• ベストアンサー

BTOパソコンのライセンス認証 WinXPOEM版

Mitzの回答

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.5

>仮にBTOで買ったパソコンのパーツを交換したりした場合どこまでが「そのパソコン」と定義されるのかが気になります この辺、ちょっと曖昧な部分ですが、「M/Bを交換したら別PC」と考えてください。 メモリ、HDD、グラボ、光学ドライブ等々…、増設可能な物は、換装してもOK。 CPUは増設は不可能で、交換になるパーツで、しかもアクティベーションにも関わるパーツですが、基本的に交換しても大丈夫。 (しかし、交換、換装したパーツが多種類に及ぶと再度アクティベーションを求められます) http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/002wpa/wpa_02.html ケースを換えると外見は全く異なるPCとなりますが、内部パーツが同じなら同一PCとみなされます。 大手PCメーカー製PCはリカバリーCD付属、もしくはHDDの専用領域内にリカバリー用データを収めて、OSインストール済みで出荷していますが、多くはSLP対応版になっていて、再インストール時のアクティベーションは不要になっています。 「同一PCか否か」はBIOSを照合して行います。 従って、チェックしているのはM/Bとなります。 (その他のパーツの構成はチェックしない) http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/qanda/002wpa/wpa_02.html#q8 ですので、ショップ製PCも「M/Bを換えたら別PC、他の物はOK」と考えて差し支えありません。

関連するQ&A

  • XP OEM版のライセンス認証について

    以前、ネットでBTOでPCと一緒にXP(OME版)を購入しました。 現在、自作PCを作ろうと考えてます。 OEM版は購入したときに一緒に購入したハードウェアと一緒に使う事でライセンスが有効になるようですが、よくわからないのです。 FDD+XP(OEM)で売られてるのを見かけます。 これはFDDを使う限り、どのPCでもライセンスが有効になることなのでしょうか? (もちろん新しく他のPCにOSをインストールするときは、古いPCはアンインストールします) 自分の場合では、PC全体が1つのパーツとされていて、古いPCにこのXPを入れることは不可能なのでしょうか。 それとも、このPCの部品のどれかのパーツ(DVDドライブなど)と新しいPCに積めば、ライセンスは有効になるのでしょうか。 PCのパーツを少し変えただけで、再度アクティベーションを要求された方もいらっしゃるようなので、ライセンスが有効になる条件が分かりません。 ライセンスに違反はしたくありませんので、ご教授お願いします。 こんな良く分からないことになるのであれば、どうせ一台のPCしか使わないのでパッケージ版を購入した方が、結果的には安く・分かりやすかったなぁと思い、OME版の購入を後悔しております。

  • XP home DSP版のライセンスについて

    こんにちは^^ 初めてPCを自作しようと考えているのですが、DSP版のライセンス について疑問に思ったことがあるので、こちらで質問を出させて いただきました。 Microsoft WindowsXP Home Edition OEM(DSP) SP2 日本語 + FDD(白) こちらなのですが、確かDSP版は、OSと一緒に購入したハードウェアを使うこと がライセンスの条件だったと思います。 もし、コチラと一緒にパーツ一式を購入した場合、セットで付いているFDDだけで なく、購入したパーツ一式を使い続けないとライセンス違反になるのでしょうか? 日本語がおかしい所があるかと思いますが、何方かお詳しい方 教えていただけないでしょうか?

  • OEMのライセンスについて質問です。

    次の場合ライセンス違反になるか教えてください。 パソコンパーツ一式 ・CPU ・M/B ・メモリ ・DVD ・FDD ・HDD ・ケース と一緒にOEM版WindowsXPを購入しました。 今後、自作PCを作り変えるときに、特定の1パーツ(DVDやFDD)だけを流用して他のパーツはすべて新しいものと交換して、最初に買ったWindowsXPを使うのはライセンス違反になりますか? もちろん前のパソコンからWindowsは消してある状態です。 自分としては多少のハードウェアの変更があっただけなので問題ないと思うのですがどうなんでしょうか?

  • ライセンス認証

    WindowsXPのOEM版を購入したのですが、ライセンス認証は30日以内に必ずしなければならないのでしょうか?あるいは、した方がいいのでしょうか?もし、ライセンス認証をしないと、どうなりますでしょうか?

  • OEM版Windowsのライセンスについて。

    新しいHDDと一緒にOEM版Windowsを購入する場合 基本的にそのHDDにインストールして使用するという 扱いになると思うのですが (WindowsXPのアクティベーションで  Microsoftに電話したときにも  OEM版の場合は同時に購入したパーツと、  それを組み込んでいるかどうかを聞かれました) そのHDDが壊れてしまった場合ライセンスはどうなるのでしょうか。

  • OEM版windowsXPのライセンスについて

    こんにちは。 OEM版のwindowsXPの購入を検討している者です。 まず、パーツとセットで売られているOEM版はそのパーツが使われているPC上でのみ使用可能ですよね。 例えばFDDとセットでOEM版XPを買ったとします。 そのFDDをパソコンAにセットしてXPをインストールし、ライセンス承認をしました。 その後パソコンAのXPを削除し、FDDも取り外します。 そして別のパソコンBにそのFDDをセットしXPをインストールした場合、再度ライセンス承認は可能ですか?(追加ライセンスなど無しに) できれば実際やったという事例などを詳しく知りたいのです。 宜しくお願いします。m(_ _)m

  • BTOのOS(OEM版)について

    完全に自作する自信がないので、今回はBTOを利用してPCを購入する予定です。 OSのOEM版は、同時に購入したパーツが組み込まれていないとライセンスが 消滅するそうですが…BTOの場合は、組み込んだ全パーツが揃っていない状態 になった時点でライセンスは消滅するのでしょうか? (ケースとかは、違うでしょうが…どのパーツ迄が対象なのか良くわかりません) 先々、改造する予定の場合は、製品版を買った方が良いのでしょうか? それとも、改造する予定が発生した時点で製品版を購入した方が良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • BTOのPCにwindows7OEM版

    BTOのPCにwindows7を新規OSで入れたいのですが、OEM版のを単体で購入できるものがネット通販でいくつかありました。windows7OEM版ではPCごとにライセンスがふられるものらしいが、単体で購入して使えるものなのでしょうか?OEM版はどうやってライセンスの制限をしているのでしょうか

  • 壊れたPC(OEM版)のライセンス

    サブのパソコンの購入を検討していてネットオークションで安価なものを探しています。 質問なのですが、 OEM版のPCが壊れた場合、OS(WindowsXP)のライセンス的にはどのような扱いになるのでしょうか。 1. このPCの一部が壊れ使用に耐えなくなったので壊れたパーツを交換した場合、ライセンスは無効になるでしょうか? 2. どんなパーツでも交換したらライセンスは無効になるでしょうか?   例えば、マザーボードの場合とメモリの場合とでは扱いは同じになりますか? 3. 交換してもライセンスが無効にならないパーツはありますか? とりとめない質問ですが、よろしくお願いします。

  • ライセンスについて

    過去ログ読みましたが、いまいちわかりません。 現在、大学生協で購入したノートパソコンにOEM版のWindowsXP HOMEが入っています。 そこで、今回一台自作するのですが、そのときにアカデミック版のWindowsXP Proを購入しようと思っていたら、どうやらアップグレード版というのしかないようです。つまり、まともに通常版のを買いなさいということらしいです。 (1)そこでOEM版を考えたのですが、SATAとかのHDDとセットで購入したとして、そのHDDが故障なりすればOSもパーですよね?そこで、そのHDDを組み込んだとしても、それはデータ用のバックアップとして温存して、OEMのOSはべつのHDDに入れて使うことはできますか? (2)また、別のパソコンに乗り換えるときなど、使いまわしが簡単そうなOEMが使えるパーツはどのようなのがありますか? (3)BTOメーカーのカスタマイズをしていると、DSP版バンドルというのがありましたが、これは何なのでしょうか? よろしくおねがいします。