• ベストアンサー

起動したらMS-DOS Modeになる

prumの回答

  • ベストアンサー
  • prum
  • ベストアンサー率44% (227/506)
回答No.10

>「MSDOS.SYSのBootGUIの値」というのを確認する事ができません Windows の Msdos.sys ファイルの内容 http://support.microsoft.com/kb/118579/ja の記載のなかで Msdos.sys ファイルを編集する方法 の 1~6で確認できると思います。 BootGUI=1 windows98起動 BootGUI=0 windows98のMS-DOS起動 となりますので もし値が0であれば半角の1に変更して8~10 実行してみて下さい。 ファイル上書きする場合には、スペースも含めて文字数が変わらないように注意してください。

sw5301
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございました。 教えていただいた通り、BootGUIの値を確認する事ができました。 BootGUIは1のままでした。一応[読み取り専用]、 [隠しファイル] のチェック ボックスを オンにして再起動してみましたが、直すことができませんでした…

関連するQ&A

  • MS-DOS Modeて何ですか?

    ウィンドウズでMS-DOSと書いてあるアイコンをクリックしたら、再起動してMS-DOS Mode c:\WINDOWS>のように表示されるのですが、これはどうすれば元に戻るのでしょうか?電源を切っても起動するとまたこの表示が出てしまうのですが・・・。

  • Windowsが起動してくれません

    スキャナ(エプソン社製)を取り付け、スキャナ付属のユーティリティソフトをインストールした後、再起動を書けたら、以下のような黒い画面になってしまいWindowsが起動してくれません。 使用機種:IBM Aptiva 47M OS:98SE 画面↓ windows98 msdosmode extended memory (xms)supoort type exit to return to windows98 microsoft(r)windows98 (c)copyright microsoft corp1981~1999 msdosmode c:/(←すみません。バックスラッシュです)windows スタートアップ画面でNormalを選択しても同じ画面が出ます。 Safemodeで起動できたので、スキャナを外しドライバと ソフトをアンインストールしましたが、状況が変化しません。 なぜ、英語のdos画面になっているかさえわかりません。 こんなとき、どういう手順で直していくのでしょうか。 申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • Safe_Mode起動途中で・・・

    イーヤマ M500JS4-M2S7(CPU Celeron 500MHz メモリ 64MB Win98)です。 今日は何度か例外エラーを出し、再起動からSafe_Modeを繰り返したらしいのですが、ついにSafe_Mode起動途中でこけるようになりました。 HIMEM.SYS の起動中に、 HIMEM.SYS has detected unreliable XMS memory at address 0400008C というエラーが出て、起動に失敗します。 何が起こっているのでしょう?

  • MS-DOSから抜け出せない

    WINDOWS98を終了させるときに 「MS-DOSモードで再起動」 をして、BIOSの設定を少しだけいじった後 ”EXIT” と打って、 MS-DOSから抜け出そうとしたところ、再びMS-DOSが起動しました。 友人からカレントディレクトリを「C:\windows>」として、 ”WIN”と打てばWINDOWSが起動すると聞いたのでそうしてみたのですが やはり起動しませんでした。 一体どうすれば再びWINDOWSのあの画面に会えるのでしょうか。 おしえていただけますか? ちなみに、SAFEモードは実行できます。 あとBIOSの設定をいじったというのは、ただ解像度を変えただけです。 (以前変えてのをもとに戻しただけです。)

  • MS-DOS

    MS-DOSの画面を利用していて、何かキーを押すとか コマンドを入力して、デスクトップの画面に戻り、タスク バーにMS-DOSをいれる方法はあるでしょうか。 あればどうすれば良いのでしょうか。 exitエンタと入力するのはデスクトップの画面に戻りますが、MS-DOSが閉じられるので、ソースコードを修正 して再度コマンドラインからコンパイル等をする時には 上記の方法があれば、より便利です。win98を使って います。

  • 古いPCが起動しない MS-DOS

    Windows95 FMV-DESK POWER 富士通 旧型機 予備機用に知人より譲り受けました。 最初にウインドウズの旗の画面でフリーズしたので、 電源終了し再起動したが、上手く起動しません。 BIOSの画面は出ます。 メンテナンスディスク(起動ディスク?)で、再起動したら、MS-DOS?の画面でが出て A:\> と表示されています。 その後どうすれば、WINDOWSが立ち上がるでしょうか? 当方、MS-DOSの知識はゼロです。 (MS-DOSのサイトはチンプンカンプン状態) 機器の故障やメーカー修理であれば使用を諦める つもりです。

  • MS-DOSでのプログラム起動について

    Win95で起動していたMS-DOSのプログラムがあります。 Win98seで起動してみると、動くことは動くのですが、余計な文字(内部のプログラムのようなもの)が表示されてしまい、本来の画面が認識できません。 Win98を再インストールすればいいのかとも思いますが、CDドライブが物理的に壊れてしまっており再インストールが出来ない状態です。 Win98seでも正常に表示され起動させる方法はあるのでしょうか?

  • MS-DOS画面が出ない

    スタート→Windowsの終了をクリック→Windowsの終了画面の項目の内 MS-DOSで再起動をクリックすれば、通常はMS-DOSの画面が表示されるが その画面が表示されず、通常のWindows98のデスクトップの画面表示になってしまいます、レジストリーを修正しなければならないと思いますが、その方法を教えてください。

  • MS-DOS 6.2(NEC) が起動できる状況下で、MS-DOS 5

    MS-DOS 6.2(NEC) が起動できる状況下で、MS-DOS 5.0A(NEC)のIntall 方法 外付けのHDD、8.4GB に、MS-DOS 5.0A をインストールしたいのですが。しかし、システムディスク#1をフロッピー起動させると、自動的に、「INST.EXE」が起動するのですが、画面がフリーズしてしまい、インストールが進みません。 そこで、「どるこむ」の過去の掲示板、 http://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pc-98/45938.html http://www.rom-win.co.jp/hp2009/BP/support/98droad/NEC-DOS.TXT を参考にしてみたのですが、 PC-9821Ra43 http://www.pasocomclub.co.jp/datas/nec_pc_9821ra43.html だと、事情がちょっと、違うようなのですが。 MS-DOS ver 6.2 (NEC) が起動できる状態で、外付けHDD、8.4GBに、領域確保しながら、MS-DOS ver 5.0A をインストールさせられる方法をご存知の方、いらっしゃいませんか? 宜しくお願いします。

  • Windowsが起動しない

    Win98seです。電源を入れたら、何故かMS-DOSで起動しました。 以後その状態が続いています。 「EXIT」を入力しても、次の行に移るだけで、Windowsに戻れません。 またセーフモードで起動させようとしてもMs-DOS が起動します。 どうすればよいのでしょうか?