• ベストアンサー

泣いて、手が付けられません

お世話になります、2歳0ヶ月(一人っ子)の娘の相談です。 活発で明るい性格の女の子なのですが、最近少しのことでよく泣きます。 例えば… ◆タオルケットの向きが違う ◆自分の服がいつもと違う場所にある ◆渡したスプーン・コップなどが気に入らない 書き出したらキリが無いのですが、自分の思っていた物・事と 違うと狂ったように泣き出します。 それが半端でなく、のたうちまわって涙はボロボロ、 すり抜けて抱っこはさせない、大声でワーワー泣き喚く… もう、お手上げです。 機嫌が悪くなった原因をやり直しても、泣き止みません。 そんなでも、何かで気がそれると、ピタッと泣き止んで急に笑ったりします。 これは一時的な事なのでしょうか? まわりの女の子には、こんなに激しい子はいないので心配になっています。 もう一つお聞きしたいのが、その時の対応なのですが 「どうしたいの?」「一緒にやってみようか」などと声をかけて なだめていますが、あまりにもヒドイ時、だまって見ている事もあります。 あんまり泣かせるのも良くないのかなとか、 言う事を聞きすぎて甘やかしてはクセになるのかなとか、 色々考えてしまいます。 どのように接すれば良いのでしょうか… 皆さんのご意見・アドバイスをお願い致します。

noname#253723
noname#253723
  • 妊娠
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

おそらく同じような回答がいっぱいつくと思いますが…。それは典型的な2歳児です。 どうでもいいようなこだわり、何でもないことで突然カンシャク、何をどうしても気に入らない。あれもイヤこれもイヤ、気に入った場所からはてこでも動かず、無理矢理連れていこうとすると、後頭部からひっくりかえる(外のコンクリートで…)、スーパーの床で亀のようになってるのをひきずって帰ったことも…。 うちの子は男の子ですが、全く書かれているとおりでした。それが、けっこうはやく1歳前から3歳すぎまで続きました…。 たいていの子は通る道です。ただ、子供によって程度は違うので、もしかするとお子さんは激しい方なのかもしれませんね。 当時は私も心配なのと、どうしていいのかわからず、イライラして、子供と同じ目線になってヒートアップしてしまっていました。 今になってみて、反省しています。周りにはそんなに激しい子はいないとのことですが、私も当時そう思っていました。でも子供がある程度大きくなって、自分が第三者になってみると、街中でスーパーで、そういう子をよく見ます。一緒にいるパパやママは途方にくれたり、ものすごく怒っていたり…。「ああ、やってるなー」と懐かしく思います(勝手ですねー笑)。 どうしてもダメな時は無理矢理泣き止ませようと思わなくてもいいんです。言うことをきかない時、一度わがままをきいてしまうと、この先ずーっとそうなってしまうんじゃないかと、どうにかしてこっちの言うことをきかそうとしなくてもいいんです。 過ぎてしまうと、そんなのは一時的なことで(渦中にいる時は先が見えなくて長く感じますが)、子供が依怙地な性格なのでも、何か育て方が悪いとかそんなことでなく、もうどうしようもない成長の過程なんですよね…。 だまって見ているのもいいと思いますよ。うるさくて周りに迷惑な時は、抱っこして人の少ないところに避難して、落ち着くまで待ってあげてください。 私は、必要以上に怒りすぎたなーと反省しています。息子は、今は落ち着いていますが、反動で神経質な性格になってしまいました。

noname#253723
質問者

お礼

amatsuamatsu 様 回答、ありがとうございます。 >典型的な2歳児 少し安心しました。 周りがおとなしい女の子ばかりなので 余計に我が子の行動が目立って、気になっていました。 多分、男の子並みの激しさです…(笑) これから、私にも「懐かしい」と思える時がくるんですよね、 自分に余裕を持って接してみるように心がけます。

その他の回答 (6)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.7

うちのちょうど2歳が昨日、同じ状態でした。 何しても声かけても、大好きな牛乳あげても「いやー!!!!!違うーーー」でした。1時間ぐらい頭おかしくなったかと思うぐらいの叫び声と泣き声。うちは下の子なのでうえの子で経験ないのですが笑けてしょうがなくて下の子を眺めて笑っていると「面白い違うの!!!」とヒステリック。ほっとくと散々泣いてころっと落ち着き「さっきエンエンないてたねー」とにっこり。ガックリです。 ひとこと「どうしたの?」と声かけてあとはほっといたらいいですよ。 ガス抜きでしょうし。ABCの順番がACBとひっくり返るとどうにも我慢できないみたいです。

noname#253723
質問者

お礼

yuiyui25jp 様 回答、ありがとうございます。 まさに同じです! 「○○ちゃんのーー!・いやよーー!・」の連発。 また、大泣きかな?なんて思っていると 急に泣き止んで、歌をうたいだしたり。 ホント、拍子抜けな事も… 難しく考えすぎていたのかもしれません。 少し肩の力を抜いて、皆さんの意見を参考にさせて頂きます!

  • vantelin
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.6

ウチ娘がまさにそんな感じでしたよ。2歳直前から大反抗期が始まって、大変すぎてこっちが泣かされたくらいです!笑 反抗されたときなんですが、お母さんの出来る範囲の要求であれば応えてあげていいんだと思います。 大怪我をしない程度に子供のやっていることに口出しをしない。時には失敗させる。「ママ、これやってー」って子供が言ってきたときだけ手伝ってあげる。 その要求をどれほどかなえてなげても甘ったれになるわけじゃなくて、早く自立するようになるんだと思います。 でも、お母さんが無理なお子さんの要求には、「ダメなものはダメ!」という姿勢で。泣こうがわめこうが私だったらしばらく放っておきますね。 1時間も泣いて疲れた頃に、パッとまったく別のことをはじめたりといういうこともしました。「ママはお絵かきしよ~。○○ちゃんもする?」とかね。「気持ちの切り替え方」みたいなものを覚えてもらうためです。 結局ウチは3歳くらいには落ち着いてきたかな?今思い出しても大変だったな~って思います。笑。でも、ずーっと大変なわけじゃなくて、大変な時期と楽になる時期が交互にやってきました。いつか必ず楽になりますから、そのときまで頑張ってください。

noname#253723
質問者

お礼

vantelin 様 回答、ありがとうございます。 ウチも放っておくと1時間は泣いています。 ただ、それが良いのか悪いのか悩んでいました… >気持ちの切り替え 参考にしたいと思います。 >いつか必ず楽になる そうですね、この言葉を励みに頑張ってみます。

  • strn
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.5

家には3歳になる娘がいます。上にお兄ちゃんがいますがこんな事はなかったっていうくらい、質問された様な事で怒って泣きまくっていました。例えばすぐ隣にいないと寂しいと癇癪をおこし泣きまくったり・・困ってどうしようもなかったんですが、その子のタイプにもよるので参考になるかはわかりませんが、まだ言ってもわからないと思いながらも、そんなことで泣かれてもお母さんだって用事があるんだよねとか自分で直したらいいでしょ!みたいに逆に怒ってほっておくようになると最初は泣いていてもアレッ??みたいになることも増えまだまだ眠い時なんかは同じ様に愚図りますがすごく少なくなってきましたよ。でも他の方々の言われるように優しく言って聞いてくれるのを待てれば一番いいと思うんですけど1つの参考までに^^;

noname#253723
質問者

お礼

strn 様 回答、ありがとうございます。 ウチは、眠い時の愚図りもスゴイです(笑) 同じようなお子さんが居る、と分かっただけでも 心強いです。 3歳でも、まだ愚図るんですね。 そのうち、泣く回数も少なくなると思って頑張ってみます。

noname#203710
noname#203710
回答No.3

2歳ですから、自我に目覚めてきたのでしょう。 自分の思うとおりにいかなくて、甘えてるのだと思います。 私の子供には「泣いているのは赤ちゃんかしら?」とか言って少しからかいます。 2歳くらいになると「私は赤ちゃんじゃない」と思うようになってくるので、 意外と泣き止んだりしますよ。

noname#253723
質問者

お礼

po co che nko 様 回答、ありがとうございます。 『自我』…そうですね、なかなか難しいです。 >「泣いているのは赤ちゃんかしら?」 この言葉には、ウチの子供もビックリして泣き止みそうです。 今度、泣いたら試してみます。

noname#22222
noname#22222
回答No.2

泣く仕草、泣き方は、決して一様ではないでしょう。 単なる個性と考えたらいいです。 対応は、叱るは拙いです。 そして、十分に甘やかして構いません。 要は、そろそろ、「あらーっ!いい子ね!」と褒める事も始めることです。 甘やかし、褒めて、育てて下さい。 出来れば、1対1の子育てではなく、多くの大人と接触させることです。 保育園などの活用もそろそろ視野に入れられたらいかがでしょう。 少子化の負の側面は、これで補えます。

noname#253723
質問者

お礼

s_husky 様 回答、ありがとうございます。 甘やかしても構わないのですね。 なるべく、叱る事はしないようにしていますが 褒める事を意識して対応してみます。 >多くの大人・保育園 身内以外の大人との接触は少ないので、 保育園など、環境の見直しも必要ですね。

回答No.1

身近な者に対して、 自分のわがままが、 どの程度まで通すことができるのかを試しているんですよ。

noname#253723
質問者

お礼

omi3 様 早速の回答、ありがとうございます。 >試している なるほど、試されていたんですね。 振り回されていますが、長期戦で乗り切りたいと思います。

関連するQ&A

  • 完了期。離乳食の食べさせ方

    現在離乳食後期、1歳3ヶ月の子どもがいます。 手づかみ食べは苦手なようで進歩しないながらも少しずつやっているのですが、現在の状況は・・・ ・パンやスティックやお菓子などの固形物は手つかみで食べられる ・スプーンは向きがわからないようでふりまわしてしまう ・フォークに食べ物を刺して渡すと食べるが、自分から刺そうという気がない ・コップはひっくり返すおもちゃだと思っている 1歳3ヶ月だとこの程度で大丈夫なのでしょうか? 同じくらいの子がコップで飲めたり、自分でパスタを食べたりしていたので気になりました。 もちろん、子どもによって成長はさまざまだという事はわかっています^^ 皆さんはどのようにスプーン・フォーク・コップの練習をしましたか? またどの程度で使えるようになりましたか? 参考意見でもいいので教えてください ひっくり返されても自分で食べる習慣はつけたほうがいいでしょうか?

  • 手が震える

    昔からかなりのあがり症で人前で発表する時は赤面、声や膝の震えとともに、資料を持っている手も震える状態でした。 これは緊張しているから仕方ないことだなと思い、今まで過ごしてきました。(治せるなら治したいですが) 1年くらい前に料理教室で、計量スプーンで調味料を量る時にあげた両手がものすごく震えました。発表時に緊張で震えている時は手首より先がプルプル震える感じだったのですが、この時はひじから先がガクガク震える(揺れる?)感じで計量スプーンの意味がないくらい調味料を出してしまいました。料理教室は仲の良い友達2人と先生だけしかおらず、緊張しているつもりはなかったのですが、自分でも驚き、まわりにも笑われるくらい震えていました。それまではそこまで手の震えを気にしていなかったのですが、それ以来とても気にしてしまいます。 ガクガクした震えは手に何かを持って持ち上げる時によく起こります。 家で一人で食事をしている時には何もないのですが(震えることを心配していないからかもしれないです)、食堂で数人で食事をするときは最初の何口かはとても震えて、うまく口に入れられるかな、というほどです。食堂の給水機で入れた水のコップを自分のトレーに移す時にもものすごく震えるのです。ただ、震えているのは、「震えたらどうしよう、こぼれてしまう、人に気付かれるかもしれない」などと心配しながら持ち上げる時が多いと思います。 過去の質問を見てみますと、多くの方が緊張のため手が震えると書かれていたのですが、私としては、今まで緊張したことのないような動作(今でも緊張しているつもりはないのですが)をするときでも、手が震えています。これは何か異常なのでしょうか。それとも「震えるかも」という心配が緊張になってしまっているのでしょうか。 同じような経験をされたことがある方はいらっしゃいますでしょうか。 対処方法等教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • コップやスプーンが使えない2歳児。

    コップやスプーンが使えない2歳児。 こんにちは。2歳0ヶ月の息子がいます。 スプーンにいたっては固形物ならすくえるのですがごはんなどは無理です。親に食べさせてもらっている状態です。スプーンを持たせても自分からすることはないです。待っています。手掴みはあまりしません。手が汚れてると気にします。潔癖?っぽいです。 コップは口に持っていきません。私に渡してきます。置いて準備してもコップに見向きもしません。 最近マグ卒業しました。その代わり水筒にしました。その時もちょっと戸惑っていましたので新しい物に抵抗があるのかも?と思いました。外食のストローも戸惑います。 飲み物もいまだに水しか飲みません。お茶を薄めても気付いて拒否します。 マグマグは3日くらいでストロー飲みが出来るようになり順調だったので安心してたのに近頃は他の子より出来ることが遅い様な気がして比べてはいけないと思うのですが辛くなって悩み続けてます。 アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 彼の気持ちが分からない…(長文です)

    先日、彼の友達と6人で飲み会をしました。 そこでは私と彼が付き合っている事は誰も知りません。 女性3人の内、彼の前に座っていた子がちょっと天然ぽい感じでチンプンカンプンなことを連発していたら、彼が 「自分面白いなぁ。いいわ。良い意味でいいわ」 と、連呼してたんです。 私はじーっと彼を見てたのですが、彼はその子をじっと見てて私の事は全く見てませんでした。 その後彼が頼んだデザートが来て「食べる?」と聞いてくれたのでスプーンで、あーんしてもらいました。でも彼はそのスプーンを使わず違うフォークで食べようとしたので、ムカついてスプーンを拭いて「ごめんね」と言って返しました。 飲み会も終盤にさしかかった頃、天然の子がトイレに立った後、その子が飲んでいたウーロン茶を自分のコップに少し入れて飲もうとしてたので「もう一杯頼み!」と強く言ったら、またその子のコップにお茶を戻して「これでこの人が病気になったら俺に病気があったって事や!」って笑って言ってました。 私のスプーンは使えず、彼女のお茶は飲めるのか? 翌日彼と会う時間があったので話してると、その子は見た目的に彼の嫌いなタイプであり、天然キャラは飲み会では面白いからそういう場では“いい”って言ってたらしいのです。 本当でしょうか? 私を気遣った嘘のような気がします。 嫌な人のお茶飲めますか? 連呼してた“いいわ”がすごく気になります… こんなことを考えてると辛くて辛くて気持ち悪くなります・・・

  • 子どもに手をあげるという事

    前回もお世話になりました、7ヶ月の女の子の母です。 元々抱っこか添い乳でしか寝ない子なのですが、最近では甘えてるのかしてどっちをしても寝ないでぐずぐずします。“眠いんなら寝なよ~”と溜め息をつきますが、自分に余裕がある時は“まぁ眠れないと文句も言いたくなるよね”と思ってそんな娘が愛おしく感じられます。でもちょっと疲れが溜まっていたり機嫌が悪いとイライラが募ります。“もう知らん!勝手に泣いとけ!”と思って抱っこをやめたり、はたきたくなるような危ない感情を抑えるためにクールダウンを兼ねて他の部屋に行ったりします。 そこで思ったのですが、いったいどこからが虐待なんでしょうか?誰しも“殴ったろか!”みたいな危ない感情を抱くと思うのですが…。

  • 男の子育児

    4歳の男女の双子がいます。男の子の事で相談です。 小さな頃からかんのむしが強く、何をしても半日ずっと泣きっぱなし、夜は寝付かない等大変でした。 今でも、夜は寝付かない、少食、家では女の子をいじめて泣かせてばかり。ちょっとの事ですぐイライラし大声をだし、言いだしたら聞きません。 しかし、保育園ではおとなしく繊細で、双子の女の子の面倒まで見ているようです。いじめるのは皆無で優しいらしいのです。 双子の女の子に手を上げる時は注意しますが、なるべく彼のイライラを受け止め、抱っこしたり、ぎゅとしたり誉めたりを心掛けているつもりです。しかし大声をだしイライラや姉弟いじめ、夜更かし、等なおりません。 よいアドバイスお願いします。

  • すぐ手の出る子供

    週に一度、もうすぐで2歳になる友達の娘を預かっています。私自身にも同じ年の息子がいるので、遊び相手や、お互い学びあったりするのに良いと思っているのですが... 友達の娘さんは割と強く、私の息子はいつも泣かされています。 息子が手に取るおもちゃはほぼすべて、奪いに行きます。息子が私に抱っこしてもらいたいものなら、彼女は息子を押し避けて、私に抱っこをせがみます。その度に私の息子は泣き叫んでいます...まぁ、その度によって、息子に励ましの言葉をしたり、譲り合ってね~、とか、奪い取るのではなく、ちゃんと順番待ってね~...などの声を掛けるのですが、まぁこれくらいは子供のする事と思っているのですが... 問題は、その女の子はすぐに手が出るんです... 今日も、息子は顔に引っかき傷何個か...そして、車のおもちゃで、頭を何度も殴られ、髪の毛も、ものすごい勢いで引っ張っていました。 私がトイレに行っている時や、お皿洗いをしていて、目を離しているときに必ず起こります。 私が近づくのがわかると、急いでおもちゃを息子に渡してあげたり...ですので、最近は息子が泣くと、音をたてずに見に行きます。案の定、息子は殴られていたり、髪の毛を引っ張られていたり...顔にも引っかき傷...といった状態です。 もちろん目撃すれば、説明つきでしかりますが、泣いて、また遊びに戻って、私が見ていなければ同じ事の繰り返しです。 見ている時は、おもちゃの奪い取り位ですむのですが... その女の子の親は”そんな事した時は、しっかり怒ってやってね!”と、言うのですが...私はしっかりしかっているつもりなのですが、一向に収まるどころか、最近はさらにひどくなっています。 台に上って、手を洗っているときなども、引っ張りおろしたりもします。 大怪我をしてからでは遅いし、その女の子はこれからどうなるのだろうと思ってしまいます... 人の子ですので、しつけをするにも限界があります。私が面倒見ていて、自分の子供のようにかわいがっているとは言えども、しかり方にも思いっきりできない点もあります(結局は人の子ですので…) 手を出す子…どのようにしかったり、しつけたり、注意したりするのが良いのでしょうか… この子を見る日は一日怒鳴っているようで…私は普段怒鳴らないので、息子もたまにびっくりしています…殴られて泣きながらも… 教えてください。

  • 夜泣きの時のワガママはどうしますか?

    2歳3か月の女の子の母です。 2カ月前に断乳して以来、夜はほぼ順調に寝てくれていたのに、最近になって夜泣きするようになってしまいました。 夜泣きで起きると、すごくワガママになります。 電気をつけろとか(寝る時は豆球)、お茶を飲むのに日によってストローは嫌とかコップは嫌とか交換を要求、自分の寝ている位置が嫌(右とか左とか指定する)、かけているタオルケットが嫌とか、抱っこでソファで寝たいとか・・・イヤイヤワガママの、魔の2歳児全開状態です。 昼間起きている時であれば、そんなワガママ全部聞くことは絶対にありません。状況により、聞いてもいいかなと思うことは聞き、あまりにもワガママなものは泣いても放置、をしています。 しかし夜泣きの時は、なんらかの不安要素があるから起きているのかと思いますし、早く落ち着いて寝てほしいので、とにかく甘えさせて安心させるつもりで、ワガママは可能な限り聞き入れています。 ですが、この様子を見ていた夫に、「ちょっと言うこと聞きすぎじゃないか? 甘やかしすぎじゃない?」と言われ、ちょっと考え込んでしまいました。 昼間なら間違いなく、甘やかしすぎだと思います。 ただ、夜泣きで寝ぼけている時限定であれば、どうなのでしょう。 皆さんどうされてますか? どうするのが良いと思いますか? アドバイス、お願いいたします。

  • 4歳の娘のこだわり。

    悩んでいるので、どなたかご回答ください(;_;)宜しくお願いします。 27歳、4歳の娘をもつママです。 最近娘のこだわりがすごくて悩んでいます。 娘は自分が気に入らないと、とにかく最初からやり直さないと気がすみません(;_;) 例えば歩いているときに、抱っこしてと言われて抱っこすると、あそこから抱っこしてほしかったと泣き叫び、わざわざ戻って、娘が抱っこしてほしかったところから抱っこする。 友達にバイバイと言って、友達がバイバイと言ってくれなかったら、また友達を自分のところに呼び戻してバイバイを言わせる。 私がなにか物を取ると、娘は、あたしが取りたかったのに!と泣き叫び、またその物を同じところに戻して、自分で取って私のところに持ってくる。 などです。書き出したらキリがないほど、自分が気に入らなかったらやり直しです。 やり直しのできることなら、まだいいのですが、やり直しのできないこともあるので、その時は本当に大変です(;_;)泣いて叫んで、ずっと、私がやりたかった!と言っています。 自分でなんでもやりたい時期なのかなぁとも思うのですが、とにかく我が強い子なので、なにか障害とかあるのかな、、とも思えてきました。 こんな経験がある方のご意見やお話を是非聞かせて頂きたいです(;_;) 宜しくお願いします(;_;)

  • 1歳児の食事

    1歳5ヶ月の息子について 1歳5ヶ月になり離乳食も完了期から幼児食へ移行しようとしているのですが、いまだに私が食べさせないと食べません。 手づかみ食べを練習させようと、一口大にしてみたり、持ちやくすしているのですが、指を指すだけで自分で掴もうとはしません。 あまり自分でやりたい!!とゆう意思が弱いのかお口を開けて待つばかり・・・。 自分でやらせると結局食べる量は、食べさせてあげる時の半分以下。 スプーンやフォークを持たせるとお皿をガンガン叩くだけ・・・。 お皿を手元に置くとひっくり返そうとするし・・・。 コップ飲みもまだ出来ず、持たせるとコップの中身で手をジャブジャブ・・・。 そろそろ、手づかみで食べることを楽しんで欲しいし、コップで飲めるようになるといいなと思うのですが。 みなさん、どのように食事の楽しみを教えたり、スプーンフォークコップの上手な使い方を教えてあげてるのでしょうか。 何でもいいのでアドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう