• ベストアンサー

スーパーオキシドアニオンラジカル

スーパーオキシドアニオンラジカルはどのように発生するのでしょうか?空気中の酸素は温度上昇によりラジカル種となるんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.1

酸素はラジカルを2つもっていて,そこに電子が1個入ってくると、ラジカルのうちのひとつがアニオンになることによりラジカルの性質が片方だけ消され,そのかわりもう一方のラジカルの性質が強くなります。これがスーパーオキシドアニオンラジカルですね。 このように化学反応によって生成しますので、温度を上げたくらいでは、スーパーオキシドアニオンラジカルは出来にくいと思われません。

参考URL:
http://yakushi.pharm.or.jp/FULL_TEXT/122_3/PDF/203.pdf

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

体内でエネルギーを生産するときに空気から取り込んだ酸素を 4電子還元する (O2 + 4e^- + 4H^+ → 2H2O) んですが, このときの最初 (1電子還元したとき) にできますね. これを消すための SOD は Se 錯体を含んでるんだっけ.... 下手に温度を上げると一重項酸素になったりして.

関連するQ&A

  • 空気を極限まで圧縮すると…

    空気は圧縮すると、熱を持ちますよね? 「空気」=「窒素+酸素」と仮定すると、 窒素や酸素を圧縮すると熱を持ち、温度が高くなるということでしょうか? そして、超圧縮状態で高温となった窒素や酸素は、その温度下にて逆相転移が発生するのでしょうか? (液体になったり固体になったり) でも、窒素って冷やさないと液体にならないですよね・・・? なんだかよくわかりません。

  • スーパー・オキサイド・ディスムターゼ の働き

    スーパー・オキサイド・ディスムターゼ [SOD(Superoxide dismutase)] は金属が電子を渡すことで活性酸素を分解するそうですが、いったいどのようなメカニズムなのでしょうか?

  • 空気 断熱膨張 

    空気が上昇したときに断熱膨張して温度が下がった後に周りの空気と温度は同じに ならないんですか?空気が上昇したときはかならず断熱膨張をして温度がさがるんですか?気圧が低くて温度が下がることはないんですか?

  • 断熱圧縮における温度の不自然な上下

    学校で空気の断熱圧縮の実験を行ったところ、時間-圧力のグラフが、一度急激に上昇し徐々に平衡状態へと落ち着いたのに対し、時間-温度のグラフでは、一度上昇し、いったん少し温度が下がった後、また、少し上がり、下がって平衡状態になる、という風になりました。 この違いは何なのでしょうか? 友人の一人は、圧縮したときに波のようなものが発生し、その余波みたいなものが来て温度が上昇したのでは、といっていたのですが、それだと、圧力ではなく、温度だけ上昇があった理由がよくわかりません。 アルゴンで断熱圧縮を行ったときにもほぼ同様の結果が得られたので、空気だけにユニークに生じる現象ではないようです。(微妙にアルゴンの場合のほうが温度上昇が少なめでしたが。) 温度と圧力でどうしてこんな違いが出るのでしょうか? 考えのヒントでもよいのでお願いします。

  • 水蒸気で上昇気流を発生できますか。

    詳しいことはわかりませんが、水蒸気の比重は空気の約半分のようです。 これまで、水を沸騰させると湯気が立ち上るのは空気の膨張だと思っていました。しかし、この比重差を考えると、比重の差でも上昇力が起こっているのではないでしょうか。 すると、大気中(地上)で大量の水蒸気を発生させると、温度差もさることながら、急激な上昇気流が発生するのではないでしょうか。 これは、あくまでも理論上の話で、実際は気流や風の影響で拡散するでしょうから、そこまではいたらないでしょう。 しかし、これだけの比重差があれば、きわめて大量の水蒸気を一時に発生させれば、相当な上昇気流を発生できると思います。いかがでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 低気圧についての質問です

    なぜ低気圧は、前線を伴っていることが多いのでしょうか。 また、なぜ台風は前線を伴っていないのでしょうか。 そして、低気圧の発生理由について、 教科書には、温度の高い空気が上昇するから、とありますが、 軽くて上に上がるということは、別の空気そこに来るからであって、 気圧が低くなるとは思えないのですが、どうでしょうか。 変な質問かもしれませんが、一つでもいいので、 ご回答のほど、よろしくおねがいします。

  • 真空環境での圧縮温度について

    真空環境でコンプレッサーを用い、空気を2kPa_aから4kPa_aまで圧縮した場合の吸い込み温度に対する圧縮後の温度上昇と、 大気中で空気を100kPa_aから200kPa_aまで圧縮した場合の吸い込み温度に対する圧縮後の温度上昇は、吸い込み温度が同じなら圧縮後の温度上昇は同じなのでしょうか? 誤解を与える文章ですいませんm(__)m 真空環境=2kPa_aでという意味で使ってました。 単純に 2kPa_aの雰囲気中にコンプレッサーを設置し、2kPa_aの空気をとりこんで、その2倍圧の4kPa_aまで圧縮したときの空気の温度上昇値と 100kPa_a(常圧)でコンプレッサーを設置し、100kPa_aの空気をとりこんで、その2倍圧の100kPa_aまで圧縮したときの空気の温度上昇値の比較をしたいとう意図でした。

  • 降水のメカニズム

    雨が降るまでの過程についての質問です。 1.水蒸気を含んだ空気が暖められて上昇する 2.すると空気が膨張して、温度が下がる 3.温度が低下すると空気に含まれていた水蒸気は水滴になる 4.これが雲になって、落下してきた水滴が雨になる 1.について    空気は暖められるとなんで上昇するんでしょうか?密度が下がるから?    だとしたら密度が下がる理由は温度が上がると飽和水蒸気量が大きくなって    温度が上がった分、1平方メートルあたりに存在できる水蒸気の量が増えてその分だけ密度が小さくなるということでしょうか?     2.について    空気が上昇するとなんで膨張するんでしょうか?    また、膨張することで温度が下がる理由は? 3.について    温度が下がると飽和水蒸気量が小さくなって、もともと含んでいた水蒸気の量が入りきらなくなり    はみ出た分が水滴になるということでしょうか?

  • 空気 断熱膨張 

    空気が上昇して温度が下がるのは断熱膨張だけによって温度がさがるんですか? そこには膨張して気圧が下がって温度が下がるってことはないんですか? あと温度が下がったあとは周りの空気の温度と一緒になってくんですか?それとも温度はそのままですか?

  • 断熱膨張のついて

    空気が暖められて断熱膨張を起こすのは、 1、前線面で暖気が寒気の上を上昇する 2、山に沿って空気が上昇する 3、太陽放射により地表が温められて対流が発生する 4、暖気が冷たい水面や地表に接触する 等の4つのパターンがありますが、この時の気体の温度は、各パターンによってどのように変わりますか? 分かりにくい質問でごめんなさい お願いします。