• 締切済み

ルーターの複数接続について

incho0922の回答

  • incho0922
  • ベストアンサー率41% (84/204)
回答No.5

補足していただけないので、予測で書きますが・・・ ホスト名によって、サーバーのIPアドレスを振り分けたいのであれば、AルーターもBルーターも必要ないような気がします。 WBC V110M(192.168.1.1) ├Aルータ(192.168.1.2) │└PC-A(192.168.1.12、WinXP、Apache) └Bルータ(192.168.1.3)  └PC-B(192.168.1.13、Fedora) ↑の構成で合ってますか? 合ってるとするとAルータ、Bルータが何のために存在しているのか分かりません。この2つのルータで何をしたいのでしょうか? 現状の予測ですが・・・ 仮にwww.example.comとwww.example.jpの2つのWWWホストを公開したいとした場合、 ・WBC V110MでグローバルIP宛に届いたHTTPアクセスを192.168.1.2に転送 ・Aルータで192.168.1.2宛てHTTPを192.168.1.12に転送 ・192.168.1.12のVirtualHost設定で、www.example.comを192.168.1.12内のWWWサーバへ、www.example.jpを192.168.1.3に転送 ・Bルータで192.168.1.3宛てHTTPを192.168.1.13のWWWサーバへ転送 ということで合ってますか? もしそうなら、AルータもBルータも不要で、192.168.1.1の配下に192.168.1.12と192.168.1.13を接続すればよいと思うのですが・・・

関連するQ&A

  • 複数のリモート接続環境

    現在、固定IP接続でルータのポートを開放してLAN側にある1台のPCにインターネット側からリモートデスクトップ接続できるようにしています。 固定IPは8個ありルータにしか使っていないため6個余っています。 これらを利用して(利用しなくても)他にも複数台のLAN内PCにリモートデスクトップ接続できる環境をつくることはできるでしょうか?

  • NATルータのグローバルIPについて

    PPPoEルータA (WAN側) 1台 ルータB (LAN側/LAN用) 1台 サーバ(LAN側) 2台 グローバルIP 8個 あります。 PPPoEルータAとルータBがつながっています。PPPoEルータにグローバルIPを振り、NATの静的変換で、LAN側ルータに振った固定IPと紐づけます。(DHCPは使いません) この時、PPPoEルータAにもう一つグローバルIPを振って、これをルータBのデフォルトゲートウェイに設定することはできますか?

  • ドメインごとに分配するルーターはありますか?

    固定IPに加入しております。 自宅サーバーで2つのドメインからそれぞれのPCに分配するルーターってありますか? Bフレッツ 固定IP --- ルーター ---AのPC ---BのPC example1.comなら Aのパソコン example2.comなら Bのパソコン 無理でしょうか? お薦めのルーターがありましたら、ご教授ください。 できましたら高スループット?のものを希望します。

  • 複数台数のPCを有線LAN接続したとき、1台のPCの接続が不安定になる

    複数台数のPCを有線LAN接続したとき、1台のPCの接続が不安定になるのですが、原因がわかりません。詳しい方、教えてください。 環境は次のようです。 ・NTT西日本フレッツ光ネクスト ゲートウエイ VDSL RV-S340NE ポート1:デスクトップPC FMVH50JV(WINDOWS-XP) 問題なく常時接続 ポート2:ノートPC VAIO VPSCEB18F(WINDOWS7) 接続不安定 ポート4:BUFFALO 無線ルータ WHR-AMG54/U ブリッジモードに設定 ・VAIOを買って1週間ですが、電源ON時につながる時もあれば、1時間後に再度立ち上げた時には、つながらない時が多いです。 ・つながらないときは、ゲートウエイ側のポート横のランプはPC電源投入時から点灯していません。 ・ゲートウエイ側のLANを差しなおすとつながることが多いですが、つながらない場合もあります。 ・VAIOの本体前側にある無線LANスイッチはOFFにしています。 ・データ転送中に切れた事が2回ありました。 ・確認したこと ポートを入れ替えてみる。 LANケーブルを変えてみる。 置き場所を変えてみる。 念のため、ゲートウエイ VDSL RV-S340NEをNTTに交換し、チェックしてもらった。 VAIOの本体をサポートでチェックしてもらいましたが、ハード的には異常ないとの事。 以上をやってみましたが、改善しません。 NTTのゲートウエイやバッファローの無線ルータの設定が悪いのでしょうか? 設定は、特に触っていません。IPアドレスも自動取得になっています。 ルータ設定に詳しくないので、分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • ルーターを使ってプロキシ代わり

    マルチセッションを使って複数のプロバイダにアクセスしたいのですが、 ルーターAは接続元によりあて先を分けることができます。 しかしPCが1台のみだと、接続元IPは1つなので、 ルーターAの配下にルーターBを設置して、 ルーターBを経由させることができれば接続元IPを偽装できるのかなと思います。 (ルーターBをプロキシサーバ代わり) 例 ルーターA LAN側 --- ルーターB LAN側(こっちに来たアクセスを) ルーターA LAN側 --- ルーターB WAN側(こっちから出力する) ルーターA WAN側  |     | プロバイダA プロバイダB ルーターとプロキシは違うのですが、上記のような使い方はできるのでしょうか?

  • ルーター×2

    現在のホームネットワーク CATVモデム │ スイッチングハブ │   │   │ │   PC-A  PC-B │ │ 屋外(50m) │ │ ルーターA---------------------- │        │    │ webサーバー   PC-C   PC-D 現在の構成では外部からwebサーバーに接続できません。ルーターAのポート変換は設定済みです。 ちなみにIPアドレスは PC-A   10.6.xx.xxx PC-B   10.6.xx.xxx PC-C   192.168.8.2(固定) PC-D   192.168.8.xxx サーバー 192.168.8.200(固定) ルーターA 192.168.8.1(LAN側) ルーターA 10.6.xx.xxx(WAN側)(固定) モデム(グローバルIPアドレス割当済み) こんな感じです。 今回、有線ルーターをひとつかって来ました。 そして新たな構成 CATVモデム │ ルーターB------- │      │  │  スイッチングハブ │   │   │ │   PC-A  PC-B │ │ 屋外(50m) │ │ ルーターA---------------------- │        │    │ webサーバー   PC-C   PC-D ↑にしてルーターAのIPアドレスを固定してルーターBのポートマッピング設定をすれば外部からwebサーバーにアクセスできるようになるでしょうか? よくわからないのでご指導お願いします。 ☆ちなみにPC-CからルーターBの設定はできないのでしょうか? 補足 ルーターA  (NEC製) ルーターB  (バッファロー製) よろしくお願いします。

  • 専用線での拠点間接続について

    はじめまして。 NTTディジタルアクセス128Kの専用線での拠点間接続で困っていることがあります。 お分かりになる方是非ご助言ください。 <環境> 拠点AのPC OS:WIN98 IP:192.168.1.40(固定) サブネット:255.255.255.0 ゲートウェイ:192.168.1.1 DNS設定:なし LMHOSTSの設定:192.168.2.20 SITEN-PC01 #PRE ルータ:NTT-ME製 MN128-SOHO PAL B&I ルータのLAN側IPアドレス:192.168.1.1 ルータのWAN側IPアドレス:192.168.2.1 拠点BのPC OS:WIN98 IP:192.168.2.20(固定) サブネット:255.255.255.0 ゲートウェイ:192.168.2.1 DNS設定:なし LMHOSTSの設定:192.168.1.40 HONTEN-PC01 #PRE ルータ:NTT-ME製 MN128-SOHO PAL ルータのLAN側IPアドレス:192.168.2.1 ルータのWAN側IPアドレス:192.168.1.1 以上の環境で拠点Aと拠点Bとを NTTディジタルアクセス128専用線で結んでおります 拠点Aより PING 192.168.2.20を行うと正常に通ります。 PING SITEN-PC01を行うと正常に通ります。 拠点Bより PING 192.168.1.40を行うと正常に通ります。 PING HONTEN-PC01を行うと正常に通ります。 拠点A、BどちらともDHCPサーバ、DNSサーバ、WINSサーバ無し <質問> ルータを超えたアクセスをLMHOSTSのみで行いたいのですが、 そこで拠点AのWindows上で 「検索」→「他のコンピュータ」→「SITEN-PC01」 を行っても拠点Bのコンピュータ名が見つからないのです。 また逆をおこなっても見つかりません。 コンピュータ名でのPINGは通るので何故なのか分かりません。 何かWindows上で足りない設定があるのでしょうか? どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら 是非教えてください。お願いいたします。

  • ルーターでのLAN内へのアクセス振り分けについて

    ネットワークに関する恐らく初歩的な質問です。 グローバルの固定IPを1つのみ持っている環境において、LAN内に複数のサーバーを立てています。 この時、 a.contoso.com -> 192.168.1.10 b.contoso.com -> 192.168.1.20 c.contoso.com -> 192.168.1.30 のように、外部からのアクセスを振り分けるにはどうすればよいでしょうか。 webサーバーであればリバースプロキシを使えばいいんでしょうけれど、 そうではなくて、サブドメインとローカルIPを対応付けさせたいと思っています。 お名前ドットコムで購入したドメインで、Aレコードの *.contoso.com を固定IPに設定はしています。 ちなみに、ルーターはヤマハのNVR500です。 よろしくお願いします。

  • ルータなしで複数台のPCがインターネット接続可能?

    OS Win2000professional 現在、ダイアルアップで、win2000をサーバーとして、LANを組み、複数台のPCからインターネット接続しています。 ダイアルアップのところで、共有タブで「インターネットを共有」を選べばできます。 今回、ADSLに変えるのですが、ルーターなしでクライアントPCから、インターネットが接続可能でしょうか? ADSLはローカル接続(LAN接続)となり、上記の共有タブがはじめから存在しません。 LANボードを2枚つけて、一つは、ADSL,一つは、LANにして、Win2000がもっている、DHCPサーバー機能を使って、クライアント側で、インターネットを接続できないでしょうか?できるなら、その詳細な設定を教えてください。お願いします。 普段、PCを複数台使ってますが、一台立ち上げているときのみ、2台目を利用しています関係上、どのPCからも接続が可能なルーターを用いなくてもできることなら、なしでいきたいと考えています。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 2台のルーターの接続。

    お世話になります。何かお分かりの場合には、レス頂ければ幸いです。 コレガのルータ(http://www.corega.co.jp/product/list/router/barmx.htm)とメルコのルータ(http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/)を持っているのですが、 この2台をつなげて、5台~のLANを構築するのは、どのようにすればよいのでしょうか??つなげてやってみたのですが、素人なので、イマイチよく分かりませんでした。 WAN ↓ コレガ→4つのLANの内3台のPC ↓ 残りのLAN方向のケーブル1本を メルコのルータの「WAN」へ? ↓ メルコルータのLANから、その他PCへ、、、 というような構成で考えているのですが、そもそもつなぎ方が違うのでしょうか??それとも設定の問題でしょうか? ようするに、メルコルータを、HUBのように? 使いたいのですが、、、それぞれのルータのIPや、 それぞれのルータにつながるPCのIPなどは、 どのようになるのか、イマイチよくわかりません。 (一応、DHCPは使わないことが前提で、、、) よろしくお願いいたしますっ!!