• ベストアンサー

国立大学って、そんなに行く価値のあるところですか?

理系の大学進学を希望している高校3年生の子供を持つ親です。 受験先は、まだ決まりません。 親としては、地元国立大学へ進学して欲しいのですが、それは合格の可能性が低いようです。 それでも、センターでチャレンジし、もし不合格となれば、滑り止めとする地元私立へと思っていました。 ところが、高校の先生は、県外の国立の受験を勧めています。 学校としての国公立合格数の実績を考えているように思えたりもするのですが、同じお金をかけるなら、行く価値のあるところへ行きなさいといいます。やはり、現実はまだまだ学歴社会ということなのでしょうか。 自宅通学の私立、自宅外の国立、学費、生活費等かかるお金は同じぐらい、もしくは自宅外のほうが多いかもしれません。 それでも、それほど国立に行く価値ってあるのでしょうか? 国立大学って、そんなに有利で凄いところなのでしょうか? ちなみに、就職は地元で・・と願っています。 パンフを参考にもしましたが、いいことしか書いてないので・・・ 国立大学、私立大学それぞれの現状や、メリット、デメリットなど率直な意見とまた同じように悩まれた方など、様々な意見を聞かせていただけるとありがたいです。

noname#22903
noname#22903

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.23

 No22です。  お礼をご丁寧にありがとうございました。  まず最初に申し上げたいこと。 (1)ご質問の当初の趣旨であった「行く価値のある大学」選びをするのは大変重要です。 (2)しかし、大学の学部は、もっと気楽に選びましょう。  各学問分野の中身を考えるのは高校生には限界があります。どうせ自分でやってみないとわかりません。また、どこの学部へ行っても勉強できる共通の分野は多いし、どこの大学へ行っても魅力を感じる研究室もあれば感じない研究室もあるはず。  受験生は、どこの大学へ行くかどこの学部学科へ行くかで人生が決まるかのように大げさに考えがちですが、そんなことはありません。とりあえずの選択をしていても、大学に入学後でも、いくらでも軌道修正できます。(大学院進学時に外へ出ることもできるし、専攻を変えることもできる。) (1)については、国公私立を問わず、昨今、大学改革の掛け声のもと、学科改変やらカリキュラム変更が頻繁に行われ、大学によっては学生が大変気の毒なことになっています。私立ではなくても、都立大→首都大(クビ大)などその典型です。(それでも、実験科学の場合は、教員が実験装置を持って大学を簡単に移ることは不可能なので、文系よりもまだマシですが。)  ですから、国立を選ぶか私立を選ぶか、というより、よりまっとうな大学を選ぶ、ということに尽きます。(これがむずかしい・・・・) (2)今、化学の中でも有機化学、あるいは物理化学、どれをやろうか、と考えることはできません。入学後、勉強して、自分が好きになった科目の研究室に入ることになり、場合によっては、さらに勉強するために進学ということになるでしょう。その際、違う学部の大学院へ進むこともできます。  大切なのは大学へ入ってから。たとえば結晶なら○○先生(学内の先生であれ学外の先生であれ)のところだよなあ、とか、合成なら△△先生のもとで指導を受けよう、という選択です。  大学よりも指導者を選ぶ、というのがよくわかるのは次のような例です。たとえば、学部から一貫して同じ先生の指導を受けたいために、教員が他大学へ移るとなると、大学院学生も編入をしてついていくというようなことです。(世間一般でいう有名大学から無名大学へという移動になることすらある。)  次に、「お礼」の中の記述に対して  >>化学でもいろんな分野があるということなので、他学部を調べてみます。 調べるのは、お母様ではなくて、受験生がやるべきです。  しかし、○○学部に行けば◇◇があり、△△学部へ行けば・・・・・・がある、ということを調べるのではなくて、受験勉強とはちょっと離れて、名著といわれる化学の啓蒙書(一流研究者が執筆しているもの。後述)を読んでみる、といったことです。  実際、生物物理化学といった高校の科目名からの想像だけでは何をやるのやらわからない、といった分野も存在しています。  なお、オーソドックスな基本的な分野は、どこの学部へ行っても学べます(特に、学部レベルでは)。私は、薬学部出身ですが、有機化学は工学部出身、生化学は理学部出身の教員に学びましたし、大学院は薬学部ではありませんでした。  どの学部へ行こうと、自分の専門を決めてから深めていくのは自分自身です。 >>指導者によって有利、不利があるということですか? >>そして、それによって進学先や就職先が決まってしま うものなのですか?  よい指導者に出会えればよい教育が受けられ、よい成果に結びつく、というのは、当然です。  しかし、「○○先生ところへいくと有利だ」と言われても、自分の嫌いな科目の研究室へ入れば苦痛以外の何者でもないでしょう。教授がいくら有名人でも女性差別の露骨なところでは腹が立つでしょう。師匠と弟子との相性しだいで、勉強はおもしろくもなれば、つまらなくもなります。また、実験科学の場合、師匠のみならず、いちばん身近な先輩(大学院生のお兄ちゃん、お姉ちゃん)との相性も大事です。  でも、こんなことは、大学入学後にしかわからないことです。  今は、やりたいことが思う存分できる大学入学後のことを楽しみにしつつ、受験勉強をがんばってください。  そして、若い頭で経験、吸収することは、一生の宝であり、本を乱読したり、いろんなことを体験したりすることも大切です。(大学入学前でも入学後でも)  大学入学後、教科書以外に人とは違う本をどれだけ読んでいるか、がじわりじわりと効いてきます。 お勧め本  まずは、受験勉強に疲れたときに。 1)高木仁三郎(1999)『元素の小事典』岩波ジュニア新書 2)日本化学会編(1988)『化学史・常識を見直す──教科書の誤りはなぜ生まれたか?』講談社ブルーバックス 3)瀬名秀明編(2004)『科学の最前線で研究者は何を見ているのか』 (日本経済新聞社, 4)養老孟司(2003)『ガクモンの壁』日経ビジネス人文庫  1)は核化学者から市民科学者となった故高木氏による名著の中の名著です。必読。  2)は絶版だが、図書館で借りられます。中学・高校の理科の教科書をネタにしてるので、とっつきやすいですよ。  3)と4)は人気者と複数の科学者の組み合わせの対談本。どんな分野でも、あるひとつの山に登る登山ルートが多種多様なのだということがわかりますし、どのルートから登ってもいい、自分が楽しめるルートでありさえすれば、ということもわかります。  次に、受験勉強に飽きたときに。 5)黒田玲子(1992)『生命世界の非対称性―自然はなぜアンバランスが好きか』中公新書  女性科学者の大先輩による啓蒙書です。一流の研究者は講義下手と言われたのは、昔の話。  では、健闘を祈ります。  来春には、大学ですばらしい先生や仲間との出会いが待っていますように!

noname#22903
質問者

お礼

何度も読ませていただきました。 「行く価値」というのは、奥が深いものだなと感じました。 最終決定まであと少しですが、納得のいく選択をしようと思います。 >若い頭で経験、吸収することは、一生の宝であり、本を乱読したり、 いろんなことを体験したりすることも大切です。 そうですね・・学業も大事ですが、人間関係のネットワークも築いてほしいですし、いろんな経験をし、失敗も繰り返しながら成長していってくれることを願っています。 ・・今は受験勉強をしっかりやってほしいところですね。 何度も回答いただいた上、本のご紹介までしていただき、 ありがとうございました。

その他の回答 (22)

noname#113190
noname#113190
回答No.2

その地方で就職するなら、企業も学閥があるので有利でしょうが、そうでなければ余りメリットはないように思います。 私の知人は関東地方の国立大学を出てますが、田舎では知っている人も無くて、普通の大学卒業と同じですね。 うちの姉夫婦は、地元の国立大学卒で、地元ではなかなか居心地がよいのですが、他府県では全くです。 東大、京大といった有名国立大学なら別ですけど、その地方で誰も知らない遠方の国立大学を出ても、仕方ないような気もします。 知り合いの息子さんですけど、北陸の国立大学医学部を出ましたが、地元で開業するため、地元の医学部の大学院にわざわざ入りました。 その地方で就職するなら、非常に有利ではないでしょうか。

noname#22903
質問者

お礼

地元では、やはりその地元国立大というのが存在感も大きく、有利なのでしょうね。 親の希望としても、それが一番なのですが問題は学力。最後まで諦めず頑張って欲しいものです。 ありがとうございました。

  • hujisans
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

具体的な大学名を出せますか? または、地域名でも。 国公立や私立というグルーピングだけではなかなか答えずらいです。

noname#22903
質問者

補足

国立は、岡山大学 私立は、岡山理科大学 です。 他の国立は、中四国で・・ということで、愛媛、高知、山口、島根 でしょうか。

関連するQ&A

  • 国立大学

    大学受験の本を読んでたら東京農工大学合格と 書いてありそのほかに上智や立教や理科大学など 10校ぐらい合格した大学があったようです。 国立は少人数で設備も良いと聞くのでいいと思いますが私立でも上智のような難関大学であればお金が ある場合は農工大学より上智に進学したほうがいいんじゃないかと思ってしまいます。国立大学は私立に ない魅力みたいなものがあるのでしょうか?

  • 大学を国立か私立かで迷っています。

    現在高校三年生です。 今更なのは十分承知なのですが、皆様にご意見いただきたいと思います。 今、地方国立の推薦をもらっています。 そこは倍率にして5、6倍、毎年5、6人しかとらない小さな学科です。 しかし私が今行きたいところは、私立の文学・文芸学です。 というのも、高校が普通科ではないため一年浪人しても国公立の文学部は(5教科6科目受験のため)無理だろうということでした。 そこで、3教科の私立の文学部を一年浪人で受けたいと思いました。そして、もし私立に行くと決めたならばMARCHには行きたいと思っています。倍率が毎年高いし有名なので、私みたいな人間が受けていいものかと思っています。 しかし、元々国公立で、と言っていた両親に相談したところ、とても私立に行かせる金はないが、行きたい大学に行けないのを親のせいにされるのも困るので自分で決断してくれと言われました。 そう言われましたが、家にお金がないのは私も十分承知です。 その上奨学金をいただけるような人間なのか、両親にそこまでしてもらって私立に行く価値が私にあるのだろうか、1浪で受けて受からなかったらどうするのか、と悩んでいます。 推薦をいただいている地方国立の受験対策もいろんな人にお世話になっているし、私は地方国立で4年間なんとかやっていった方がいいのかなとも思います。 ちなみに地方国立と私立は全く違う学部です。 長くなりましたが、どうか皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • 大学院に進学しないつもりなのに国公立の大学にいく必要はあるのですか?

    自分は今、大学受験生です。地元の私立か地方の国立かで迷っていますいます。大学院に進学しないのに国公立に進学する意味はあるのでしょうか?親には国公立に進学しろと言われているのですが迷っています。ちなみ私立の場合は名城大学に進むつもりです。国公立では岐阜か三重を考えています。センターのボーダーと模試での偏差値(三重、岐阜、名城) は十分満たしています。 合格してから考えろって意見はなしでお願いします。

  • 初めての大学受験、お金について

    高校3年生の息子がいます。 初めての大学受験生です。 親である私自身も経験が無いので現実的なお金の流れが分かりません。 国立大学の受験と、すべり止めを含めて私立大学を2校受験します。 工学部、機械科志望です。 私大の方が先に合否が分かりますが、合格した場合、手付け金(?)のようなものはいくらくらい払うのでしょうか? また、国立大が受かった事が分かった時はそのお金は戻ってくるのでしょうか? 母子家庭でもありますので、まず、何月までにいくら用意をしたらいいか、戻ってこないお金はあるのか、払わなくていいお金はあるのか、大体の金額が知りたいです。

  • 私立、国立、公立の学校選びに迷ってます。

    私立、国立、公立の学校選びに迷ってます。 私立を一般で受けたら特進コースの特待生として受かりました。 滑り止め程度に考えていたのですが特進クラスの特待生となれば 選択域に入ります。 第一希望よりレベルが高い国立高校も実力試しで受けたのですが、 本日、合格していたため選択域に入ります。 公立高校・・第一希望です。この第一希望というのも当初私立は普通科で 国立がムリかなぁ・・のときに決定したもので今は迷ってます。 偏差値としては国立>公立>私立 通う塾の先生は大学を見越すなら国立高校をと言われてます。 私立では授業後も希望すれば勉強を見ていただけるようで 塾へ行く必要はありません。 特待なので費用もかかりませんし自宅からも近いです。 公立は、このあたりでは進学校なので・・やはり大学進学率も高いです。 最終的には子供が決めますが 客観的に見てどうでしょうか?

  • 娘が2年間の私立短大進学をきめました。

    望の国立大学が落ちて・・すべりどめの私立大学は合格しましたが・・ 娘が希望の国立大なら4年間行く価値が有るがスベリ止めの私立では4年間も行く価値がないと・・2年間の私立短大進学をきめました。 これでよかったのでしょう?

  • 国立大学に行きたい…

    質問させて頂きます。 僕は国立大学に行きたい、と思っている高校2年生です。ですが僕の通う高校は偏差値が37ほどの高校で大学進学を考え始めたのもつい最近です。 このままでは周りと同じになる、まずいと思ったので大学進学を思いつきました。ですがまだ将来どんな職に就きたいなどの目標はありません。 また…家が裕福ではないのでバイトもしなければなりません なので経済的に予備校などはキツいかと思いますが、僕は自分が独学でやっていくのは難しいと思います。 また…先程も言いましたように僕の家は裕福ではないので私立なんて通わせて貰えるお金はないので国公立しか行けません。 家族には予備校などは行かせて貰えないと分かっているので相談はしていません。ですがバイトをしてお金を貯めて通おうかも考えています。 そこで質問ですが、偏差値のとても低い高校から国立などに行けた方がいたら体験談などを教えて貰えないでしょうか、またアドバイスを頂けると嬉しいです。どうかお願いします。

  • がんばれば大学院へ進めるのか

    国立後期を受け、今結果まちをしている者です。 正直センター試験の結果もあまりよくなく、二次試験もよくできなかったので、受かる可能性が低いです。 私立の金沢工業大学は滑り止めとして受験し、合格しました。 国立に落ちたら、私立にいこうと考えています。 大学卒業後は大学院へいきたいと思っています。 そして、できれば国立の大学院を希望します。 金沢工業は就職率はいいんですが、進学する人はあまりいないようです。 それを考えると、国立駄目だった場合は浪人しようか悩んでいます。 しかし、もう一年やりとおせるか自分でも不安なところはあります。 私立大学でがんばれば、国立の大学院へ進むことはできるのでしょうか。 それともやはり、浪人して国立大学へ行った方がいいのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 大学受験について

    私は親の立場です。 今春から、息子が家を出て進学いたしました。(理系・工学部です) 私自身は小学校から大学までの一環校なので受験の経験がないと同様です。 息子は中高一貫校なのですが、地元の息子の進学を知った方に 「国立に受かるなんてすごいねー」 と何度、言われたか。また、私の兄もそうなのですが、息子の友人にも高校2年くらいから、「国立は無理と自分で悟り、私立用の勉強をします。」 当然、センターでは理系でも文系、(逆も同様ですが)を受験するため、また、国立の方がスパンも長いですし大変なことは解ります。 兄の場合、極端に国語が苦手で、センター(当事共通一次)を受けましたが、その時点で、学校から 無理でしょうと言われ、一応、二次も受けましたが、案の定ダメでした。 が、自分はこれくらいの偏差値の大学に行けるだろうという中で、国立は無理と言っているのでしょうか。 (国立もピンキリです) 二次の偏差値を落とせば合格できる国立もあるのでは。(センターで半分を得点できない場合、 無理とはききました) 進学校は国立に合格してこそ、意味があるような傾向にあり、私立には親身ではありませんでした。 現に息子は大学の知名度等より、将来の夢を先行し、学校からは京都大学の受験を勧めていただきましが、前期で合格したいとう思いが強く、大阪大学を受験しました。 私立に進学する気はほとんどなかったようです。 偏差値を考慮し、国立を諦めるのでしょうか。 また、国立に合格するのがすごいという傾向はわたくしども田舎に限ってのことでしょうか。 ※確かに近隣に偏差値40を切るような高校がありますが、国公立には一人も受からないそうです。 すごく、初歩的な疑問ですが、ご教示ください。(ずーっと不思議に思っています)

  • 国立大学って本当にすごいの?

    わたしは今春から近畿大学に通います。高校の友だちで、地元の国立大学に合格した子がいて、昨日ばったり出会ったので話をしました。合格に関する話題で盛り上がっていたら、「国立はセンターで5教科7科目で7割くらい必要だったらしいよ...」と言っていました。これってわたしに対する皮肉ですかね?私は3教科だけで近大に入ったからバカにしたのでしょうか?国立って言いますけど、MARCHとか早慶って国立より賢いじゃないですか??だから、国立の人が私立の人をバカにするっておかしくないですか???