34432343のプロフィール

@34432343 34432343
ありがとう数7
質問数2
回答数10
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
25%

改心しようか迷ってる?

  • 登録日2006/07/21
  • 横国行きたい・・・

    僕は現在高2で理系です。 今まで高校に入ってからほとんどっていうほど勉強偏差値も40程度で最悪の状態です。 ちなみに僕は地方住みで関東に憧れてるんですが、願わくば横浜国立大学(工学部)に行きたいと思ってます。 しかし、・・・先日偏差値の高さを知ってガックシ 旧帝大とほぼ同位置にランクされてました。 旧帝大と言えば例えば名古屋大なら地元の有名進学校から3年間みっちり勉強した人が合格できるというイメージなんですが、この時期あと一年半で僕みたいな人が目指すには無理があるのでしょうか? あと毎日何時間以上勉強すればいいかとか具体的なアドバイスいただけるとありがたいです。 あと今持ってる教材は 数学:チャート黄色IAIIBIIIC 英語:システム英単語Basic&Ver.2、英文読解基本はここだ!、基礎英文読解の技術 物理:物理のエッセンス、実況中継 です。

  • 横国行きたい・・・

    僕は現在高2で理系です。 今まで高校に入ってからほとんどっていうほど勉強偏差値も40程度で最悪の状態です。 ちなみに僕は地方住みで関東に憧れてるんですが、願わくば横浜国立大学(工学部)に行きたいと思ってます。 しかし、・・・先日偏差値の高さを知ってガックシ 旧帝大とほぼ同位置にランクされてました。 旧帝大と言えば例えば名古屋大なら地元の有名進学校から3年間みっちり勉強した人が合格できるというイメージなんですが、この時期あと一年半で僕みたいな人が目指すには無理があるのでしょうか? あと毎日何時間以上勉強すればいいかとか具体的なアドバイスいただけるとありがたいです。 あと今持ってる教材は 数学:チャート黄色IAIIBIIIC 英語:システム英単語Basic&Ver.2、英文読解基本はここだ!、基礎英文読解の技術 物理:物理のエッセンス、実況中継 です。

  • 横国行きたい・・・

    僕は現在高2で理系です。 今まで高校に入ってからほとんどっていうほど勉強偏差値も40程度で最悪の状態です。 ちなみに僕は地方住みで関東に憧れてるんですが、願わくば横浜国立大学(工学部)に行きたいと思ってます。 しかし、・・・先日偏差値の高さを知ってガックシ 旧帝大とほぼ同位置にランクされてました。 旧帝大と言えば例えば名古屋大なら地元の有名進学校から3年間みっちり勉強した人が合格できるというイメージなんですが、この時期あと一年半で僕みたいな人が目指すには無理があるのでしょうか? あと毎日何時間以上勉強すればいいかとか具体的なアドバイスいただけるとありがたいです。 あと今持ってる教材は 数学:チャート黄色IAIIBIIIC 英語:システム英単語Basic&Ver.2、英文読解基本はここだ!、基礎英文読解の技術 物理:物理のエッセンス、実況中継 です。

  • 横国行きたい・・・

    僕は現在高2で理系です。 今まで高校に入ってからほとんどっていうほど勉強偏差値も40程度で最悪の状態です。 ちなみに僕は地方住みで関東に憧れてるんですが、願わくば横浜国立大学(工学部)に行きたいと思ってます。 しかし、・・・先日偏差値の高さを知ってガックシ 旧帝大とほぼ同位置にランクされてました。 旧帝大と言えば例えば名古屋大なら地元の有名進学校から3年間みっちり勉強した人が合格できるというイメージなんですが、この時期あと一年半で僕みたいな人が目指すには無理があるのでしょうか? あと毎日何時間以上勉強すればいいかとか具体的なアドバイスいただけるとありがたいです。 あと今持ってる教材は 数学:チャート黄色IAIIBIIIC 英語:システム英単語Basic&Ver.2、英文読解基本はここだ!、基礎英文読解の技術 物理:物理のエッセンス、実況中継 です。

  • 誰か教えて!!!

    質問の閲覧有り難うございます。 自分は今年 ・同志社大学(商) ・立命館大学(法) ・成蹊大学(法) ・法政大学(法) を受けようと考えております。 全てAO入試なのですが、これらの大学のAO入試の受験経験がある方、やっといたほうがよいことなどはありますでしょうか?? また法学部に関しては裁判所を見学に行こうと考えております、商学部を受ける際にもどこか見学に行った方が良いのでしょうか?? 回答本当にお待ちしております。