• ベストアンサー

日立洗濯機、動かなくなりました・・

shiga-hiroの回答

回答No.3

急に電源が入らなくなったとの事ですが、原因は色々考えられます。 例えば、単なるヒューズ切れ。また基盤の不良によるもの、電源スイッチの不良によるもの、場合によっては、電源コードの断線などなど。。。 原因によっては、非常に高くつくかもしれませんが、安くで終わるものもあります。 ということで、残念ながら調べてみないと分らないというのが結論になってしまいます。 まず、No.1さんの言う通り、取扱説明書に記載されている[お客さま相談室]か、その地域のサービス・センターに電話してみるしかないでしょうね。 一度調査をして、原因によっては「買い替え」も視野に入れた検討をしてみてはどうでしょうか?

oleve
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。朝この質問を投稿したときはとっても困ってあせっていたのですが、今は気持ちも落ち着いてきました。買い替えについては検討もありなのかな、とは思いますが買って5年もたたないのに。。と思うと正直つらいところです・・

関連するQ&A

  • 洗濯機の修理は安いのか?

    10年ぐらい使っている全自動洗濯機が不調です。 洗濯の途中で止まってしまっていたり、コースを選択してスタートさせようとすると電気が消えたりします。 コンセントを抜いておくと使えるようになるのでだましだまし使っているのですが使おうとしたときに使えないと非常に不便です。 修理に出してみようかと思っていますが、以前ビデオを修理に出したとき人件費と部品代で新品をもう少しで帰るぐらいの修理費を取られました。 洗濯機の場合、修理の人が出張で来るので出張費とかとられるだろうし、10年も使っているものなので修理してもまたすぐに壊れてしまうのではないかと思い新しいのを買ったほうがいいのかなともおもっています。 あまり家電製品を修理に出したことがないのでよくわかりません。 ごみ資源の削減もあるし、修理したほうがいいのでしょうか。 経験のある人アドバイスしてください。

  • 日立洗濯機

    一昨年の12月に購入した日立洗濯機ビートウオッシユについてです。 購入後しばらくしてから作動開始や作動中に車のギアチェンジミスみたいな爆音がするようになり、洗濯機をひっくり返して中のモーターを全て交換しました。一年の保証期間が過ぎたころから、今度は操作パネル(スイッチ)が全てすぐ入らなくなり、洗濯機起動に必死にスイッチと格闘している毎日です。5万以上の高い商品でしたし、以前の東芝の洗濯機は全く故障知らずでしたので、すごく残念です。 このスイッチがおかしいのも、また修理対象のトラブルなのでしょうか!?それか、知らない間にどこかのスイッチを押してしまっているのでしょうか!? 修理センターに連絡する前に、自分で対処するか、治す方法があれば教えていただければ助かるのですが。ご存知の方がいらっしやれば教えてください。

  • 洗濯機で洗ってしまいました・・・。

    sonyのNW-S603を使っていましたが、 昨日、手違いで洗濯機で服と一緒に洗ってしまいました( p_q) 一瞬電源は付いたようなのですが、すぐに消えてしまいました。 まだ、買って3ヶ月ほどしか経っていません。 このような場合は。 (1)保障の方はききますか? (2)修理に出しても治るのでしょうか? (3)また、修理代はいくらくらいかかるでしょうか? (4)修理するより、買い換えた方が良いのでしょうか? どなたか、わかる方いましたらご回答の方お願いします。

  • 洗濯機の修理

    今朝 洗濯をしたら、使い始めて10年目の全自動洗濯機の下の部分から水が漏れました。 多分、下のほうに付いているホースの付け根の部から水が漏れているのかな?と 思うのですが、よく分かりません。 電気屋さんに修理に来て貰うと、どのくらいの費用がかかりますか? また、家の近くにコジマ電気があるのですが、あのような大きな電気屋さんでも修理をしてくれるのでしょうか?

  • 日立洗濯機明日修理にきますが・・・。

    教えてください。 2006年購入した日立 NW-8EXの洗濯機が電源を入れると、 ランプがまだらに点滅し、洗濯ができなくなりました。 この故障は2011年5月にも同じような症状になり、基盤(スイッチキバン)を 交換済みです。 (修理費用14000円程) 明日修理に来ていただくのですが、また同じ個所の故障であれば、 前回の修理からたった8ケ月しかたっておらず、こんな頻繁に故障 するのであれば、今回修理してもまたすぐ壊れるのではないかと不安です。 (前回修理と同じ個所の故障でも3ケ月しか保証がないようで有料になります。) 洗濯機ってこんなすぐ壊れるものですか? 今回も同じ個所だとしたら、修理するのは無駄でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 洗濯機が・・もしかして壊れた?

    買って3年くらいの昨日まで動いていた自動洗濯機が壊れた模様です。 昨日まで動いていたのに、給水をしてもそのまま排水されて層に水が溜まりません。コンセントを抜いて最初からやり直してもみましたが 給水された水は溜まらず流れっぱなしデス。 原因は何でしょうか? ちなみに修理は高いのでしょうか? 困っています。アドバイスお願いします。

  • 洗濯機について

    最近東芝のドラム式洗濯機でE71や、E72のエラーが表示され調べて見ると故障だとわかりました。 エラーが出たあと暫く放置しておくとまた使えたりするのですが、さすがにこのままでは面倒なので修理か買い替えをしようと思います。 しかし修理は高くなるとの事も見かけました、このE71やE72の故障の修理の場合いくらぐらいかかるのか、また電気家の保障期間内であれば保障は効くのか。 それと買い変える場合のおすすめの洗濯機を教えて下さい。 どのメーカーが良いやドラム式が良いのか悪いのかなどあればお願いします

  • 洗濯機 風呂水をくみ続ける

    3年前に購入したサンヨーの洗濯機awd-to900ですが、 洗濯機のスイッチを入れた途端に風呂水を吸うモーターが動き出し 脱水が終わるまでずっと動いています。 洗濯自体は問題なくできているのですが、 問題は本当に風呂水を使うときに洗濯の時のみ風呂水を使うを選択しても 脱水まで風呂水を吸い続けるため洗濯が完了してもびちゃびちゃです。 綺麗になってる気がしないので結局洗い直し。。。 数日様子を見てコンセントも抜いてみましたが、様子が変わる感じはありません。 風呂水を再利用を取るか、洗濯機の修理代を取るか。。。 このまま放置していたら、洗濯機そのものも壊れてしまうでしょうか?

  • 洗濯機が勝手にガタガタと1秒ほど動く

    洗濯機がたまに夜中に1秒ほどガタガタと動く場合があります。 もちろん夜中(12-2時頃)ですので、電源はOFF状態です。 これはどこか洗濯機が故障してるのでしょうか? 信じていないけど、ポルターガイスト現象ってやつ?? ではないと思いますが… 電気系統の故障の場合、メーカー修理でこのような現象はなおるものでしょうか? ちなみに、洗濯機は2年ほど前に新品で購入した商品です。

  • 洗濯乾燥機のコンセントについて

    ドラム式洗濯乾燥機を購入し、今日設置してもらいました。 先ほど説明書を読んでいて気付いたのですが、コンセントは単独で使うようにとの注意書きがありました。 洗濯乾燥機の設置場所のそばにはガス給湯器があり、給湯器の電源も洗濯乾燥機の電源も場所的に同じコンセントからしか取れません。 この場合、洗濯乾燥機と給湯器を同時に使うのはダメなのでしょうか? 洗濯の度に給湯のプラグを抜くとコンセントが傷んでしまいそうですし、かといって新たにコンセントを設置するのもかなり費用がかかりそうで悩んでいます。