- ベストアンサー
linuxでの使いやすいテキストエディタを教えてください
私はサーバールームにあるlinuxサーバーにwindowsのsshクライアントでリモートログインして仕事をすることが多いのですが、そのような環境でみなさんはテキストの編集にそのようなエディターをお使いでしょうか? 標準だとviが使えますが、私はwindowsにどっぷりと使っているせいか、viにはどうしても慣れることができません。ですから、小さな設定ファイルのようなもの以外は、一旦ダウンロードして、windows上のエディターで編集してからアップロードすることが多いです。でも、これはこれで手順が面倒です。FreeBSDだとeeが使えて、これは昔のPC-9801のMIFESに似た使いかってでけっこう使えました。linuxでeeを使うにはどうしたらいいでしょうか? あるいは、他にwindowsに体が毒されてしまった人間でも使いやすいエディターは無いでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
TeraTerm経由で、リモートlinuxのGUIアプリケーションを手元のPC用Xwindowサーバに表示する方法は、検索すると出てきます。例えば、参考URL. 今のTeratermは日本語化されていて、このWEBページのスクリーンキャプチャ例とは異なりますが、チェックボックスの位置は同じなので特に理解には困らないと思います。 なんらかのVPN機能を使えば、linuxで動いているsambaを手元のPCから使って、Windowsのエディタでlunixのファイルを編集することもできるはずですが、これについては具体的なノウハウをもちあわせておりません。
その他の回答 (8)
- kome-maro
- ベストアンサー率20% (29/145)
はまらないように、アドバイスを.... リモートのXをssh経由でローカルのXに飛ばすには、サーバ側のsshdに、Xのフォワーディングが許可されていなければできません。 これはデフォルトは許可されていません。 具体的には、 /etc/ssh/sshd_config X11Forwarding no --> yes に変更して、sshdをリスタートします。 無事飛ばせたら、geditでも使ってください。 Xを飛ばすのなら他に、VNCをサーバ、クライアント双方に入れる方法もありますが、余計なポートが開くので、ローカルオンリーの環境ならいいですが、外部にさらしているのでしたら、やめたほうがいいかな。
お礼
いろいろご教授ありがとうございました。ヒントををいただき、最終的にXではなくwindowsの任意のエディターを起動するサーバーを自作してみました。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
emacsは個人的には好きじゃないのですが、公平のために一応。 現在のemacsはXwindow対応になり、メニューバーもでますしマウスもつかえます。なので、「終了の仕方も解らない」ということはもはやないです。 カーソルキーとマウスとメニューだけを使ってたら、Windowsのメモ帳とあまり変わらないかもしれません。 Q1.今後どのくらいlinuxで作業するのか Q2.GUIでの作業が多いのか、シェルでのCUI作業が多いのか によって、お勧めは変わります。質問文によると、Q2は「CUIが主」ですね。 だとしたら、「どうしても慣れることができない」なんて意地を張ってないで、viに慣れるのが一番です。 Linuxの統合開発環境でJAVAプログラミングをするとか、日本語のHTMLファイルをひたすら書くとかいう業務ならまた話は別ですが。。。 viでの日本語の入力が面倒なことが苦になるほど、システム管理で編集するファイルに日本語って入ってないと思いますが??? Windowsのエディタに似たLinuxのエディタというと、だいたいXwoindowsystemを要求するものが多いと思います。TeraTermのポートフォワード機能を使って、手元のWindowsにXのアプリケーションを貼り付けて操作することもできますが、これはこれで面倒。
補足
> emacsは個人的には好きじゃないのですが、公平のために一応。 > 現在のemacsはXwindow対応になり、メニューバーもでますしマウスもつかえます。 > なので、「終了の仕方も解らない」ということはもはやないです。 > > カーソルキーとマウスとメニューだけを使ってたら、Windowsのメモ帳とあまり > 変わらないかもしれません。 Xの活用は考えました。LAN内のテストサーバーだとこれでいいんですけど、外の本番サーバーだとNATを通して私のPCに接続する方法がわからなかったので、またそんなことができる設定はセキュリティの観点からもどうかと思ったので断念しました。また、LAN内のサーバーはsambaで普通にwindowsのエディターで作業できるのでXを使うメリットがありません。 というわけで、 > TeraTermのポートフォワード機能を使って、手元のWindowsにXのアプリケーションを > 貼り付けて操作することもできますが、これはこれで面倒。 この記述に興味があります。もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
- dondon5959
- ベストアンサー率15% (36/229)
>大きなファイルを書き直す機会が多いなら、 別にviで十分にできますよ。 大きなファイルでも動作が軽いですし 行数指定してダイレクトに飛んだり 文字列検索したりして大きなファイルでも 楽ですよ。 >vi だと漢字がまるで読めないんです。コメントに日本語が使えるかどうかは仕事の効率に大きな影響が出ると思いますけど。 >windowsのsshクライアント なにを使っているか知りませんが (TeraTerm?) 文字コード設定あっていますか? viはそもそもマルチバイト対応のものですか? そのファイルの文字コードがs-jisなんてオチは? >/home/自分/bin に入れるのならだれにも迷惑かかりませんし。 迷惑はあります。 たとえまっとうなエディタだとしても得体の知れないもの サーバに入れたがるサーバ管理者がいるでしょうか? だいたいUNIX系の場合ソースからmakeが当たり前。 そんな無駄なものにリソースをとられるのも無駄だし 実稼動中のサーバの場合セキュリティの観念から cコンパイラ(gccなど)をそもそも 入れていないことも多々あるし そのエディタを使う上でライブラリをいれなくては いけなかったり (必要とするライブラリが入っていてもバージョンの 依存関係で使えなかったり。 そのためにはライブラリのバージョンアップが必要だった場合 まともに稼動しているシステムのライブラリを 質問者一人のために上げることもしないでしょう。 下手にあげたら別のところで依存関係の問題が 発生する可能性もある)
補足
コメントありがとうございます。 > >大きなファイルを書き直す機会が多いなら、 > 別にviで十分にできますよ。 > 大きなファイルでも動作が軽いですし > 行数指定してダイレクトに飛んだり > 文字列検索したりして大きなファイルでも > 楽ですよ。 viでできないとは言っておりません。技術者ならより効率のよい環境を構築するのがあたりまえということです。エディタというものは明らかに好みに個人差があり、自分にあったエディタを使うかどうかは、作業効率に大きな影響があると思います。人間様がエディターに合わせるなど20年前の世界か? と思います。前に共同で仕事をしたプログラマーがwindowsでの作業なのに emacs を使っていました。彼はこれがないと仕事ができないらしいです。私には考えられませんが、これは善悪の問題ではなく好みの問題です。 > >vi だと漢字がまるで読めないんです。コメントに日本語が使えるかどうか > >は仕事の効率に大きな影響が出ると思いますけど。 > >windowsのsshクライアント > なにを使っているか知りませんが > (TeraTerm?) > 文字コード設定あっていますか? > viはそもそもマルチバイト対応のものですか? > そのファイルの文字コードがs-jisなんてオチは? 漢字コードはご指摘の通り、S-JISです。当然端末(putty または cygwinのsshです)の漢字コードはS-JISです。catならもちろん正しく、lessでも問題なく表示できるので、viの問題であろうと考えております。何らかの環境変数の設定が必要なのか、あるいはviにマルチバイトのパッチを当てる必要があるのでしょうか? マルチバイトの設定があっての、EUC-JPとかUTF8にしか対応していないなら、なかなか難しいです。ここらへんは、windowsとソースの共有という理由があります。過去の資産を考えると、全部をUTF8に書き直すというのもたいへんだし。 > >/home/自分/bin に入れるのならだれにも迷惑かかりませんし。 > 迷惑はあります。 > たとえまっとうなエディタだとしても得体の知れないもの > サーバに入れたがるサーバ管理者がいるでしょうか? > だいたいUNIX系の場合ソースからmakeが当たり前。 > そんな無駄なものにリソースをとられるのも無駄だし > 実稼動中のサーバの場合セキュリティの観念から > cコンパイラ(gccなど)をそもそも > 入れていないことも多々あるし > そのエディタを使う上でライブラリをいれなくては > いけなかったり > (必要とするライブラリが入っていてもバージョンの > 依存関係で使えなかったり。 > そのためにはライブラリのバージョンアップが必要だった場合 > まともに稼動しているシステムのライブラリを > 質問者一人のために上げることもしないでしょう。 > 下手にあげたら別のところで依存関係の問題が発生する可能性もある) ここらへんは、まあ力関係ですね。私はわがままな人間なので、文字列の2バイト目が0x5cの漢字が含まれていてもgccでコンパイルできるように、gccのバージョンを3.4系にあげさせるとか、最近はいくつかのエディターをコンパイルするため、日本語対応のcurcesをいれさせたりして、管理者を泣かせています。ただ、まだ「これだ!」というオープンソースのエディターが見つからなかったので、諸兄の意見を伺いたくここで質問しました。 viには漢字コード以外でもいくつか不満があります。たとえばshellは頭の何文字かを入れるだけであとはTABで補完してくれますよね。エディターでもファイル名か、1行目の#!の行から、使われている文法を推定し、補完する機能はあたりまえだと思うのですが、viでこれをやる方法は私の知っている範囲では見つけられませんでした。
- cynthia4
- ベストアンサー率51% (186/358)
私は、だいたい nedit > emacs > nano > vi の順番で使っています。使い分けている。 ただし、nedit は、X でないと動作しない? 標準ではない。 nano は、install されていない。 http://www.nano-editor.org/ SUSE や Debian には 有った様な気が 私は emacs と vi の中間のeditor が 標準(的)で有った方が良い気がしますが 何処が決めるとか、何にするとか いろいろ難しいのでしょう。
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
設定ファイルなどの編集はvi。日本語を多く含む場合はemacs、と使い分ける人も居ますね 僕は全部viですが、日本語を含めて不自由なく扱えるようになるためには手間がかかるのであえてお勧めはしません。
補足
emacsですか。私はviなら不自由を感じつつもなんとか使えますが、emacsは拒絶反応に近い気持ちを持っています。一度だけ血迷ってemacsでプログラムを書き始めたけど、終了のしかたが分からない、、、、 windowsならそんなこと知らなくてもファイル(F)から終了(X)を選べばいいし、DOS時代のソフトでも最低限ESCを押せばなんらかのメニューが出てきてセーブして終了くらいは全く知識がなくても出来ます。でも emacs は何も知らないと、それすらできない。たかがエディターのくせに、人間が使い方をわきまえない限り働いてやらん、など身の程をしらんソフトです。確か頭にきて端末を強制切断した記憶があります。
- yambejp
- ベストアンサー率51% (3827/7415)
vi確かに感覚的ではないですね。 でも慣れてください。 普通のエディタで編集のさいに自然と「:」を打つ ようになれば、立派なvi使いとなった証拠です(笑) ただし#1さんとは意見をことにします。 生産性の悪いエディタを使い続けることは 顧客にとっても望ましい自体ではありません。 viでできることは限られていますので、 ある程度のプログラムであれば別のエディタで 編集作業をするべきです。 (もちろん#1さんの言うことが正しいことは わかりますが、かといって#1さんはeditが標準化 するまえにedlinなんてつかってないでしょ?) 私の場合、もーめんどうなので、sambaをいれて 作業フォルダをwinからアクセスできるように してしまうことが多いです。 それであればWinの手馴れたエディタが好きに つかえます。 とはいえviで一定水準の仕事ができるのが原則なので その前提だけはわすれないように。
補足
ご解答ありがとうございます。 viやemacsもそうですけど、unix系のエディターはwindowsのエディターと比べて遅れているとはいいませんが、進化の方向が全く違う方向に行ってしまっていると思います。ですから、windowsのエディターに慣れてしまうと、端末で使うviは漢字の問題もあり、なかなか難しいところがあります。 私は昔は、edlinはおろか、CP/MのEDも使っていました。もう30年近く前ですが、そのころは、これがあたりまえと思っていたので別に普通に使っていました。でも人間は一度便利なものを覚えてしまうと、後戻りはできないです。viを使っていると進化しているところはしているけど、使い勝手が20年前のエディターを思い出してしまいます。 sambaは同じLAN内のサーバには使っています。テスト中は書き換え回数は当然多いので、sambaでないとなかなか苦しいです。しかし、外にあるサーバーの場合セキュリティなどは大丈夫なのでしょうか? 他社のサーバーにsambaを入れて問題を起こしたら、と思うとちょっとその気にはならないです。 viで一定水準の仕事ができることはできますが、より効率を求めるのが技術者の性だと思います。
- potch
- ベストアンサー率34% (24/70)
emacsもどうかなと思ったけど、viが苦手ならちょっとお勧めできないかも・・・ linux用にもeeがあるようですね。これと違うかな?(違ったらすみません。eeを使ったことないもので・・・) http://linux.softpedia.com/get/Text-Editing-Processing/Others/ee-Editor-5394.shtml
補足
ありがとうございます。 あとで行って見てきます。
- sakura0079
- ベストアンサー率11% (7/59)
viは避けられません。 仕事ですから慣れましょう! もしサーバにあなたの好むエディタが無かったら、その都度インストールするのですか? そんな運用担当者は干されちゃいますよ。
補足
> もしサーバにあなたの好むエディタが無かったら、その都度インストールするのですか? たまに設定ファイルをいじるくらいなら、いいですけど、大きなファイルを書き直す機会が多いなら、/home/自分/bin に自分の感覚にあったエディタを入れたいです。 >そんな運用担当者は干されちゃいますよ。 これは力関係で決まると思いますよ。/home/自分/bin に入れるのならだれにも迷惑かかりませんし。あと、私の設定が悪いのかもしれませんが、vi だと漢字がまるで読めないんです。コメントに日本語が使えるかどうかは仕事の効率に大きな影響が出ると思いますけど。
お礼
いろいろご教授ありがとうございました。ヒントををいただき、最終的にXではなくwindowsの任意のエディターを起動するサーバーを自作してみました。