• 締切済み

刺身のわさび、冷奴のしょうが

KRASUの回答

  • KRASU
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.5

刺身 醤油のわきにわさびを取って半分ほど醤油と混ぜる。 それで刺身を食べるときに刺身をちょっとわさびにつけて食べる。 冷奴 中央らへんにしょうがを乗っける→醤油をかける→しょうがが均等に分配されるように冷奴をいくつかにわける→わけたそれぞれを食べる

関連するQ&A

  • 刺身を食べる時、ワサビはどのように付けますか?

    刺身を食べる時、ワサビはどのように付けますか? 1.刺身に乗せる 2.醤油に溶く 3.その他 皆さんがどちらなのか知りたくて、アンケートしました。私は2です。

  • わさびのつけ方

    お刺身にわさびをつけていただくときのことで質問です。 (A)小皿にわさびを取り分け、しょうゆなどに溶かして刺身をそれにつけて食べる (B)小皿にわさびを取り分け、箸で適量とって刺身にそれをつけて食べる (A)と(B)の違いを教えてください。 (A)より(B)のほうが、刺身につけられたわさびの量が分かりやすいとは思いますが、 マナーなどの関係からは違った解釈があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【ワサビ】 醤油にとく派?刺身にのっける派?

    お刺身を食べるとき、ワサビってどうしてますか。 あらかじめ醤油にといてワサビ醤油にしますか? それともお刺身に少量を乗せて、醤油にはとかずに食べますか? あと、好きなお刺身ベスト3も教えてください。

  • 冷奴に何をのせる?

    こんにちは。 私は豆腐が大好きで特に冷奴はしょっちゅう食べてます! そこで質問なんですが、皆さんは冷奴に何をのせて食べてますか? 私はねぎやかつお節、しょうがをのせてしょう油をかけるか、ビンに入ったなめたけをかけるくらいなんですが、他にこれをのせたら美味しい!っていうお手軽なものはないでしょうか?

  • 冷奴!

    ムシ厚いですねー 冷奴にビールが恋しくなります。 そこで気になったのが、やっこには しょうが? からし? 私にはわさびが一番かな。 みなさんどうです?

  • わさびのつけ方

    わさびのつけ方なのですが、例えばおさしみを食べる時につける場合はお醤油に溶いて食べるのが正しいのか、それともわさびをその都度少量取りおさしみにつけてからお醤油をつけるのが正しいのか教えてください。

  • 冷や奴のおいしい食べ方を教えてください。

    冷や奴のおいしい食べ方を教えてください。 ネギやショウガ、醤油、鰹節をふりかける、ありきたりな食べ方にあきてしまったんです。 お願いします。

  • わさび・からし・生姜は食べ続ければ好きになるもの?

    わさび・からし・生姜嫌いの20代です かと言って食べられないわけではなく、必要な場面においてはサビ入りのお寿司でも食べます。ただ、美味しさは感じません。 からしも生姜も同じくです。 家族と食べるときは気を遣うこともないので(主に自宅で食べる事が多いので)常にサビ抜きですが、私以外はサビ抜きなんてお寿司じゃない!という人たちばかりなので、毎回軽く口論になります。 私は食わず嫌い・食べられないのではなく、食べられるけど好きではないだけなので問題はないと思っているのですが、家族は食べてるうちに好きになるものだと主張しています。 今までも何度か食べてはいますが、やはりワサビの必要性を感じていません。 しかしこれは家族の言う通り、食べ続けて慣れていくと物足りなくなる=好きになっている、というものなのでしょうか? 現時点において私は今のままでいいかな…と思っているのですが、もし本当に慣れることで好きになるものならやはり美味しく食べれる方がいいので頑張ろうとは思っています。 なので ・食べるうちに好きになった方 ・食べてはみたけどやはりサビ抜きの方が好きな方 よろしければ体験談やご意見のほどよろしくお願い致します。 また、今回は例としてワサビをあげさせていただきましたが、からし・生姜などもお聞かせいただけると幸いです。 ちなみに私は からしをサンドイッチ・おでん・シュウマイなどに入れる必要性 生姜を冷奴・うどんなどに入れる必要性 を感じていません。 ただ生姜に関しては、生姜焼き・魚の臭み消し・煮物に入れる事にはそこまで抵抗を感じていません。

  • 初デートでお刺身にわさびつけるときどうする?

    タイトル通りの質問です。 今度ネットで知り合った初対面の男性と初デートで居酒屋行きます。 私はお刺身が好きですが、 一つ悩んでいることがあります。 お刺身頼むとわさびがついてますが、 みなさんはそんなに距離が縮まっていない相手とのお食事の場合、 自分のお箸でわさびをとりますか? それとも口をつけるほうと反対側でとりますか? 「反対側でとりましょうか?」ときいたら「別にきにしないですから、ふつうにとっていいですよ。」と言われるかもしれないですが、本当はいやでも気を使ってそういってるのかもしれないですよね。 この前会社宴会(男女混合)でお刺身が出たときは誰もわさびつけていませんでした。 私もつけませんでした。 こんなものなのでしょうか。

  • 「○○だけ」の超簡単レシピ教えてください。

    こんにちは。 あと一品欲しいとき、「○○だけ」のお手軽簡単レシピを沢山知りたいのです。例えば、 1)豆腐切るだけ+薬味=冷奴 2)厚揚げレンジでチンするだけ+生姜醤油=厚揚げ焼 3)アボガド切るだけ+わさび醤油=アボガドお刺身 といった感じのものです。私が思いつくのはこの3品くらいです。レンジ以外の火は使わないものがよいです。 よろしくお願いします!