• ベストアンサー

早稲田大学~日本史か政治経済か

高校を一年で中退して、今は高校三年の歳になるものです。 大検は高校一年生の歳の時に取ったのですが、 その後今年の2月くらいまで、全然勉強していませんでした。 このままではダメだ!と思い、2月から英語を中心に勉強を始めて、 5月の全統の模試では英語60、国語(現代文のみなら)61 と、とりあえず英語、国語ならある程度は取れるようになりました しかしまだ3教科目の勉強(というか選択すら)をはじめていません。 目標は早稲田大学なのですが、調べると、日本史は時間がかかる、政経使えるところだったら政経の方が有利などと書かれていたのですが、 選択科目において結構差が出るものなのでしょうか? (合格圏に達するまでに勉強時間など)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

以前別の方にもお答えしたのですが、もし両方ともまだ白紙の状態なら、日本史より政治経済を選択したほうが絶対に楽です。 私は普通に高校を出て普通に1浪して「西の早稲田」といわれる某大学に入ったのですが(そのあとが普通じゃなかったけど)、各予備校が「直前模試」などと銘打って模擬試験を行うまで、私は社会科は勉強していませんでした。 当然、直前模試での社会科目の得点は悲惨、合格判定は…私は英語と小論文がよかった(英語と小論文だけが受験科目の慶応の某学部の模試で全国10位以内に入ったくらい)ので、E判定までは行かずD判定だったと思いますが。 とりあえず「最終模試」からの社会科の勉強方法をお教えしますね。選んだ科目の教科書を2冊用意します。教科書は学校と提携している本屋さんなどで買えます。 そのうちの1冊の、中の文章でゴシック体などで強調してあるところを塗りつぶします。普通のマジックでは光の角度によって見えてしまうので「ユニポスカ」がお勧めです(裏映りもしませんし)。 で、その塗りつぶした教科書を読みます。塗りつぶしたところのうち、わからないところはもう一冊を開いて確認します。これを繰り返し、塗りつぶし教科書が普通に読めるようになったら、今度は次に重要と思われるところを選び、同じように塗りつぶし、読みます。それもできるようになったら「てにをは」以外ほとんど塗りつぶして同じことをします。これで、教科書が1冊丸々頭に入ります。 この作業をやるにしても、教科書が政経は日本史の半分強の厚さしかないので、それだけで楽なのはわかるはずです。しかも、政経はライバルが少なく、いい点を取ればそれだけ高い評価が楽に手に入ります。また、日本史は(政経より)覚える範囲が多いので、問題を作るほうとしてはどうしても「広く、浅い」知識を問いがちです。政経は範囲が狭いので、マニアックな問題も出ます。その問題に答えられれば、ライバルとの差は確実につきます。 やはり唯一の欠点は選択科目として政経を設けている学校が少なく、選択肢が狭まることですが、チャレンジ校(早稲田ですね?)1発にほぼ賭けるくらいの意気込みなら、お勧めできるかと思います。 全体(他の科目)の成績が、チャレンジ校にはやや厳しいと思えば、日本史を選んで実力相当校・すべりどめ校を視野に入れるのが無難でしょうが、僕なら政経で一発狙いするなあ。

benkyouore
質問者

お礼

英語と小論文の成績すごすぎですね(^^; 具体的な勉強の仕方まで教えていただき大変参考になります! やっぱり結構量的にも違うのですね 多分政経にすることになると思います ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.3

やはりコテコテの文型の方は、日本史を選択する傾向にあるし、そういった方は半端じゃない時間を日本史につぎ込んできます。結果日本史の要求される知識量は膨大となり、やたら時間がかかります。それに日本史選択の人は、小学校、中学校と日本史をきちんと勉強した人が多く、ゼロからのスタートには不向きです。絶対政経をお勧めします。 私も15で大検とり大学進学しました。頑張ってください。

benkyouore
質問者

お礼

同じ大検からの方の意見ということで大変参考になりました。 一応、小、中学は日本史を勉強していたので、 日本史の勉強の経験はあるのですが 多分政経にすると思います。 ありがとうございました!

  • gandamu2
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

日本史

benkyouore
質問者

お礼

理由も教えていただけると、より助かります♪

関連するQ&A

  • 早稲田・文系志望です。

    高校二年です。 早稲田の政経・社・商を国・数・英で受験したいとおもってます。 8月全統の偏差値が国語60・数学79・英語62でした。 10・11月の模試の結果はまだなのでわからないです。 見ての通り重要な国語と英語がかなり低いです。 英語については9月から「Nextstage」と「ライジング英文解釈」 今月から、「つむぐ英単語」をやっています。 「Nextstage」は語法を3周、イディオムを2周しました。 国語は先週から「船口の最強の現代文」をやっています。 ここで英語は教学社やトフルゼミの「早稲田の英語」とか始めてもいいのでしょうか? それとももっと段階を踏むべきでしょうか? 国語は現代文が苦手です。 アドバイスおねがいます。

  • 早稲田 法学部

    高3です。早稲田大学法学部を目指しているのですが、8月始めにに受けた第2回全統マーク模試が自己採点 英語194/200点 国語143/200点 政経66/100点 で、7月半ばに受けた進研記述模試(こちらは現役生のみ)が 英語偏差値 74.2 国語偏差値 65.2 政経偏差値 73.5 (C判定) でした。 この手の質問はあまり好ましくないかもしれませんが、これでも早稲田の法学部は可能性ありますか?諦めかけています…。

  • 早稲田政経!

    早稲田政経! 現役生です。早稲田の政経を受験するつもりですが、国語と英語のおすすめの参考書を教えてください。現在の実力は模試で昨年の合格者平均点よりややいい程度です。選択科目は政経ですが、これに関しては全く問題ありません。あと、勉強法や傾向、対策も教えてください。6月になって私大を受けることに決めたので、よくわかりません。

  • 早稲田大学政治経済学部の科目選択について

    またこれか・・・と思った方もいるかもしれませんが、 どうかおつきあい下さい。 私は現在高校2年生で、早稲田大学政治経済学部を 志望しているものです。冬休みも近づき、 そろそろ大学受験を本気になって、 自分のやりたいことなどを考え抜き、 早稲田の政治経済を第一志望にしました。 正直、実力は同じ学部を志望している方々と比べると、 (河合や駿台、代ゼミなどの模試は受けたことがありませんが) 全く物足りないものだと思います。 しかし、受験までつらい勉強を耐え抜く自信はあります。 と言っても、時間には限りがあることも分かっています。 現在の英語、国語、数学のレベルを考えると、 数学はお話にならないので、 英語、国語、社会の一般入試一本で挑戦しようと考えています。 そこで質問なのですが、 社会は政治経済を考えていました。 (ニュースはよくチェックしますし、勉強していて楽しいですし、 何より入学後に少しでもプラスになればと考えました。) しかし時事問題の出題数の高さや、 ハッキリとした対策ができないことなどから、 1年生から選択している日本史にしようかと迷っています。 日本史自体に勉強することに苦痛は感じないのですが、 時間がかかることや、暗記する事が多いことなどから、 どちらを選択しようか本当に迷っています。 社会の選択の決定次第、本格的な勉強を始めようと思いますので、 社会だけでなく総合的なアドバイスももらえたらな、 と思います。 よろしくお願いします。

  • 早稲田大学政治経済学部受験について

    こんばんは。私は早稲田大学政治経済学部の受験を希望している高2です。現在の模試での偏差値(河合塾)では英語60国語70数学57といった状況で数学を受験に使うのは絶望的であるため私立文系の3教科に絞り レベルの高い大学に行きたいと思います。英語も低いのでもっとレベルを上げなければいけません。そこで質問です。 (1)今から勉強をすれば最難関である早稲田の政経に本当に受かるでしょうか? (2)初歩的な質問で申し訳ないのですがセンター利用と一般入試はどちらがいいでしょうか?私は一般入試のほうがいいと思うんですが。・・ 又一般入試選択の場合センター試験は必要ないのでしょうか? 他の慶応や明治なども一般試験利用の場合センター試験は必要ないでしょうか? (3)受験に使わない科目、数学や生物などの学校の授業やテストはどうすればいいでしょうか?欠点を取らない程度にやれば問題ないでしょうか? (4)英語がとても力不足でこのままでは絶対に受かりません。 どうすれば英語の学力が向上するでしょうか? (5)一般入試は3教科で英語と国語と社会ということですが社会は日本史Bを選ぼうと考えているのですがそれでいいでしょうか?また日本史Bの試験範囲は1600年~となっているのですが一体どのように攻略していけばいいでしょうか?よい勉強方法を教えてください。 やはり今年の夏が勝負になると思います。絶対に今から心を入れ替えて 現役で早稲田の政経に行きたいです。どなたかアドバイスよろしくお願いします!!!

  • 早稲田大学で社会を政経受験

    早稲田大学第一志望の受験生です。学部は商学部はかたく、出来ることなら政治経済学部に行きたいです。 社会科目が政経受験なのですが、しっかりやってきたこともあり模試での偏差値は70越えのところまで来れました。 これから早稲田対策をしていこうと思うのですが政経はどのように対策していけばいいでしょうか。英語と国語が飛び抜けて得意という訳でないので政経を武器にしたいのです。 アドバイスお願いします。あと英語国語の勉強法などもありましたらお願いします。

  • 私の状況を見て、早稲田に合格できると思いますか?

    努力次第だとか、そういうのは抜きにして、客観的な回答、「厳しいと思うよ」などが聞きたいです 状況   偏差値50ほどの底辺高校に通っています そこでは現役でMARCHに合格する人は毎年でません 私は3年の4月ごろから勉強を始めました。そして5月の河合と代ゼミの模試の結果は大体同じで 代ゼミセンター 英語 51 国語 41 政経 61 3教科 51 河合筆記 英語 49 国語 55 政経 61 3教科 55 でした 政経は思ったよりも偏差値が出て驚きましたが、その頃の志望校は明治大学で、当然E判定です。「日大?そんなところいきたくねぇよ」みたいに言ってましたが、そんなレベルでした。私は。 そこで焦りを感じ、また、全国での自分のレベルの低さを痛感しました それからは必死(自分なりに)に勉強し、7月の代ゼミセンター模試を受けて、なんか結構できたので、何を血迷ったか早稲田大学を受験することにしました。しかし、現在の私の早稲田に対する想いはしかっりしています。全く変える気はありません この前、代ゼミのセンター模試の結果が返ってきたところ 英語 60 国語 60 政経 75 3教科65 でした 政経のおかげで偏差値が上がり、明治はB判定、早稲田はD判定まで上がりました しかし、政経で上げているために、偽りの偏差値というか、なんか変な感じがします 早稲田のプレテストは受けてませんが、去年の8月に実施された英語の過去問を購入し、やってみたところ、法学部での偏差値が55くらいでした。英作は0点として。 自分としては、正直なところ早稲田を目指す資格はあるだろうと思っています。しかし、私は塾などに通っていなく、独学であり、学校のレベルも低いために相談相手がいません。 なので、他の人の意見が聞きたいです。

  • 早稲田大学社会科学に進学するための勉強計画について

    私は今高校二年生です 春から高校三年です 早稲田の進学は冬に決めました この前にセンターの今年の問題をうけてみたら 英語 130 国語 132 カスでした とりあえず質問したいのが 英語と国語の勉強法です! 今の段階の勉強法が 英語 ターゲット1500 河合の熟語always1001 東進の文法講座 英語のセンター模試 国語 ゴロで覚える古文単語565 東進のセンター現代文70%突破 センター模試の問題 これらを最近はしていました 早稲田の過去問はまだ早いと思ってしていません 部活と平行してなのでかなりきついです ただ部活をいいわけには出来ません なので卒部の7月までは平日4時間 休日7時間は目安としてがんばりたいです 私のこれからの勉強法について教えてもらえればうれしいです できるだけおおくの意見を待っています よろしくお願いします

  • 早稲田大学 政治経済学部

    現在高2で理系だったのですが、 どうしても早稲田大学の政治経済学部に入りたいと思い、文転することにしました。 私の高校は私立大学の入試にはあまり対応しておらず、 国公立受験にしかほぼ対応していません。 特に、私立の文系には弱いみたいです。 でも、一応九州大には多く合格者をだしているようです。 偏差値は7月の進研模試で国語65、英語63程度しかありませんでした。 10月のセンターレベルの模試でも国語が90点、英語が85点程度でした。 色々と調べてみたのですが、 私の今のレベルで現役合格は本当に可能なのか、判断できませんでした。 高3の7月までは部活も忙しいのですが、 今からでも間に合うのでしょうか? あと、東進の講座でオススメなものがあれば、 教えていただきたいです。

  • 早稲田大学!

    私の住んでいる地域は国立志望が強い(田舎)ので、国立と親がいいはっていましたが、説得の結果第一志望は国立ですが、第二志望は早稲田大学商学部にして、早稲田をうけることに今日きまりました。今まで、少しも私大対策の勉強はしていませんが、二次試験は一科目(英語)だけなので、私大対策にも時間が使えます。早稲田大学商学部の入試問題の傾向を教えてください。また、お勧めの参考書を教えてください。 二年次の進研記述模試ですと英語72、世界史68、国語63程度(まともにやっていたのは英語のみ)でした。昨日返ってきた全統マーク模試ではだいたい英語85%、国語70%、世界史70%でした。世界史はあまりやっていませんし、国語もそれほどやっていません。現役生が不利ですが、結果は早大商学部で募集人数の真ん中ぐらいでした。九大は募集人数の3分の1程度でした。