• ベストアンサー

水質汚濁防止法

最近、第5次水質総量規制というのを耳にしますが、そもそも、水質汚濁防止法というのはいつから始まったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 水質汚濁防止法は、昭和45年12月25日法律第138号で成立しています。法の実際の施行は、昭和46年度からかもしれません。

Koyanagi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.6

こんばんは 皆さんのお答えの通り昭和45年に成立した法令です。 従来の規制は排出口での濃度規制が主でしたが、閉鎖性水域(対象としては東京湾、伊勢湾、瀬戸内海)の水質を保全するためには、濃度規制だけでは水質の改善が難しいことから、総量規制(排出量と汚濁物質量を掛け合わせたもので規制すること)がされるようになりました。第五次水質総量規制では、従来のCOD(化学的酸素要求量)の他に総窒素や総リンについても規制の対象になります。 規制を行うのは、環境省ですが、自治体や政令市(水質汚濁防止法上の政令市です)に事務委任しています。以下に環境省のURLを示します。

参考URL:
http://www.keea.or.jp/qkan/lawsuishitu.htm
Koyanagi
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。第5次水質総量規制の概要は私もだいたいは知ってました。早速環境省のURLを見てみます。

回答No.5

ちょっと専門的かもしれませんが、総務省の「法令データ提供システム」を使っています。 http://www.e-gov.go.jp/ 私は他に有料サイトも使っています。 また、現在の動きは衆議院・参議院のホームページでチェックしています。

Koyanagi
質問者

お礼

法令データ提供システムはなかなか便利ですね。有り難うございます。

回答No.4

水質汚濁防止法(昭和45年法律第138号)自体は、昭和45年12月25日公布、昭和46年6月24日施行(損害賠償に係る条文は5月21日施行)ですが、 お尋ねの水質総量規制に関する条文は、後から追加されたものでして、この第四条の二~第四条の五については、 公布が昭和53年6月、施行が昭和54年6月だったかと思います。

Koyanagi
質問者

お礼

明確な回答有り難うございます。 こういった法律関係はどこのホームページで検索するのがわかりやすいですか?ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No2です。法律は、昭和46年6月24日から施行しています。

Koyanagi
質問者

お礼

了解しました。有り難うございました。

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.1

昭和42年頃に公害対策基本法及び関連法令が制定されたような記憶があります。

Koyanagi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。

関連するQ&A