• ベストアンサー

驚き!オーストラリアドルの金利は年4%

masuling21の回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

国のことを考えれば、それだけインフレがきついということで、4%なければやっていられないということになります。また、本当はもっと高いはずですが、S銀行で儲けるために利率を低く設定しています。 為替リスクを負って、為替手数料(片道1円)を払って、4%なんて、どうなのだろうと思います。 今は、円安ですが、4月、5月は、外貨預金した人が青ざめるほどの円高でした。ですので、今は、若干不利でしょう。 外貨で運用するには、外貨預金は投資家にとって最低の商品で、銀行にとっては儲かる商品だと思います。他に、もっとコストが安く利益が多い外貨運用があるのに、なんで外貨預金しなければいけないの? ちなみに、計算は間違っていません。

white-tiger
質問者

補足

ありがとうございます。 >他に、もっとコストが安く利益が多い外貨運用があるのに、 これを私はよく知らないので興味があります。 >為替手数料(片道1円)を払って、4%なんて、どうなのだろうと思います。 10年だと50%なので、為替手数料はほとんど無視できるかなと思ったのですが(為替リスクは別にして)どうなのでしょうか?

関連するQ&A

  • オーストラリアドルについて

    http://www.smbc.co.jp/kojin/campaign/natunogosoudan/ ここを見るとオーストラリアドルで外貨定期預金をするとキャンペーンで16%の金利がつくと書いてあります。 単純計算で1000万預けると年160万の金利がつくということなのでしょうか? 円高なので為替リスクや手数料を考えてもかなりお得だと思うのですがいかがでしょうか?

  • いちばん金利がよく、今後円安傾向で利益が期待できる外貨預金は?

    いちばん金利がよく、今後円安傾向で利益が期待できる外貨預金はなんでしょうか? 当方、USドルのレート動向は10年前からみているので、今が円高(108円前後、1年後には120円に戻っているとの予想をしています。)で買い時とも思っていますが、アメリカは金利がよくありません。 NZは金利が良いみたいですが為替のレートが今後円安になるか、一切はわりません。 また通常の外貨預金とFXの違いをご教授頂けますでしょうか。 何か良い外貨預金・通貨がありましたらお願いいたします。

  • 東京スター銀行の王様金利外貨定期預金という商品についての質問です。

    東京スター銀行の王様金利外貨定期預金という商品についての質問です。 他行の外貨定期貯蓄よりも、破格的に金利が有利になっておりますが、 為替変動以外にリスクはあるのしょうか? 1000万円までならペイオフで銀行が破綻しても保護されるのでしょうか? ドルやユーロで9%オーストラリアドルやNZドルで12%ってとてつもなく破格だと思うのですが・・・。 うまい話しには裏があるのか、非常に怖いです・・・。 ただ、為替変動のリスクのみならやってみる価値はあるかな。と思っています。 どういったリスクがあるのか、ご教授よろしくお願いします。 ↓参考URL http://www.tokyostarbank.co.jp/starone/products/fx/king_of_koukinri.php

  • オーストラリアドルは本当にリスクが低い?

     オーストラリアドルが外貨預金で一番リスクが低いという話を聞きましたが、本当でしょうか?  まったく知識が無いので困っています。

  • 外貨預金において為替損益、手数料による元本割れのリスクを減らすには?

    資金分散のひとつとして外貨預金を前々から考えているのですが 手数料を考えるとどうも外貨預金ならではの高金利があまり得な ものに思えません。 だいたいどこの銀行も一番金利の良い NZ預金などは年5%くらい金利がありますが片道の手数料を1円として 70円/1NZ$としたら1000万預金しても往復させるだけで30万近くが 手数料で飛んでしまいます。1年間預けて1050万円にしても結局 30万円が手数料で消えるのであれば利率は2%程度と少し良い円定期預金 程度となってしまいます(それもリスク付きの) 手数料が比較的低いところでも往復で1円は取られるので 手数料として15万円は消えます。 50万円金利で儲けたとしても15万円は手数料で消えるので 70円/1NZ$で預けたとしたら67円/1NZ$になった時点で 手数料15万、為替損43万で簡単に元本割れです。 こういった手数料、為替損益のリスクを少しでも少なくするためには 外貨預金を長期に渡って運用することだと考えていますが (もちろんその間の変動リスクは増えますが、基本線で上下付近でレート  が推移するという仮定は勝手ながらあるものとして...) まずこれはあっていますでしょうか。 また、あっている場合どこの銀行を見ても外貨の長期預金は6ヶ月ものを ピークに金利が下がってきています。 6ヶ月ものをまずは預金して6ヶ月経過したときに高い手数料を払って 円に戻すのではなくそのまままた金利の良い新規の外貨預金を手数料なしに することは可能でしょうか。 またそのときの金利はやはりかなり下げられてしまうものなのでしょうか。 個人的には新生銀行のパワード定期 http://www.shinseibank.com/powerflex/dcd/dcd_fx.html が外貨のまま始められるものにしては 比較的金利が高いかなと思っているのですがほかに良い商品があったら 教えていただければと思います。

  • オーストラリアドルの今後の見通しについて

    つい先日、結婚の為にオーストラリアに移住しました。 資金の持ち込みについて考えた所、KVBというFX(ですか?)の会社を通して、 まずそこに日本円を振り込んで、そこからオーストラリアドルに換えてもらい、私がオーストラリアドルを受け取るということにしました。 日本円で500万円をオーストラリアドルに変えるので、レートがとても大事です。 KVBに日本円を振込みをしたのは、10月初めで、レートが75くらいととても良い時期でした。 でも何も知らない私は、このままもっと下がるかなと思い、そのときに両替を頼まなかったんです。 それからレートがどんどん上がってしまい、あの時頼んでおけばと後悔しています。 ちなみにレートは、自分で希望のレートがオーダーできます。 あと5ヶ月間はKVBという会社が私のお金を保持してくれます。 これから5ヶ月の間に77~78くらいに下がることはあると思いますか? または今後ずっと80以上っていうこともあるんでしょうか? オーストラリアは定期預金の金利も良いので、早く銀行に預けたいという気持ちもあります。 わかりにくい文章でごめんなさい。FXについてまったく知識がなく変なことを書いているかもしれません。

  • オーストラリアドルってなぜ利率が高いのですか?

    外貨預金を考えています。 オーストラリアドル、ユーロはなぜ利率が高いのでしょうか? リスクとか仕組みについてまったく素人なので、参考HPとか本とかあったら教えてください。また、おすすめの金融機関とかもあったら教えてください。

  • 米ドルに投資するならFXか米国債かな

    為替リスクをあえてとり、余剰資金で100万円~500万円分米ドル・外貨を買いたいと思っています。 外貨MMF、FX、米国債10年インフレヘッジ無し、外貨預金、外債インデックスファンド …… 結局、どこで何を買うのが手数料、金利等で一番有利でしょうか。 利用しやすさから、STAM外国債券インデックスオープン(信託報酬0.67%)を一番手に考えております。

  • 外貨預金の金利変動に関して

    はじめて質問させていただきます。 超素人ですが、よろしくお願いいたします。 昨年リーマン破たん前に外貨預金(外貨ホット定期)を 組んでしまいました。 それで、その時の為替レートは覚えているものの、金利は ほとんど覚えていません。最近、銀行のWEBでチェックしたら、 金利も暴落(!?)しててダブルパンチでした。 今私が預けている銀行では、3万ドル未満の預け額で、 ユーロの場合、1ヶ月、3ヶ月、半年、1年で、 いずれも0.500%、 ポンドの場合も、同様に、0.500%でした。 (これは外貨普通預金の金利と変わらないようです。) 前は、期間に比例して段階的に高かったように記憶して いますし、4とか5とかあったように記憶しています。 そこで、もう外貨ホット定期から外貨普通預金へと切り 替えておこうと思います。いつでも撤退解約できるように。 しかし、思うのですが、今後も為替に関しては誰も読めない というのは承知ですが、金利に関しては、ある程度回復する であろうとか、2、3年は今の低金利が続くであろうとか って、詳しい人は予想つくものなのでしょうか。 もしある程度予想がつく人いらっしゃいましたら、自己責任の 範囲で是非参考にさせていただきますので、こっそり教えて いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 以下の質問に答えられずこまってます。

    1.ある銀行では公示レートで外貨の売買(外貨預金の資金移動)ができ、外貨 間取引の為替手数料・スプレッドが無料になります。公示レートは市場 レート よりも30分位遅れて市場連動するものとします。相場の上げ下げにかかわらず比 較的安全に投資運用したい場合、具体的にどのような取引をす れば、短期で利 益を得られるか、数値例を挙げて説明して下さい。なお、対象外貨は、ドル、 オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダド ル、スイスフラン、 ユーロ、ポンドとします。 2.上の設問の銀行での外貨預金取引(外貨間の資金移動)と、いわゆるFXと を組み合わせることで、市場レートである外貨を買うと同時に市場レー トより も高い公示レートでその外貨を売ること、または、市場レートである外貨を売る と同時に市場レートよりも低い公示レートでその外貨を買うこと により、安全 に利益を出すことができます。これについて数値例を挙げて説明して下さい。な お、対象外貨は、ドル、オーストラリアドル、ニュージー ランドドル、カナダ ドル、スイスフラン、ユーロ、ポンドとします。