阪)から九州(志布志、宮崎等)へフェリーで行くのに、一番出航時間が遅い便を探しています(>_<) 夏休み(平日、火曜日)の会社帰りにフェリーで鹿児島へ渡り、九州旅行へ行こうと思っていますが、仕事帰りということもあり、遅い時間のフェリーがあればと思ったのですが、調べてみると、遅くて19時…。 出発地は、神戸、大阪どちらでもよく、到着地もこの際九州のどこでもいいので、遅い便のフェリーをご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 鹿児島~志布志港の交通手段

    東京からバイクをフェリーで送り、屋久島まで旅行する計画をたてています。 行きは沖縄に行ってから(自分は飛行機で、現地でバイク受け取り)鹿児島に行くので問題ないのですが、帰りは鹿児島でバイクを預けようと思ったら、船の出港は志布志からでした。 沖縄や屋久島航路は鹿児島港なので、まず鹿児島港から桜島を経由し大隅半島に渡り志布志まで行くことを考えたのですが、バイクを預けた後、自分は飛行機に乗るため志布志からは鹿児島空港も宮崎空港もかなり遠く、時間もお金もかなりかかることがわかりました。 方法がなければバイクと一緒に船で東京まで行くことになると思うのですが、なるべく早く帰りたいのと、船が欠航や遅延などした場合を考え、空港まで行く手段は調べて行こうと思っています。 それと、屋久島からの船の都合上、鹿児島で1泊しますが、鹿児島港から1時間圏内くらいでいけるキャンプ場か、格安宿をご存知でしたら教えていただきたいと思っています。 鹿児島港着17:00着、翌日志布志発12:00の予定です。 九州は鹿児島空港~鹿児島港の移動しかしたことがなくよくわからないので、南九州にお住まいの方や、地理や交通事情に詳しい方、なにかよい方法がありましたらアドバイスお願いします。