• ベストアンサー

横国行きたい・・・

僕は現在高2で理系です。 今まで高校に入ってからほとんどっていうほど勉強偏差値も40程度で最悪の状態です。 ちなみに僕は地方住みで関東に憧れてるんですが、願わくば横浜国立大学(工学部)に行きたいと思ってます。 しかし、・・・先日偏差値の高さを知ってガックシ 旧帝大とほぼ同位置にランクされてました。 旧帝大と言えば例えば名古屋大なら地元の有名進学校から3年間みっちり勉強した人が合格できるというイメージなんですが、この時期あと一年半で僕みたいな人が目指すには無理があるのでしょうか? あと毎日何時間以上勉強すればいいかとか具体的なアドバイスいただけるとありがたいです。 あと今持ってる教材は 数学:チャート黄色IAIIBIIIC 英語:システム英単語Basic&Ver.2、英文読解基本はここだ!、基礎英文読解の技術 物理:物理のエッセンス、実況中継 です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • speedy33
  • ベストアンサー率47% (28/59)
回答No.9

結論から言えば、十分可能です。 まず言っておきたいのは、高2の時点の成績なんて正直あてになりません。 高2のときの模試で偏差値50切るような人が、高3になって真剣に勉強しだして、早慶、難関国公立などにうかっていく例も多々あります。 質問者さんは現在偏差値40程度ということですが、これは明らかに基礎力が不足しているんでしょう。 私が思うに、基礎さえきちんと固まっていれば、どんな苦手教科でも偏差値60は必ず行きます。 なので質問者さんがまずやるべきことは、高2のうちにきちんと基礎を固めることでしょうね。 高2のうちにきちんと基礎を固めておけば、高3で志望校対策をするうえでものすごく楽になります。 予備校にいくことも考えていいのですが、今の大学受験用の参考書はかなりクオリティがたかいので、基礎は参考書で固めて、高3から予備校にかよったほうがいいかもしれません。(大手予備校の場合高2にはそれほど良い講師が割り当てられることが少ないので) 基礎固め時期にもっとも大切なことは、 1、教科ごとの「全体像」をつかむこと 2、自分の勉強スタイルを確立すること 3、覚えるべきことを「暗記」すること の3点です。 1に関して、最初の内は個々の部分部分にとらわれて、「自分が結局なにをやっているかわからない」という暗中模索の状態におちいることが多いのです。そうならないように必ず「全体」と「部分」を関連付けて勉強していくことが重要です。 具体的には、勉強を進める際、目次をつかって、「今自分がどの範囲のどこをやっているのか」を常に意識することもひとつの手です。 「だいたいこの教科はこういうことをやるんだな」ということさえつかんでしまえば、あとは流れにのってトントン拍子にいけます。 2に関して、質問者さんが、どの程度の能力があるのか、過去にどの程度勉強経験があるのかわからないので一概には言えませんが、勉強スタイルを確立していないと時間ばかりかかって、効果が薄い勉強をしてしまいがちです。 なので自分のスタイルが確立していない最初の内は、ある程度多くの時間を確保しなければなりません。スタイルさえ確立してしまえば、「どのような方法で、どれくらいやれば自分の実力になるか」がわかるので、それに合わせて勉強時間していけば、効率的かつ効果的に勉強できますよ。 この夏休みのうちに、まとめて勉強時間をとって試行錯誤し自分のスタイルをある程度確立してしまいましょう。 その際、エール出版の合格体験記や和田さんの勉強法の本を「参考」にするといいとおもいます。(あくまで「参考」です。そのまますべて真似しろというのではありません。) 3に関して、これはある意味当たり前のことなのですが、意外とみんなできていません。最悪、入試直前になって基本的なことが「暗記」できておらず、それに時間をとられて志望校対策が十分にできないこともあります。 「暗記」というと何か抵抗を感じてしまうかもしれませんが、私の考えでは、極論、どんな入試問題もすべて「暗記」です。基本的なことは、考えるよりも早くでてくるまで「暗記」しましょう。(もちろんはじめのうちはきちんと理解することが重要ですが、そのあとは「暗記」です) 基礎さえ固まれば、高3になったときにうける模試では最低60以上、得意教科であれば65前後までいくかもしれません。これだけとれば、横国は十分合格圏内ですよね。あとは応用問題、志望校対策を高3のうちにしっかりやればかなりの確率で合格できるでしょう。 私は文系ですので理系教科の具体的勉強法はくわしくないので書けませんが、上に書いたことは文系理系をとわずとても重要なことだと思います。 それでは実りある夏休みにしてくださいね。

その他の回答 (11)

回答No.12

横国経済に在学しているものです。 工学部に友達がいるので、彼に高校時代の話を聞いたことがあります。 彼は高3の夏ごろまではセンター物理が20点くらいだったようですが、本番80点を超えたといってました。 ○偏差値が40とのことですので、いきなり黄チャートていうのは 無理があると思います。 まずは「シグマトライ」や「理解しやすい数学」の基本例題をしっかり頭に 叩き込むことから初めてください。「青チャート」と「大学への数学」には まだ絶対に手を出さないでください。僕は偏差値40のときに使って 3問しか解かずに挫折しました^^; その次は「チェック&リピート」などを使って理解度を確かめていくという 方向でいくといいと思います。 ○英語は簡単な文法書からはじめてみると伸びも違うと思います。 「くもんの中学英文法」を1ヶ月程度でやってみるのもいいと思います。 自分の場合は文法を鍛えつつその日にやった長文を50回くらい 音読しました。 ○物理はわかりません。 ただいえるのは、名古屋大や東工大などを目指してもかまわないということです。 それぐらいのランクを本気で掴み取るつもりで勉強してください。友人は前期名古屋に落ち、後期で横国工学に受かりました。 まだ1年半ありますよね? 長いかもしれませんが、簡単でとっつきやすい本から始めれば 全然不可能ではないです。 無理だなんて言葉はゴミ箱に捨てちゃってください。 ◎あきらめることで生まれるものは何もありませんが、挑戦して得られる ものは本当に大きいものです。 僕はあなたの挑戦を心から応援します!!

  • 34432343
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.11

すいません。訂正します。なんだかかわいそうになってきちゃって。 その前に聞きたいんですが、 (1)あなたの高校の偏差値はいくつですか? (2)理数系だから多分当てはまると思うけど自分で応用思考力があると思いますか? (3)ほとんど勉強していないのは、部活のせいで、部活がなくなってからだったら、勉強に打ち込める自信がある思う。 (4)浪人できる環境があり、自分では精神力が半端なく強いと思う。 答えが(1)65以上(2)(3)(4)自信を持ってあると思う と答えられたなら、横国は可能です。 こう答えるには、理由があります。 まず、受験は必ずイライラするって事。そして、勉強の士気を維持するにはものすごいエネルギーと忍耐力がいるんです。 だから、私はあなたが今まで、ほとんどやってきていないという事実を重視し、これから受験本番までも、その士気を維持し続ける事は困難だろうと考え、絶対に無理だといったわけです。もちろん浪人も、私は経験がないので分かりませんが、相当辛いでしょうからあなたが耐えうる力を持っているとは考えにくいと判断したわけです。 しかし、(1)~(4)の条件が満たせれば、合格は可能なので、もう一回自分が当てはまるか照らし合わせてみてください。

  • Mizrock
  • ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.10

現在高校2年生ですよね? しかも志望大学が、医系単科大とか東大理III、京大医ではなく横国工学部ですよね? そうであるならば、十分可能性はあります。 今の時点で偏差値40というのは正直言って、かな~りやばいと思います。 それは、学校の授業にそれなりについていけてさえいれば、今の時点での偏差値は軽く50後半までいってしまうような状態だからです。 ですが、裏を返せばそれだけ信用ならないものというわけです。 高3夏まで勉強してないかった奴が東大に受かる事も、3年間ずっと勉強してきたのにMARCHにも受からなかったという事もあります。 現時点で偏差値40というのは、中学レベルも危うい状態だと思います。 数学に関しては、高3の春までに黄チャート(できれば青チャート)IAIIBを2周くらいはして下さい。 質問者様がチャート1本でいくというのであれば、高3春までは基本例題と練習問題だけとりあえず完璧にしましょう。 IIICはとりあえずはまだ手をつけなくていいです。 英語に関しては、シス単Basicを1冊終わらします。 基本はここだ!はとりあえず2、3回通読します。 あと簡単な文法書を1冊買ってきて、これも2、3回通読します。 熟語もやっときましょう。システム英熟語でもなんでもいいです。 物理はエッセンスをちょくちょく暇をみながらやっていけば、高3春までには力学編も電磁気編も2周くらいできると思います。 ちゃんとやっていれば、浪人と模試が一緒になって偏差値が落ちる中でも物理に関してはこの時点でも偏差値は軽く60は超えると思います。 他の科目も基礎さえしっかりしていれば、偏差値60近く行くはずです。 最終的に偏差値60ちょっとをキープしていれば、横国はA判定のはずです。 毎日何時間とかは何とも言えませんが、毎日少しずつでも勉強をする習慣を付けておくと本格的に受験勉強モードに入ったときかなり楽になります。 なので、最初はとりあえず机に座る習慣を付けるのから始めるなりすればいいと思います。 今の時期から焦っていては、この先精神的に続きません。 焦らずじっくり1年半やっていけば、いい結果は得られると思います。

  • argonaut
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

 他人事とは思えなくなり、初めて書き込みます。  私は今年、一浪して横浜国立大学の工学部建設学科海洋空間のシステムデザインコースを受験し落ちた者です。  私の場合、高校3年までをほとんど勉強をせずに過ごし、本気で受験勉強を始めたのは高三の11月位からでした。もちろん志望校に受かるはずもなく浪人しました。予備校の近くに一人暮らしをするようになり、自分の将来について考え、浅はかでしたが興味のある海洋分野の研究者になりたいと願うようになり、上記の大学を目指しました。  予備校に通っていた間は、全く人と話すことはなく、四六時中勉強のことばかり考えてました(特に数学)。高校時代の友人ともほとんど接触しなかったです。  結果は、センター試験で718/900点を取り、Bに少し届かないC判定で、「いけるかも。」と思ってましたが、二次試験の数学と面接で思うような結果が出せず不合格となりました。  一日の自主勉強時間は大体5時間位でしたが、ちゃんと「受験生」をしてた期間は現役時代と合計して、鬱、体調不良(ぎっくり腰)等で11ヶ月程度だったと思います。偏差値は30台後半から60位まで上昇したので、理論的には、一年半で合格することは可能かもしれません。  ただ、これはセンター試験勉強に特化し、二次試験対策はほとんど数学のみに集中させた結果であり、ほとんどの理系の二次試験で出題される「物理」、「化学」、「英語」のレベルを合格ラインまで上げるのには、さらに多くの時間がかかるだろうし、11ヶ月という期間もあくまで理論値であり、実際に勉強が予定通りのペースで進むはずがありません。  なので、横国レベルの大学に行きたいなら、あなたは浪人も覚悟しなければなりません。    大学受験の先輩として自分の経験からアドバイスをすると、今のあなたは、たぶん勉強の仕方もよくわからないと思うので、親が許すらならできるだけ早く予備校に通うべきです。また、あなたのレベルからの受験勉強は、部活との両立は不可能だと思います。勉強は相当疲れるものです。  あまりいいことは書きませんでしたが、私自身は大学受験を通してかなり成長したと思っています。なんというか、ヘラヘラ、フワフワしてたのが、現実的にものを考えるようになりました(大人になったのか?)。一年で別人格になったような気がします。  勉強するより先に、自分の将来について深く考えてみて下さい。自分の欲しいもの、自分のなりたいもの、そのために勉強が必要だと分かれば、誰に言われなくとも勉強はできるものです。あなたはまだ高校二年生じゃないですか。人よりも早く、熱く将来に目を向けるほど、それはあなたのアドバンテージになると思います。では健闘を祈ります。  追伸:横国を目指して勉強を続けたなら、日東駒専レベルの大学の奨学金は楽勝でゲットできます。    

回答No.7

全体の平均偏差値は別として、得意な教科とかあるんだったら、AO入試なども検討してみてはいかがですか。 一般の入試に合格できるような勉強も並行してやっておいたほうがいいと思いますけどね。

  • ba065060
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.6

僕は決して一概に無理だとは思いません。 僕の友人の話になってしまいますが、keita21qさんよりも低い偏差値から同じくらいの期間で神戸大学法学部を受けるレベルまで偏差値をあげた人がいます。結局落ちてしまい、立命館法学部に入学しましたが、スタートラインから考えたらすごい伸びだと感心した覚えがあります。 その人は睡眠・食事以外はほぼすべての時間を勉強に費やしていました。3年生になってからはケイタイも解約していました。 ホントに人それぞれなので、一概には言えませんが、自分が割けるすべての時間を勉強にあててみれば、無理かどうかは自分でわかってきます。無理かどうかは人に聞くものではないですよ。 最後に、これから理系・文系どこを受けるにしても英語は必須ですから、まずは英単語から始めたらどうでしょうか。シス単の最初1000語覚えるだけでもだいぶ違うと思います。

  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.5

う~ん、一般論で言うと、無理なのではないでしょうか^^;今の時点で偏差値60とかでもちょっと厳しいような; 今まで勉強してこなかったのが相当痛いと思います; やはり偏差値上げるのって相当大変なんですよね。。。 とりあえず偏差値60くらいを目指し勉強してみましょう。それにすごく時間がかかってしまうようなら無理と考えてあきらめるべきでしょう。 しかし、世の中にはやればできるって人もいまして、少しやればすぐ伸びるって人もいます。 だから、まずは60。偏差値60くらいに到達した時点でまた考えるといいでしょう。 勉強は時間に比例する。。。ていうけど、やっぱり要領良くやらないと時間なんて何の意味もないんですよね。だから毎日何時間、とはいえませんが、とにかく勉強しましょう!!!!! あなたのやる気次第でだいぶかわってくると思います。頑張ってください

  • 34432343
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

そうです。無理です。高校は行ってから真っ先にやればよかったのでしょうけれど、まあ自業自得ってやつです。 多分高校の先生や予備校の先生は、あなたの気を持たせる為にまだ大丈夫というのでしょうけれど、そんな言葉は本番2週間前でも平気であの人たちは言います。 はっきりいいます。無理です。

  • 34432343
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

そうです。無理です。高校に入ってから、真っ先にちゃんとやればよかったのですけれど、自業自得です。 たぶん高校の先生や予備校の先生はあなたの気を持たせる為に、まだ大丈夫というのでしょうけど、そんな言葉は本番二週間前でも平気で高校や予備校の先生は言います。 はっきりいいます。無理です。

noname#18908
noname#18908
回答No.2

 一応、いわゆる”旧帝大”の大学を出ている者です。  受験勉強ですが、正直申しまして、「これをこれだけやればよい!」みたいなことはないと思います。極論を言えば、ほとんど受験勉強をしなくても、直前に見た問題が全て出題されて偶然解けてしまって合格、ということも有り得るわけですから。  さて、具体的なレベルが分からないので一般論になってしまいますが、参考書・問題集はいろいろ手を拡げずに、一つの物を完璧にやって、次に、少し上級の問題集をまた完璧にやる。の繰り返しがよろしいかと思います。もちろん、わからない問題は、ちゃんと戻って復習をすることを忘れずに。過去問はその大学の傾向が分かるので、見ておく必要はありますが、過去問と同じ問題が自分の受験の時に出題される可能性はほぼありませんので(当たり前ですが…)、あくまで傾向を知るために分析する感じで。  また、塾には行かれていますか?教わる方が良いのであれば、塾を活用してはどうでしょうか?塾側も商売でやっていますので、塾側の示すカリキュラムに沿って勉強すれば、ある程度まではいけると思います。塾の講義を簡単に感じたり、物足りなさを感じれば、その時期での必要レベルには達しているということですし、逆に、難しく感じれば、その時期で必要なレベルに達していないということですから。  ちなみに、私は、塾を高2の夏でやめ、問題を解いて送って添削してもらうやつ(某 ○会)で受験勉強をしました。解法が全部冊子に載っているので、塾などの授業でのノートをとる時間も省けますし、毎月、同じ大学を志願している人の中での順位が分かったので、励みになりました。  教材で言うと、普段の勉強では、授業の復習と○会の教材のみで、試験会場へは直前チェック用に自分で自信のない所のみをまとめたノートを持って行きました。覚えている箇所や自信のある箇所を直前に確認しては時間がもったいないので、直前には分からないところだけ調べられるようにするためです。  一日の勉強時間は、まだ授業があるのでしたら、授業の予習・復習、課題でよろしいかと思います。(受験問題は授業でやった所+その応用が出題されるので、授業の内容が理解できていないと意味がないですよね。)高3になってからは、本腰を入れて、土日などでは、12時間以上やったこともありましたが、人間は機械ではないので、休養や息抜きは必要です。     受験は、ほぼ同じレベルの多人数が同じ問題を解くのですから、ミスした者が負けです。大学側の立場で言えば、落とす人を決めて残った人が合格、みたいな感じなのでしょう。つまり、確実にとれる問題を確実にとれる受験勉強をして下さい。一番を取る必要はありません。定員内に入ればいいのですから。見たことない難しい問題が出たら、他の人もどうせ分からないはず、ぐらいに考えていれば良いと思います。    最後に、”願わくば”で合格できれば、誰も苦労はしませんよ。やはり合格判定はせめてB以上は欲しい所です。現状ではやや厳しいのかな、という感がありますが、まだまだ時間がありますので頑張って下さい。    長くなりましたが、人それぞれ、という部分がありますので、私以外にも回答される方がいらっしゃると思いますので、いろいろ参考にしてみて下さい。    

関連するQ&A