• 締切済み

方程式

容器Aに10%の食塩水が300g,容器Bに4%の食塩水が600g入っている。 A,Bそれぞれからxgずつ取り出し、入れ替えた時、同じのうどになったという。 このときの食塩水の濃度を求める。 また、このことを用いて、xの値を求める問題で、 ●濃度を求める時 Aの濃度=Bの濃度=全体で考えた濃度になるのか分かりません。 ●xをどのように求めて考えるのか分かりません。 どうして ((300-x)*10/100+(4/10)x)/300の式がどうやって現れたのか分かりません。

みんなの回答

  • michirin
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

慣れれば暗算でも解けるようになりますよ。 1 Aの濃度=Bの濃度なら、仮にAとBを全量混ぜたとしても濃度は変わらないはず。 2 仮にA(10%)とB(4%)と1:1で混ぜたとすると7%になります。 2:1なら、8% 1:2なら6%です。ってことは??

noname#147743
noname#147743
回答No.4

入れ替えた食塩水の量は200g またそのときの食塩水の濃度は6% 計算式もあってます。 ポイントは溶質(この場合は食塩)の量を整理して考えることです。

noname#147743
noname#147743
回答No.3

あまり私が回答すると、私が解いていることになってしまうので ここは焦らずにじっくりと整理して考えてみてください。 >((30-0.06x)/300)*100=((24+0.06x)/600)*100の考えたのですが、よく分からなくなってしまいました。 どこがどういう風にわからないのか書かれてないのでわかりませんが、 この式を導くところまで理解できたなら、もう解けたも同然。 問題はxを求めればいいのですから、上の方程式を解くだけですよ。 #1では、Aの濃度=Bの濃度として解いた。 #2では、Aの濃度=全体の濃度として解いた。 どちらでも同じ事です。 #1,#2を参照しながら整理してみてください。

suika_11
質問者

補足

まとめてみました。 食塩の量は A:300*0.1-0.1x+0.04x=30-0.06x B:600*0.04-0.04x+0.4x=24+0.06x 濃度の公式は 濃度(%)=(食塩/食塩水)*100 の式に当てはめて ((30-0.06x)/300)*100=((24+0.06x)/600)*100 2(30-0.06x)=24+0.06x 18x=3600 x=200 合ってますか?

noname#147743
noname#147743
回答No.2

No.1での補足に関して >私は >Aの食塩 300*10/100=30 >Bの食塩 600*40/100=24 入れ替える前の食塩の量はこれであっています。私の書いた食塩の量の式の300*0.1や600*0.04の部分がこれにあたります。 しかし、問題を解く上では最初の状態での食塩の量を眺めていても解けません。問題ではxg入れ替えたら、 AとBが同じ濃度になったわけですよね。 だから、食塩の量も、入れ替えが終わった後、何gになっているかというのが最大の関心事なんです。 私が書いた食塩の量の式をAについて説明しましょう。(Bも同じ事) まず最初にAにある食塩の量は300*0.1 そしてAから食塩水をxgとるわけですから、そのときAの食塩の減る量はx*0.1 そして今度はBから食塩水をxg入れるわけですから、Bの濃度は4%なので、食塩の増える量はx*0.04 よって入れ替え作業が終了した時点でAに入っている食塩の量は 300*0.1-0.1x+0.04xとなります。 食塩水の量はxgとってxg入れたわけですから普遍です。 全体の濃度はsuika_11さんが書いているとおり6%です。 よって、食塩の量300*0.1-0.1x+0.04xを食塩水の重さ300で割って6%になればよいという方程式 (300*0.1-0.1x+0.04x)/300=0.06 が書けて、そこからxが求まりますね。

suika_11
質問者

補足

濃度の公式は 濃度(%)=(食塩/食塩水)*100ですが (30-0.06x)/300=(24+0.06x)/600 から 同じ濃度になったわけですから ((30-0.06x)/300)*100=((24+0.06x)/600)*100の考えたのですが、よく分からなくなってしまいました。

noname#147743
noname#147743
回答No.1

AとBの食塩の重さに注目して考えてみてください。 どちらからも食塩水をxg取り出して入れ替える訳ですから、入れ替えた後のAとBの食塩水の重さは同じ。 (食塩の量) A:300*0.1-0.1x+0.04x=30-0.06x B:600*0.04-0.04x+0.4x=24+0.06x 同じ濃度になったわけですから (30-0.06x)/300=(24+0.06x)/600 これを解けば入れ替えた量xが出ます。200gですね。 >Aの濃度=Bの濃度=全体で考えた濃度になるのか分かりません 入れ替えたときに同じ濃度になった訳です。ということはその入れ替えた後のAとBを一緒にしても濃度は変わりませんよね。 確認してみると、入れ替えた後のAとBの濃度は6%。全体を一緒にしても6%です。 >((300-x)*10/100+(4/10)x)/300の式がどうやって現れたのか分かりません。 これは、結局入れ替えたときのAとBの濃度が同じになるわけですから、Aのみを考えたときにでる式ですね。分子はAの入れ替えた後の塩の重さになっていて、それを食塩水の量で割るわけですから、Aの濃度がでます。

suika_11
質問者

補足

ありがとうございます。 (食塩の量) A:300*0.1-0.1x+0.04x=30-0.06x B:600*0.04-0.04x+0.4x=24+0.06x の式はどのように出たのか分かりません。 教えていただけませんか? 私は Aの食塩 300*10/100=30 Bの食塩 600*40/100=24 全体の濃度 ((30+24)/(300+600))*100=6 と考えました。

関連するQ&A

  • 食塩水

    容器Aには2%の食塩水が300g,容器Bには7%の食塩水200gが入っている。 容器A,Bよりxgずつ取り出し、容器Aの分は容器Bに容器Bの分は容器Aに加えて混ぜた所、どちらの濃度も等しくなったという問題で (1)等しくなった濃度はなん%? (2)xの値を求める (1)について 容器Aの塩の量は(2/100)*300=6g 容器Bの塩の量は(7/100)*200=14g Aからxgを取ってBに移すと Aは8g+xg-xg Bからxgを取ってAに移すと Bは14g+xg-xg からどのように考えるのでしょうか? (2) xの値 (1)より (2/100)*300+(7/100)*200=8+x-x+14+x-xになってxが消えてしまいます。

  • 【至急】中1数学の一次方程式 お礼ポイント有り!

    すみません 分からないので教えてください>< (1)自然数aについて、A(a)はaの訳文の個数を表すものとするとき、次の式を満たすxの値を求めなさい。 A(12)×x-3/5=A(4) A.x=3 →途中式、意味、がわかりません (2)容器Aには濃度x%の食塩水が100g入っている。容器Aから別の空の容器に50gを移し、それに濃度10%の食塩水50gを加えてよくかき混ぜる。そこから50gを容器Aに戻して、よくかき混ぜる、という操作を行う。 (1)1回目の操作後の容器Aの食塩水の濃度をXで表しなさい。 1回目の操作後の容器Aの食塩の量は (x/2+5)÷2+x/2=3X+10/4(g) 食塩の量が100gなので、濃度は3x+10/4(%) A.3X+10/4(%) (2)2回目の操作後の容器Aの食塩水の濃度をXで表しなさい。 A.9x+70/16% (3)3回目の操作後の容器Aの食塩水の濃度をXで表しなさい。 A.58/9 →(1)の式の意味が分かりません (2)(3)の途中式もわかりません <これは反比例の問題ですが> (3)yがxに反比例する時、xの値が20%増加するとyの値は何%減少しますか?但し比例定数の値は正とする。 xが120/100=6/5になるとyは5/6倍になる。 (1-5/6)×100=50/3(%) A.50/3 →式の意味が分かりません

  • 食塩水xgを調べる方法について

    どなたか、以下の問題について経過を含め解き方を教えてほしいです。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 容器Aに、20%の食塩水が100gあります。 容器Aから、xgの食塩水を取り除きます。 容器Aに、xgの水を加えます。 容器Aから2xgの食塩水を取り除き、容器Bに移します。 容器Bに4xgの水を加えます。 容器Bの食塩濃度は5%でした。 xはいくつでしょうか? ――――――――――――――――――――――――――――――――――― よろしくお願いします。

  • 次の問題のヒントを教えて下さい。

    容器Aには、3%の食塩水が、3000g、容器Bには、9%の食塩水1000gが入っている。それぞれの容器から、食塩水をくみ出し交換したところ、A,Bの濃度は等しくなった。A,Bからくみ出した食塩水の比が、1:2だとすると、等しくなったときの濃度と、A辛く乱した食塩水の量はそれぞれいくらか? という問題なんです。 自分の途中までの解。 それぞれくみ出した食塩水をxg、2xg、等しくなった時の濃度をy%とおく。まではやったのですが、そこから先が進みません。 この問題の回答を無事得る為のヒントをどなたかご教授ください。 宜しくお願いします。

  • 連立方程式

    連立方程式の問題ですが、  容器Aにx%の食塩水が200g入っている。 Aから食塩水を60gくみだし、y%の食塩水40gをAに加えてよくかき混ぜる。さらに、Aから食塩水を60gくみだし、y%の食塩水40gをAに加えてよくかき混ぜると、食塩水は15%になった。またx%の食塩水とy%の食塩水を同じ量ずつ混ぜると、濃度は14%になる。x、yの値を求めなさい。 という問題です。 答えはx=20,y=8です。 解き方が分かりません。 出来れば詳しい解説お願いします。

  • 食塩水の問題

    以下中学の2次方程式の問題について質問します。 「10% の食塩水が 200g 入っている容器から xg の食塩水をくみ出し、かわりに xg の水を入れた。よくかき混ぜてから、また xg の食塩水をくみ出し、かわりに xg の水を入れた。この時、食塩水中の食塩の量は 5g になった。x の値を求めよ。」 式:20×(200-x/200)×(200-x/200)=5                 x=100 この(200-x/200)の部分が何の割合について示しているのかいまいち分かりません。 正直、私がこの問題の何に悩んでいるのかもはっきりせず、もやもやしています。 これを解くにあたっての考え方/コツなどを教えて頂けますか?

  • 中学数学 食塩の問題です

    14%の食塩水A100g、6%の食塩水B1501gがある AとBからそれぞれ同時にxg取り出して入れ換えるとAとBの食塩水の濃度が等しくなった xの値を求めよ 下の図は解説です なぜ (100-x):x=100:150になるのですか?  教えてください よろしくお願いします

  • 【至急】中学数学食塩水の問題

    すみません わからないので教えてください(>_<) 問題 容器Aには濃度x%の食塩水が100g入っている。容器Aから別の空の容器に50gを移し、それに濃度10%の食塩水50gを加えてよくかき混ぜる。そこから50gを容器Aに戻して、よくかき混ぜる、という操作を行う。 (1)1回目の操作後の容器Aの食塩水の濃度をXで表しなさい。 1回目の操作後の容器Aの食塩の量は(x/2+5)÷2+x/2=3X+10/4(g) 食塩の量が100gなので、濃度は3x+10/4(%) A.3X+10/4(%) (2)2回目の操作後の容器Aの食塩水の濃度をXで表しなさい。 A.9x+70/16% (3)三回の操作後、Aの濃度は8.5%となった。xを分数で求めなさい A.58/9 →(1)の式の意味はわかりました (2)(3)の途中式と解説をお願い致しますm(_ _)m!

  • 食塩の問題!

    容器Aにはx%の食塩水が300g,容器Bには6%の食塩水がyg入ってる。Aから 食塩水を100g取り出し,Bに入れてよくかき混ぜたところ,Bの濃度は8%になった。 このとき、yをxの式でどう表したらいいんですか?

  • 難しい濃度の問題

    この問題の答えと解法を教えてもらいたいです。 Aの容器に3%の食塩水xグラムある。 Bの容器には800グラム食塩水がある。 Aの容器から200g取り出し、Bに入れてかき混ぜる。 その後Bから200g取り出し、Aの容器に入れてかき混ぜる。 このときの濃度は4%でした。 Aの食塩水とBの食塩水を全部混ぜると6%です。 Aの食塩水は何グラムか、またBの食塩水の濃度を求めよ。 よろしくお願いします。