• ベストアンサー

国立大学って、そんなに行く価値のあるところですか?

理系の大学進学を希望している高校3年生の子供を持つ親です。 受験先は、まだ決まりません。 親としては、地元国立大学へ進学して欲しいのですが、それは合格の可能性が低いようです。 それでも、センターでチャレンジし、もし不合格となれば、滑り止めとする地元私立へと思っていました。 ところが、高校の先生は、県外の国立の受験を勧めています。 学校としての国公立合格数の実績を考えているように思えたりもするのですが、同じお金をかけるなら、行く価値のあるところへ行きなさいといいます。やはり、現実はまだまだ学歴社会ということなのでしょうか。 自宅通学の私立、自宅外の国立、学費、生活費等かかるお金は同じぐらい、もしくは自宅外のほうが多いかもしれません。 それでも、それほど国立に行く価値ってあるのでしょうか? 国立大学って、そんなに有利で凄いところなのでしょうか? ちなみに、就職は地元で・・と願っています。 パンフを参考にもしましたが、いいことしか書いてないので・・・ 国立大学、私立大学それぞれの現状や、メリット、デメリットなど率直な意見とまた同じように悩まれた方など、様々な意見を聞かせていただけるとありがたいです。

noname#22903
noname#22903

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.23

 No22です。  お礼をご丁寧にありがとうございました。  まず最初に申し上げたいこと。 (1)ご質問の当初の趣旨であった「行く価値のある大学」選びをするのは大変重要です。 (2)しかし、大学の学部は、もっと気楽に選びましょう。  各学問分野の中身を考えるのは高校生には限界があります。どうせ自分でやってみないとわかりません。また、どこの学部へ行っても勉強できる共通の分野は多いし、どこの大学へ行っても魅力を感じる研究室もあれば感じない研究室もあるはず。  受験生は、どこの大学へ行くかどこの学部学科へ行くかで人生が決まるかのように大げさに考えがちですが、そんなことはありません。とりあえずの選択をしていても、大学に入学後でも、いくらでも軌道修正できます。(大学院進学時に外へ出ることもできるし、専攻を変えることもできる。) (1)については、国公私立を問わず、昨今、大学改革の掛け声のもと、学科改変やらカリキュラム変更が頻繁に行われ、大学によっては学生が大変気の毒なことになっています。私立ではなくても、都立大→首都大(クビ大)などその典型です。(それでも、実験科学の場合は、教員が実験装置を持って大学を簡単に移ることは不可能なので、文系よりもまだマシですが。)  ですから、国立を選ぶか私立を選ぶか、というより、よりまっとうな大学を選ぶ、ということに尽きます。(これがむずかしい・・・・) (2)今、化学の中でも有機化学、あるいは物理化学、どれをやろうか、と考えることはできません。入学後、勉強して、自分が好きになった科目の研究室に入ることになり、場合によっては、さらに勉強するために進学ということになるでしょう。その際、違う学部の大学院へ進むこともできます。  大切なのは大学へ入ってから。たとえば結晶なら○○先生(学内の先生であれ学外の先生であれ)のところだよなあ、とか、合成なら△△先生のもとで指導を受けよう、という選択です。  大学よりも指導者を選ぶ、というのがよくわかるのは次のような例です。たとえば、学部から一貫して同じ先生の指導を受けたいために、教員が他大学へ移るとなると、大学院学生も編入をしてついていくというようなことです。(世間一般でいう有名大学から無名大学へという移動になることすらある。)  次に、「お礼」の中の記述に対して  >>化学でもいろんな分野があるということなので、他学部を調べてみます。 調べるのは、お母様ではなくて、受験生がやるべきです。  しかし、○○学部に行けば◇◇があり、△△学部へ行けば・・・・・・がある、ということを調べるのではなくて、受験勉強とはちょっと離れて、名著といわれる化学の啓蒙書(一流研究者が執筆しているもの。後述)を読んでみる、といったことです。  実際、生物物理化学といった高校の科目名からの想像だけでは何をやるのやらわからない、といった分野も存在しています。  なお、オーソドックスな基本的な分野は、どこの学部へ行っても学べます(特に、学部レベルでは)。私は、薬学部出身ですが、有機化学は工学部出身、生化学は理学部出身の教員に学びましたし、大学院は薬学部ではありませんでした。  どの学部へ行こうと、自分の専門を決めてから深めていくのは自分自身です。 >>指導者によって有利、不利があるということですか? >>そして、それによって進学先や就職先が決まってしま うものなのですか?  よい指導者に出会えればよい教育が受けられ、よい成果に結びつく、というのは、当然です。  しかし、「○○先生ところへいくと有利だ」と言われても、自分の嫌いな科目の研究室へ入れば苦痛以外の何者でもないでしょう。教授がいくら有名人でも女性差別の露骨なところでは腹が立つでしょう。師匠と弟子との相性しだいで、勉強はおもしろくもなれば、つまらなくもなります。また、実験科学の場合、師匠のみならず、いちばん身近な先輩(大学院生のお兄ちゃん、お姉ちゃん)との相性も大事です。  でも、こんなことは、大学入学後にしかわからないことです。  今は、やりたいことが思う存分できる大学入学後のことを楽しみにしつつ、受験勉強をがんばってください。  そして、若い頭で経験、吸収することは、一生の宝であり、本を乱読したり、いろんなことを体験したりすることも大切です。(大学入学前でも入学後でも)  大学入学後、教科書以外に人とは違う本をどれだけ読んでいるか、がじわりじわりと効いてきます。 お勧め本  まずは、受験勉強に疲れたときに。 1)高木仁三郎(1999)『元素の小事典』岩波ジュニア新書 2)日本化学会編(1988)『化学史・常識を見直す──教科書の誤りはなぜ生まれたか?』講談社ブルーバックス 3)瀬名秀明編(2004)『科学の最前線で研究者は何を見ているのか』 (日本経済新聞社, 4)養老孟司(2003)『ガクモンの壁』日経ビジネス人文庫  1)は核化学者から市民科学者となった故高木氏による名著の中の名著です。必読。  2)は絶版だが、図書館で借りられます。中学・高校の理科の教科書をネタにしてるので、とっつきやすいですよ。  3)と4)は人気者と複数の科学者の組み合わせの対談本。どんな分野でも、あるひとつの山に登る登山ルートが多種多様なのだということがわかりますし、どのルートから登ってもいい、自分が楽しめるルートでありさえすれば、ということもわかります。  次に、受験勉強に飽きたときに。 5)黒田玲子(1992)『生命世界の非対称性―自然はなぜアンバランスが好きか』中公新書  女性科学者の大先輩による啓蒙書です。一流の研究者は講義下手と言われたのは、昔の話。  では、健闘を祈ります。  来春には、大学ですばらしい先生や仲間との出会いが待っていますように!

noname#22903
質問者

お礼

何度も読ませていただきました。 「行く価値」というのは、奥が深いものだなと感じました。 最終決定まであと少しですが、納得のいく選択をしようと思います。 >若い頭で経験、吸収することは、一生の宝であり、本を乱読したり、 いろんなことを体験したりすることも大切です。 そうですね・・学業も大事ですが、人間関係のネットワークも築いてほしいですし、いろんな経験をし、失敗も繰り返しながら成長していってくれることを願っています。 ・・今は受験勉強をしっかりやってほしいところですね。 何度も回答いただいた上、本のご紹介までしていただき、 ありがとうございました。

その他の回答 (22)

回答No.22

 3度目の解答です。  私は大学教員ですが、高校での進路指導や親御さんの思いこみにときどき首をかしげることがあります。  今回も、それを感じますので、簡単に。  お嬢さんのご希望は、化学を勉強したい。それだけでしょう。  ならば、理学部であろうが、工学部であろうが、農学部であろうが、薬学部であろうが、家政学部(生活科学部)であろうが、どこでもいいではありませんか? その中の化学系の学科にいけばよろしいのです。  それに、高校の化学が好きだという人が、大学の化学の落差にとまどうことがあるのも、よくある話です。  大事なのは、学部名ではありません。最終的には(就職するにせよ、進学するにせよ)所属研究室で誰の指導を受けたか、です。  医療系がいやなら、薬学部も4年制学科を選べばいいのです。(卒業後進学するにしても、奨学金は学部よりも大学院のほうがもらいやすいですから、4年制学科のほうが得)。

noname#22903
質問者

お礼

ありがとうございます。 今まで、化学=理学部、と思ってました。 化学でもいろんな分野があるということなので、他学部を調べてみます。 >大事なのは、学部名ではありません。最終的には(就職するにせよ、進学するにせよ)所属研究室で誰の指導を受けたか、です。 とのことですが、指導者によって有利、不利があるということですか? そして、それによって進学先や就職先が決まってしまうものなのですか? それとも、研究内容のことなのでしょうか? 疑問に思いましたので、お答えいただけると嬉しいです。

  • na_mama
  • ベストアンサー率33% (76/229)
回答No.21

再び、NO13です。 娘さんを県外で一人暮らしさせる不安はわかりますが、自宅にいても、ストーカーされたりする場合はありますので、不自由でも寮や、しっかりとした下宿などを探されたら、大丈夫だと思いますよ。 それから、県内で理系の女子の行き先としては、就実の薬学(特待生制度有)や、管理栄養士になるような学部などはどうでしょうか? 現在、日本は実力主義とか言ってますが、良い学歴があって、その上で実力があることが、前提になってきています。 就職のときは、現在は自由応募がほとんどです。そのときに、いい大学であれば、書類審査で落ちると言うことが少ないです。 また、今地方の私立がどんどん落ちてきています。それは、地方に活力がなくなってきたからで、東京一極集中の世の中で、地方の私立は苦戦を強いられ、中には閉鎖する大学も出てくると思います。 ここからが重要な話です。娘さんであれば、結婚相手が、大学の同級生、または職場で出会った人になる可能性が大です。少しでも良い大学を目指すことは娘さんの一生にかかわることです。 私たち親世代は、女子大出て、二三年OLをし、専業主婦になっていればいい時代でした。しかし、女性も自立をして、夫が失業しようと「1年くらいは食べさせてあげるわ」言えるくらいのほうがいい時代です。将来、専業主婦で言いと言うのなら、ノートルダム清心のほうが良いのではないでしょうか。 岡大に入った場合の心配ですが、授業にきちんと出ればついていけないということはないそうです。ただ、ぎりぎりで入れば、良い成績がとれるという保証はないわけですが、中にはそれで落ち込むと言うこと学生もあるそうですが。 私の娘も、何で、大学に行きたいかと突き詰めると、こんな答えが返ってきました「とりあえず、都会に出て、就職するまでの四年間、演劇サークルにやって、青春したい」と。まあ、17-8歳の娘の考えることと言ったらこんなもんじゃないでしょうか? 娘さんの、まず県内の大学学部をよく研究して、娘さんの興味の持てるような学部学科をピックアップされたらいかがでしょうか。

noname#22903
質問者

お礼

未婚であろうが、バツイチになろうが、結婚してもひとりで食べていかれるだけの資格、「自分はコレができる」というだけのもの得られるところを希望していました。いや、今でもそう思っています。 薬学部も当初は考えていたのですが、6年制になること、国公立は偏差値が高いこと、私立は学費が高いこと(特待生制度もありますが、その制度を利用できる、という保障もないので)など、それに、医療系は娘が絶対ダメだというので無理じいするのも・・ということで娘の希望する理学部系にしました。 ND清心は文系しかなく、化学的なことがやりたいという娘には興味がないようです。大学数の多い岡山ですが、なかなか難しいですね。もう少しよく研究して相談考えてみようと思います。 二度の回答、ありがとうございました。

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.20

お礼ありがとうございました(^。^) #15です。再度お邪魔しますね。 お母様からの質問でしたね。お子さんもお嬢さん、思ったとおりでした。 >パンフ、HP、オープンキャンパスなどを参考にすればよいのでしょうか? 大学の下見をしたり、卒業生の方に話しを聞くのが手っ取り早いですが、確認するとすればそれらの方法くらいですよね。わたし自身は自分のレベルもそうですが、自分のやりたい学科があるところかどうかを見てました。まあ実際入ってみたら想像とは違ったりしたこともあったんですけどね。入ってみないとわからないのが本音ですし、また入ってからの頑張り次第で就職先や進学先が決まるように思います。 わたしは文系ですが、理系の人は地元でも文系の人は通っていましたが、理系の人は下宿してました。それだけ忙しいし、時間も不規則になるんですよね。 そういうこともあって、どうせ下宿することになるから、ということであのような回答をさせていただきました。 お嬢さんの学力や希望がイマイチ見えてこないのですが、理学部や工学部が御希望ですよね? そこで質問ですが、浪人は認めますか?あまり言いたくはないですが、万が一のこともあるわけです。予備校に通うとすれば1年間の大学の学費分くらいは使いますよね? 岡山大を目指しても、浪人のリスクが高いならば、愛媛大や高知大を受験して現役で合格すれば、結果的にはそのほうが安くつくと思いますよ。 それに下宿したら奨学金を申請されることも考慮されてはどうでしょうか?それならばまた負担は少なくなりますよ? でも、私立の場合なら、現役合格よりも1年浪人して国公立に入ったほうが安くなるかもしれません。やはり私立の理系の学費は高いですから・・・ でもこれは1年浪人したからといって合格できる保証はないです(^^;) 「浪人をしてもいいからとにかく岡山大に入って欲しい」「浪人は許さない、現役で合格してほしい、そのかわり県外の国立は認める」「私立の下宿は認める/認めない」など最低限の親御さんの意見も決められたほうがいいんじゃないでしょうか? お嬢さんの希望を優先するのが一番ではありますが、やはり金庫番である親御さんができるか否かは大きいですし、それにある程度決まりを作ったほうがお嬢さんに対してハッパをかけることになりますよ。 (わたしの場合、浪人や私立は認めてもらえなかったので、国公立をめざさざるをえませんでした) お嬢さんがこれらの大学で特に希望がないのなら、ご自宅から近いところ、この中だと愛媛県になるかなあ?山口県も高知県も島根県も岡山駅から列車は出てますけど・・・香川県ならもっと近くなりますが、香川大学は考えていらっしゃらないのでしょうか? 出願先はセンター試験の結果で変わってくるでしょうが、無事合格できたらいいですね。

noname#22903
質問者

お礼

二度の回答ありがとうございます。 娘は理学部を希望です。 が、岡山大の理学部はちょっと厳しいようなので、地元で・・・というのなら環境理工学部はどうかと先生から勧められています。 学部の内容はパンフだけではよくわからないといいますので、オープンキャンパスに行って決めたいと娘は言っています。 浪人は認めてません。現役で入ってほしいと思っています。 娘も浪人する気はないようです。といっても、それじゃ希望校に不合格となった場合どうするのか・・滑り止めの私立校に行くことなってしまいますよね。最悪それでもいいと今から思うことはよくないのですが、 娘は安易なほうに気持ちが傾いている時もあるようです。 もっと親がしっかりした意思を持たないとダメですね・・・ 奨学金は申請しています。無利子はダメでした。 香川大は理学部がないのです。 なので、他にあげた大学になっているのです。

回答No.19

 #14の者です。  #6や#15に対する「お礼」で、見えてきたものがあるので、もう一度投稿します。  質問者さまが国立であれ私立であれ地元の大学へとおっしゃるのは、自宅通学のほうが経済的というだけでなく、親元から通うほうが安心だ、という側面も、かなりありそうですね。  一つのエピソードを紹介します。何年も前の薬学部の女子学生のお話です。  彼女は、関西ではトップクラスの公立高校(当時、毎年京大と阪大をあわせて百五、六十人程度の合格者を出していました)の出身で、自分自身も成績がよく、超まじめな学生でした。  ところが、実習が始まるとおかしくなってきました。時間のかかる実習だとパニックに陥り、ときには途中でほったらかしにしたまんま帰宅。こんなことをしていたら、実習科目の単位は取れません。  どうやらご両親と約束した厳しい門限に間に合わないといけない、というので、こんなことになっていたようなのです。理系の学部に進学したわりには、とんでもない勘違いですが。  そのうち、学年が進むにつれて、ますますしんどい実習が増えてきます。最初は、自宅通学でも、3、4回生の2年間、あるいは卒業研究の忙しくなる4回生のときにはアパート(同じ大学の学生ばかりが住んでいるような安心なアパートも多かったです)、という選択をすることもできたのですが、彼女は自宅通学に固執しました。しかし、体力的限界に達し、とうとう留年してしまいました。  彼女のお母様は、華奢な女の子を1人暮らしさせるのは心配で、と言っておられたそうですが、華奢な身体で過酷な通学は心配ではないのか、とっても不思議でした。  要は、どちらも親離れ、子離れができていなかったのだと思います。  以上は、極端な例ですが、実際にあった話です。  女子学生は、男子学生よりも体力的に不利なこともあります(しかも、理系の勉強は最後は体力勝負です)。そのこともお考えになり、進学先をお決めになればよいか、と思います。  もちろん、ご本人のやりたいことを最優先にして。  地元の大学を出て、地元で就職というのを最優先にするのなら、県庁か市役所に行きやすい文系の学部へ行けばいいわけですが、そういう考え方はしておられないから、ご本人の理系進学を応援しておられるわけですよね?  蛇足ながら、県外でも、国公立の(元)女子大なら寮にも入りやすいし、経済的で安心、かつ偏差値も極端にど高くありません。  奈良女子大など、入学するときは中堅校という印象ですが、こじんまりした大学でみっちり勉強できそうです。理学部、さらには生活環境学部とも、妥協の選択というのではなく、案外穴場かもしれません。奈良女子大出身で他大学大学院へ進学することを考えたとしても、決して不利な大学ではありません。

noname#22903
質問者

お礼

物騒な世の中で一人娘でもありますし、おっしゃるように親元から通うと安心・・というのは、確かにあります。 ただ、理系は実験などで徹夜になることもあり、4年間自宅通学とはいかないだろうなとは思っているのです。 もし、県外ならアパートなりマンションなりの、一人暮らし・・と思ってましたが、寮という選択もありますね。それなら、一人暮らしより安心です。そのあたりを娘とも相談してみようと思います。 読ませていただいて、私が子離れできてないのが一番なのかなと感じました。もっと私が変わらなければいけないのかもしれません。 二度の回答ありがとうございました。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.18

#7です。 >もう決めなくてはいけない時期なのにまだ決まらず 自分が言いたいのは、願書を出すのは今ではない、ということです。今仮に決めても直前で変更する場合もあります。つまり今決めるのはどこに目標を置くかということだけです。 夏休みが勝負というのは、夏休みでどうひっくり返るか判らないということですから、この時期に低い所に目標を置いて落ち着いてしまうべきではないと思います。

noname#22903
質問者

お礼

決めなくてはいけないと思ったのは、 もうすぐある懇談を前に、ある程度のラインは決めなくては・・と思ったのです。 その場でどういう話になるかわかりませんが、今から低いところに目標を置かない、という意見は参考になりました。 夏休み・・・といっても娘は、ほとんど学校ですが、それでも短い夏休みにしっかりと勉強してほしいものです。 二度の回答ありがとうございました。

  • ochasuki
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.17

2007年には、大学全入時代に入りますよね。国立かどうかというよりも、ネームバリューがあるかどうかの方が、将来の就職に有利です。 行く価値とは、そういうことです。 で、最も簡単な調査方法は、東京の人間に、希望の大学名が通じるかどうかです。 現実は、学歴社会がどんどん強くなっています。 一昔前の実力主義は、学歴があっての話です。 ごまかされないようにしましょう。 さらに、地元で就職との事ですが、それにこだわるのは余り良くないと思います。親御さんの時代より、生涯賃金が下がる時代です。親御さんの意向よりも、本人が生活したいと思っている水準を稼げるかどうかの方が、重要になります。 HPを見れば分かるとおり、サラリーマン希望でしたら、大手に入る方がずっとお徳です。なお、大手は就職面接がほとんど東京の人間がやりますから、そうすると、東京の人間がわかるくらいのネームバリューがないと難しいということになります。

参考URL:
http://tenshoku.inte.co.jp/knowhow/money/020/
noname#22903
質問者

お礼

就職先は、大きなポイントのひとつだと考えています。 ネームバリューがあるかどうかは、現実問題として言えるのかもしれませんね。でも、本人の学力が何よりですが・・・ 参考URLの生涯賃金まじまじと見ました。こんなに差がでるものなのですね、ちょっと驚きです。 ありがとうございました。

回答No.16

 私の先生は東北大学の大学院で博士号を取った人でしたが、その先生がしみじみと私たち学生を見て、私立の学生は語学ができなくてT型( 得意科目が1個?だけど深い )が多いなぁ~笑っていました。 私自身も半年間ですが東工大の大学院で研究生をしましたが、端的に言えば国立は全てで合格点を取る官僚で、私立は特色ある企業という感じで、先生の言った事がよく理解できました。  私立なら特色があるので、何か目標などが決まっているなら その目標に近い私立の大学というは良い選択です。  私が卒業したのが総合大学と呼ばれる私立大学でしたが、色々な出会いもあるので単科の大学よりは総合大学の方がお勧めと思います。 夏休みに大学所有の船でハワイまでの航海ができるなんて単科の大学では無理ですよ。

noname#22903
質問者

お礼

目標に近い私立、という選択・・・そういう見方もあるのですね。 参考になりました。 ハワイまで航海なんて羨ましいです、いい経験をされましたね。 ありがとうございました。

  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.15

こんにちは(^。^) 某国立大学卒業です。 ところで、yodakkh1さんはお父さんでしょうか?お母さんでしょうか?そしてお子さんは息子さんですか?娘さんですか? 親御さんからすればお子さんの学費のことは痛いところですし、お子さんが地元に残って欲しいというのはよくわかります。お気持ちわかります。 でも、岡山県だけに絞って受験させるのはどうかな?と思いますよ。 どうせお金はどこの学校へ行ってもかかるのです。それならばお子さんの意思を尊重し、学校のレベル(学費に見合った教育や設備があるところなのか)を良く見るべきだと思います。 正直にいいますね、岡大目指す人は理科大をスベリ止めにはしません。「受ける事なんて考えてない」「受けたくない」っていうくらいレベルがかけ離れていますので。 それに、理系の大学だと国公立のほうが難しいんじゃないですか?参考URLに理系の大学ランキングがあるのですが、有名どころの早稲田や慶応、上智は理系でもランクは高いんですが、文系のほうが強いです。関西の関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)だって理系よりも文系のほうが強い大学です。それに理系のほうが国立と私立との学費の差が大きいです。 学校の先生、特に進学校の先生は学校の実績もあるので、国立大学をすすめるのはありますが、やはり5教科と3教科だと5教科すべて必要な国公立に入るほうが私立に入ることよりも重視されるのはしょうがないかもしれません。それに学費も安いし・・・ まあ、地方の偏差値の低い国公立行くよりは偏差値の高い有名な私立に行くほうがいいですけどね。でも岡大と理科大を比べては・・・(~ ~;)ウーン それに理系の場合、県内の大学だから自宅通学できるってわけじゃありません。最初の1年、2年は通学できたとしても専門科目の履修が多くなってくると実験や研究に明け暮れ、夜通し、徹夜なんてザラにあります。 そんな状況だと終電に間に合わない、通学時間が実験に費やせなくてもったいない、通えない、ということになって、下宿せざるをえなくなるんじゃないでしょうか?親御さんからしても夜中に一人で帰ってこられるより、学校の近くに下宿して通学してもらったほうが安心ですよ? なので、仮に県内の大学でも下宿になってしまうと、県外の大学で下宿するのと変わらない、それよりも高くなるかもしれないことは想定されておいたほうがいいと思います。 また、理系の場合、大半が大学院進学を希望します。わたしの大学でも理学部や工学部の人はだいたいが大学院にすすんでました。やはり理系の専門職は修士以上の学歴が必要ですし、理系に進む人はやはり専門職をめざしたくて理系に進むのもあるでしょう。それが理系の人の強みでもあるのです。となるとお子さんも大学院に進学する可能性だって否定できません。 まずは岡山大学のほかに、県外の国立大学も視野に入れ、そして大学院で岡山大学を目指すということだってできます。4年間じゃなく6年間の計画で、長く広い視野でお子さんの進学問題を考えてあげてほしいです。 理系の院卒となると専門職での求人をねらうでしょうから、地元じゃなく、全国区の就職になる確率は高いですが、それはお子さんが決めることですし、お子さんの実力ですから、温かく見守ってやってください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2278049
noname#22903
質問者

お礼

細かい回答、ありがとうございます。 実験や研究で徹夜になることがあると聞き、県内の大学に行っても、おそらく下宿させないといけなくなるだろうな・・とは思っていたのです。 となると、経済的には県外に行かせたのと変わらない。ただ、遠くにいるか、近くにいるか・・・ 広い視野で考えてやる、今の私に欠けていることですね、うーん・・。 学校のレベル(学費に見合った教育や設備があるところなのか)を良く見るべきとのとのことですが、パンフ、HP、オープンキャンパスなどを参考にすればよいのでしょうか? 他に何か見極める目安などありますか?

noname#22903
質問者

補足

私は母で、子供は娘です。

回答No.14

>> >同じお金をかけるなら、行く価値のあるところへ行きなさいといいます。 >> >> これは、学歴社会を示唆している言葉ではありませんよ。  私もNo11の方に賛成します。  自宅通学かどうかで経済的負担が異なるというのは確かですが、それだけの理由で何がなんでも地元の大学、という選択は、本人の意思を無視しているように思います。本人が岡山理科大を希望しているのなら、話は別ですが。  高校の先生が県外の国立を勧めるのは単に「私立よりも国立がいい」というお気持ちからなのでしょうか?  国立であれ、公立であれ、私立であれ、支払う学費に見合った教育が受けられるところに進学すべきです。それが全てです。  参考URLをごらんになることをお勧めします。

参考URL:
http://www.janjan.jp/living/0503/0503074354/1.php
noname#22903
質問者

お礼

大学全入時代を迎え、大学側もあの手、この手で学生確保しているようですが、その裏では学生の本当に学びたい気持ちが、ないがしろにされているように思いました。 支払う学費に見合った教育が受けられるべき大学選択も、娘の意思も尊重しながらしようと思います。 ありがとうございました。

  • na_mama
  • ベストアンサー率33% (76/229)
回答No.13

私も岡山県です。 娘は2年前県立高校から、京都の私立大学に進みました。 県立高校の先生はまず、国公立を薦めます。もちろん、ひとつには高校の合格者数実績のためです。 もうひとつは、親の要望です(経済的なこと、また親の時代の国公立神話から)。そして、理系はNO5さん野言うような理由で、国公立が優位です。 ただ、県外の国公立でも質問者さんが言われるように、県内の私立に行かれるより、県外の国公立のほうが、費用はかかると思います。それが経済的に絶対無理ならば、岡大が無理だった場合、理大しかないでしょう。 ただ、費用がどうにかなると言うのであれば、県外の国立大学を視野に入れてみたほうが良いと思います。正直、愛媛、高知、山口、島根の国立大学と理大ではレベルが違いすぎます。 もし、あなたの息子さんが、あなたの希望で、理大に行ったとします。高校受験のとき公立が不合格になり、すべり止めの理大付属に行ってのんびり三年間過ごした友人といっしょになってしまうのです。とってもつらいでしょう。 私の夫の甥は、成績も大変良くて、中高一貫校に進み、大学は旧帝大クラスを現役、一浪とも受けました。まったく頑固な性格なのか、滑り止めも受けませんでした。本人は二浪もしたかったようですが、親の二浪は絶対だめと言う言葉で3月下旬にセンター試験の成績だけで入れる偏差値40そこそこの大学に入りました。しかし、2年で中退をし、その後、引きこもりとニートの間のような生活を6年間しております。 ここから見えてくるのは 1.親が無理やり、子供の将来を指図しないこと。 2.レベルの合わない大学に入れないことです。

noname#22903
質問者

お礼

同じ県の方のご意見、ありがとうございます。 本人が一番やりたいこと、行きたいところへ行かせてやるのが一番だと思いながらも、経済的な理由だけで、岡大、理大、二者選択では可愛そうな気もしています。許す限り本人の意思を尊重してやりたいと思います。 また、2のレベルの合わない大学に入れないは、 もし、岡大に合格できたとしても、色々話を聞いて、ついていけるかどうか・・・と逆のパターンを心配してるようなのです。

関連するQ&A

  • 国立大学

    大学受験の本を読んでたら東京農工大学合格と 書いてありそのほかに上智や立教や理科大学など 10校ぐらい合格した大学があったようです。 国立は少人数で設備も良いと聞くのでいいと思いますが私立でも上智のような難関大学であればお金が ある場合は農工大学より上智に進学したほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。国立大学は私立に ない魅力みたいなものがあるのでしょうか?

  • 大学を国立か私立かで迷っています。

    現在高校三年生です。 今更なのは十分承知なのですが、皆様にご意見いただきたいと思います。 今、地方国立の推薦をもらっています。 そこは倍率にして5、6倍、毎年5、6人しかとらない小さな学科です。 しかし私が今行きたいところは、私立の文学・文芸学です。 というのも、高校が普通科ではないため一年浪人しても国公立の文学部は(5教科6科目受験のため)無理だろうということでした。 そこで、3教科の私立の文学部を一年浪人で受けたいと思いました。そして、もし私立に行くと決めたならばMARCHには行きたいと思っています。倍率が毎年高いし有名なので、私みたいな人間が受けていいものかと思っています。 しかし、元々国公立で、と言っていた両親に相談したところ、とても私立に行かせる金はないが、行きたい大学に行けないのを親のせいにされるのも困るので自分で決断してくれと言われました。 そう言われましたが、家にお金がないのは私も十分承知です。 その上奨学金をいただけるような人間なのか、両親にそこまでしてもらって私立に行く価値が私にあるのだろうか、1浪で受けて受からなかったらどうするのか、と悩んでいます。 推薦をいただいている地方国立の受験対策もいろんな人にお世話になっているし、私は地方国立で4年間なんとかやっていった方がいいのかなとも思います。 ちなみに地方国立と私立は全く違う学部です。 長くなりましたが、どうか皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 大学院に進学しないつもりなのに国公立の大学にいく必要はあるのですか?

    自分は今、大学受験生です。地元の私立か地方の国立かで迷っていますいます。大学院に進学しないのに国公立に進学する意味はあるのでしょうか?親には国公立に進学しろと言われているのですが迷っています。ちなみ私立の場合は名城大学に進むつもりです。国公立では岐阜か三重を考えています。センターのボーダーと模試での偏差値(三重、岐阜、名城) は十分満たしています。 合格してから考えろって意見はなしでお願いします。

  • 初めての大学受験、お金について

    高校3年生の息子がいます。 初めての大学受験生です。 親である私自身も経験が無いので現実的なお金の流れが分かりません。 国立大学の受験と、すべり止めを含めて私立大学を2校受験します。 工学部、機械科志望です。 私大の方が先に合否が分かりますが、合格した場合、手付け金(?)のようなものはいくらくらい払うのでしょうか? また、国立大が受かった事が分かった時はそのお金は戻ってくるのでしょうか? 母子家庭でもありますので、まず、何月までにいくら用意をしたらいいか、戻ってこないお金はあるのか、払わなくていいお金はあるのか、大体の金額が知りたいです。

  • 私立、国立、公立の学校選びに迷ってます。

    私立、国立、公立の学校選びに迷ってます。 私立を一般で受けたら特進コースの特待生として受かりました。 滑り止め程度に考えていたのですが特進クラスの特待生となれば 選択域に入ります。 第一希望よりレベルが高い国立高校も実力試しで受けたのですが、 本日、合格していたため選択域に入ります。 公立高校・・第一希望です。この第一希望というのも当初私立は普通科で 国立がムリかなぁ・・のときに決定したもので今は迷ってます。 偏差値としては国立>公立>私立 通う塾の先生は大学を見越すなら国立高校をと言われてます。 私立では授業後も希望すれば勉強を見ていただけるようで 塾へ行く必要はありません。 特待なので費用もかかりませんし自宅からも近いです。 公立は、このあたりでは進学校なので・・やはり大学進学率も高いです。 最終的には子供が決めますが 客観的に見てどうでしょうか?

  • 娘が2年間の私立短大進学をきめました。

    望の国立大学が落ちて・・すべりどめの私立大学は合格しましたが・・ 娘が希望の国立大なら4年間行く価値が有るがスベリ止めの私立では4年間も行く価値がないと・・2年間の私立短大進学をきめました。 これでよかったのでしょう?

  • 国立大学に行きたい…

    質問させて頂きます。 僕は国立大学に行きたい、と思っている高校2年生です。ですが僕の通う高校は偏差値が37ほどの高校で大学進学を考え始めたのもつい最近です。 このままでは周りと同じになる、まずいと思ったので大学進学を思いつきました。ですがまだ将来どんな職に就きたいなどの目標はありません。 また…家が裕福ではないのでバイトもしなければなりません なので経済的に予備校などはキツいかと思いますが、僕は自分が独学でやっていくのは難しいと思います。 また…先程も言いましたように僕の家は裕福ではないので私立なんて通わせて貰えるお金はないので国公立しか行けません。 家族には予備校などは行かせて貰えないと分かっているので相談はしていません。ですがバイトをしてお金を貯めて通おうかも考えています。 そこで質問ですが、偏差値のとても低い高校から国立などに行けた方がいたら体験談などを教えて貰えないでしょうか、またアドバイスを頂けると嬉しいです。どうかお願いします。

  • がんばれば大学院へ進めるのか

    国立後期を受け、今結果まちをしている者です。 正直センター試験の結果もあまりよくなく、二次試験もよくできなかったので、受かる可能性が低いです。 私立の金沢工業大学は滑り止めとして受験し、合格しました。 国立に落ちたら、私立にいこうと考えています。 大学卒業後は大学院へいきたいと思っています。 そして、できれば国立の大学院を希望します。 金沢工業は就職率はいいんですが、進学する人はあまりいないようです。 それを考えると、国立駄目だった場合は浪人しようか悩んでいます。 しかし、もう一年やりとおせるか自分でも不安なところはあります。 私立大学でがんばれば、国立の大学院へ進むことはできるのでしょうか。 それともやはり、浪人して国立大学へ行った方がいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 大学受験について

    私は親の立場です。 今春から、息子が家を出て進学いたしました。(理系・工学部です) 私自身は小学校から大学までの一環校なので受験の経験がないと同様です。 息子は中高一貫校なのですが、地元の息子の進学を知った方に 「国立に受かるなんてすごいねー」 と何度、言われたか。また、私の兄もそうなのですが、息子の友人にも高校2年くらいから、「国立は無理と自分で悟り、私立用の勉強をします。」 当然、センターでは理系でも文系、(逆も同様ですが)を受験するため、また、国立の方がスパンも長いですし大変なことは解ります。 兄の場合、極端に国語が苦手で、センター(当事共通一次)を受けましたが、その時点で、学校から 無理でしょうと言われ、一応、二次も受けましたが、案の定ダメでした。 が、自分はこれくらいの偏差値の大学に行けるだろうという中で、国立は無理と言っているのでしょうか。 (国立もピンキリです) 二次の偏差値を落とせば合格できる国立もあるのでは。(センターで半分を得点できない場合、 無理とはききました) 進学校は国立に合格してこそ、意味があるような傾向にあり、私立には親身ではありませんでした。 現に息子は大学の知名度等より、将来の夢を先行し、学校からは京都大学の受験を勧めていただきましが、前期で合格したいとう思いが強く、大阪大学を受験しました。 私立に進学する気はほとんどなかったようです。 偏差値を考慮し、国立を諦めるのでしょうか。 また、国立に合格するのがすごいという傾向はわたくしども田舎に限ってのことでしょうか。 ※確かに近隣に偏差値40を切るような高校がありますが、国公立には一人も受からないそうです。 すごく、初歩的な疑問ですが、ご教示ください。(ずーっと不思議に思っています)

  • 国立大学って本当にすごいの?

    わたしは今春から近畿大学に通います。高校の友だちで、地元の国立大学に合格した子がいて、昨日ばったり出会ったので話をしました。合格に関する話題で盛り上がっていたら、「国立はセンターで5教科7科目で7割くらい必要だったらしいよ...」と言っていました。これってわたしに対する皮肉ですかね?私は3教科だけで近大に入ったからバカにしたのでしょうか?国立って言いますけど、MARCHとか早慶って国立より賢いじゃないですか??だから、国立の人が私立の人をバカにするっておかしくないですか???