• ベストアンサー

主賓のスピーチ・乾杯の発声は必要ですか?

親戚45名、友人25名を招いて結婚披露宴を行います。 主賓のスピーチ・乾杯の音頭の事で悩んでいます。 両方とも、諸事情により、会社の上司は呼んでいません。 なので私自身は、最初に両方の親戚にスピーチをお願いしたかったのですが、 彼側の両親や親戚は結婚式にほとんど出席した事がなく、慣れてないから・・・と言う理由で 「最初のスピーチや乾杯の発声なんて、親戚を巻き込んでしなくてもいいんじゃない?」 と、彼も彼の両親も親戚のスピーチを嫌がります。 (彼の両親は嫌がると言うより、どうしていいか分からず困っていると言う感じです。 彼の親戚は数が少なく、人前で話せる人がいないという判断をしているようです) 私の方の親戚は、人数も多く、スピーチの得意な方ばかりなのですが・・・ でも、彼の方に合わせないといけないんだろうなあと思っています。 こういった場合の式の進行ってどうすればいいのでしょうか? 主賓のスピーチがなしで、乾杯だけを彼の友人もしくは 彼の兄にお願いすると言う形はおかしいですか? ちなみに、結婚式は人前式で、招待状も本人の名前で出していますので そんなに固くしなくても大丈夫だとは思うのですが・・・。 どうぞアドバイスの方をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c-kumame
  • ベストアンサー率52% (60/115)
回答No.3

おめでとうございます。 主賓・乾杯の件でお悩みのようですね。 私は婚礼司会の仕事をしています。 今までの経験で実際にあった事が 参考になればと思い書かせていただきますね。 まず、主賓は立てなくてもOKです。 新郎側・新婦側両方立てない方もいらっしゃいます。 またどちらかだけの時は、新郎側主賓として…とか新婦側主賓として… ということがないように、出来ればお互いを知っていらっしゃる方が良いです。   もし、そのような方がいなく、それでもどちらかだけの主賓を立てるときは、前にも書きましたように~側主賓ではなく、 「本日お越しくださいましたお客様を代表していただき~様より お祝いを頂戴したいと思います」と司会者はアナウンスしますよ。 主賓の挨拶とはお友達でないほうが良いと思います。 いくら硬くないお式にしたくても乾杯までは披露宴ではなく 披露式です。 読んで字のごとく、来賓の方たちの中(お呼びした方たち)で、一番、位が高いと言ったら語弊がありますが、座る位置さえ違ってきますよね? お友達にスピーチを願いする場合(主賓の挨拶の代わりとして) その時は、「お二人の大切なお友達を代表してお祝いを頂戴いたします」とアナウンスを変えます。 主賓なしで乾杯でもOK. その場合、入場後お二人の紹介は司会者より(または、スライド紹介?)ありあすよね? その後乾杯になります。 乾杯にふさわしい方はお二人よりお年が上であるとよいと思います。 もしくは、結婚生活の先輩(先に結婚されてる方)。 人前式なら立会いの方がいますか? いなければそれで良いですが、いらっしゃったらその方が乾杯の ご発声でも良いですよ。 最後に親戚からのスピーチの場、 これはどちらでも良いのですが、される場合は色々なことを考えて 平等に両家からお願いしてもらってください。 されなくてもOKです。 余興が多くて無理な場合は割愛される事もあります。 今はとても自由に披露宴を行う事が出来ます。 こんな風にしたいとか、こんなのはおかしい?なんて沢山悩んでしまうかもしれませんが、それも良い思いでの1つとなりますように 頑張って下さいね。

makomako_09
質問者

お礼

ありがとうございます! NO3さんのおかげで、自分達の披露宴のイメージが出来てきました。 主賓なしで行い、2人の紹介のあとに、乾杯の音頭も兼ねたスピーチを 彼の友人(歳が8歳上で既婚者)の方にお願いしようと思います。 その友人は、大企業の部長をされてる方なので、 きっと砕け過ぎず、うまくまとめてくれると思います。 親戚の挨拶は、彼の両親とも相談して決めたいと思います。 今回の事でマリッジブルーになりかけてましたが、笑、 なんだかホッとして、気持ちが楽になりました。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.2

つい先日、出席者が親戚、友人、会社の同僚と直の先輩のみと言う披露宴に出席しました。 私は新郎の同僚です。 NO1さんの通り主賓のスピーチが親戚は基本的にはダメだと思います。それは式としては新郎新婦がメインですが、両家と両家親戚の今後の繁栄も意味します 。私の出席した披露宴は新郎新婦が学生時代のアルバイト先で知り合ったようでしたので、当時のアルバイト先の店長がスピーチでした。 最初の祝杯が新郎の先輩、最後の乾杯が新婦の高校時代の担任の先生でした。 後から聞くと、形式ばらず、リラックスした中での式が希望のようで、あえて仲人や上役を呼ばなかったようです。スピーチも長ければいいと言うものでもないし、逆に緊張ぎみのほうが、フレンドリーな時もありますよ。

makomako_09
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 親戚と友人のみの式の場合は、主賓として新郎と新婦の友人に スピーチをしてもらうのがベストだということが分かりました。 アドバイス、ありがとうございました。 考えましたが、私たちの場合は、彼の同僚の友人 (歳が8歳ほど離れている方)がいるので、 その方にお願いするのがベストかなーと思いました。 NO1さんのお礼の欄にも書かせていただきましたが この場合は、親戚からスピーチをしてもらう場は 設けなくてもいいのでしょうか? 質問ばかりでご迷惑をおかけします。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.1

個人的な意見ですが主賓挨拶に親戚はおかしいと 思います。出席者全員親戚ならいいですが友人も 来ているんですよね。 だとしたら友人で一番親しい人かお世話になった 人に主賓挨拶をお願いするべきだと思います。 披露宴のテーブルって上座ってあるんですよ。 主賓はここの位置に座るって決まっています。 その上座の人を差し置いて下座に座っている 親戚が主賓挨拶なんて、式場の披露宴会場で バイトしていますがいまだに俺はみたことあ りません。 でも、親戚が上座に座って挨拶するならおかしく もないと思いますが。 新婦主賓のスピーチ無しっていうのはありますが 新郎主賓のスピーチ無しっていうのは未だにみた ことがありません。そんなことしたら新婦側の出 席者や新郎側の出席者みんな驚くと思います。 固くしなくても大丈夫だと思っても、 そう思っているのはmakomako_09さんだけかもし れないしあくまでもmakomako_09さんは招待する 方なのですから、招待客に失礼がないようにする のは最低限の礼儀だと思います。 個人的な意見ですみません・・・・・・。

makomako_09
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 親戚と友人のみの式の場合は 主賓として新郎と新婦の友人にスピーチをしてもらうのがベストなんですね。 とても参考になりました。ありがとうございます。 ではこの場合は、親戚からスピーチをしてもらう場は設けなくてもいいのでしょうか?本当に無知ですみません。。。

関連するQ&A

  • 主賓のスピーチについて

    度々の質問で申し訳ございません。新郎・新婦の主賓をそれぞれ決めたのですが、実際の披露宴の流れとして、まず新郎の主賓(会社の上司)にスピーチをいただき、その後新婦の主賓(会社の上司)に乾杯の音頭を取っていただくという段取りを考えております。新婦の主賓からは乾杯の音頭の中で簡単なスピーチをいただければと考えておりますが、この流れで問題ないでしょうか。やはり双方の主賓にスピーチをいただき、乾杯の音頭は別の方にお願いしないとまずいでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 披露宴の進行の中でも主賓のスピーチ及び乾杯の音頭をどなたにお願いするか

    披露宴の進行の中でも主賓のスピーチ及び乾杯の音頭をどなたにお願いするかについて悩んでいます。 主賓のスピーチは,(1)新郎側 (2)新婦側の順番で乾杯の音頭を来賓代表でどなたかにお願いするのが一般的だと思っているのですが,彼(新郎)は,わざわざ乾杯の音頭をとるためにスピーチとは別の人にお願いしなくてもいいのではないか,と言っており, 【案1】 (1)新婦側主賓スピーチ (2)新郎側主賓スピーチ&乾杯の音頭 で良いのではないか,と言っております。 しかし,新婦側のスピーチを先にすることに少々抵抗があり,それなら 【案2】 (1)新郎側主賓スピーチ (2)新婦側主賓スピーチ&乾杯の音頭 の方がいいのではないかと思います。 しかし,【案2】の順番では,新郎側主賓を差し置いて新婦側主賓にスピーチ&乾杯の音頭をしていただいても良いものか悩むところでもあります。 実際,【案1】と【案2】では,どちらが失礼のない対応なのでしょうか。 もしくは,いずれもありえない,またはもっとよい方法がありましたらアドバイスくださいますと幸いです。 結婚式は4月に行う予定です。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式のスピーチ&乾杯音頭

    今年式を挙げるのですが、主賓にスピーチをしてもらって恩師に乾杯音頭をしてもらおうと思っています。自分が出席した式では主賓が同時にどちらもしていたのですが、分担しても問題ないでしょうか?

  • 主賓のいない披露宴のスピーチ

    4月に結婚式を挙げるのですが、最近転職したばかりなのと彼女の実家のほうで式を挙げるため私の列席者は親族と友人何名かだけです。主賓がいないため伯父に挨拶をしてもらおうと思うのですが(乾杯前に)どういった内容でスピーチしてもらえばよいのでしょうか?父親には親族がスピーチするのであれば式の終盤に列席者に対してお礼を述べるのが筋で、乾杯前に話すのは列席者に失礼だと言われました。そう言われればそういう気もしますし、主賓がいないいじょう伯父にお願いしたいのですが親族からの列席者へのお礼を乾杯前にするのはおかしいのでしょうか?彼女のほうは会社の上司が主賓としてスピーチをしてくれることになっていて、張り切っているらしくいまさら主賓のスピーチをなしには出来ないのです。おしえてください。

  • 今年の3月に結婚式をする予定ですが、乾杯までのスピーチを誰にするか悩ん

    今年の3月に結婚式をする予定ですが、乾杯までのスピーチを誰にするか悩んでいます。 僕は今年1月より自宅待機となり3月でリストラ予定のため、会社上司を呼ぶ予定がありません。 ですので、新郎側の招待者は、元会社職場友人、高校の部活の恩師、友人、親戚(友人20名、親戚30名)です。 新婦側は、幼稚園に勤務していますので、幼稚園園長・同僚、友人、親戚(幼稚園10名、友人10名、親戚20名)です。 通常の流れだと新郎新婦各1名主賓スピーチがあり、乾杯となると思います。 新婦側は、園長にスピーチを依頼してありますが、 僕は、会社上司を呼んで居ませんし、職場に先輩など居ないため、主賓スピーチと乾杯を 誰に依頼していいか悩んでいます。 高校の恩師が居ますが、恩師を招待する際に「スピーチはしたくないから!」と言われてしまいました。 そこで今考えている案が以下になりますが、どうでしょうか。 また、他にいい案や経験などありましたら、教えて下さい。 ■案1 主賓なしで、ご列席者代表として新婦側の園長にスピーチを兼ねた乾杯を依頼する。 ■案2 主賓なしで、ご列席者代表としてスピーチを新婦側園長にしてもらい、乾杯を高校の恩師に事情を説明して依頼する。 ■案3 主賓なしで、ご列席者代表としてスピーチを新婦側園長にしてもらい、乾杯を新郎親族(本家の大叔父)に依頼する。 ※ 色々なサイトを拝見した所、一方だけが主賓ありとするのはおかしいと載っていたので、主賓なしで考えました。 両家とも半分以上が親戚のため、新郎側関係の挨拶がないと変な印象を持たれてしまうでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 主賓なし・乾杯前のスピーチを新婦の父がやってもよい?

    いつもお世話になっております。 2ヶ月後に挙式と披露宴を迎えており、 親戚のみで、彼側50名+私側10名で進めています。 【いきさつ】 彼の出身地で行いますので、 私からは両親兄弟+叔父叔母のみ出席、 乾杯前の挨拶を 親族のみで主賓が居ませんので、 各両家の叔父に頼みました。 【新婦側のトラブル発生】 しかし、私の父が、私の叔父とでトラブルが発生したため 式には来させない、というのです。 仕方なく叔父叔母は抜きで両親兄弟のみの出席となりました。 【スピーチ代役について】 そこで父が、「乾杯前のスピーチは俺がやる!」というのです。 しかし、普通、新婦の父がこの場でスピーチというのは変ですよね・・・? 長男である兄に頼むのが妥当でしょうか。 兄弟がスピーチ、というのも変でしょうか。 この場合、新郎の叔父のみのスピーチにしたほうがよいでしょうか・・・ よくわからないことばかりで恐縮ですが、 経験者の方でおわかりになればお教えいただけないでしょうか。 お手数おかけ致しますが、よろしくお願いいたします。

  • 披露宴での主賓の有無、乾杯の音頭、スピーチについて

    披露宴で主賓を立てるべきなのか、また、乾杯の発声と来賓のスピーチを誰にお願いする方について悩んでいます。(長文です) 招待客の内訳はざっと以下の人数です。 新郎> 親族10人 会社20人 友人10人 新婦> 親族10人 会社2~3人 友人30人 私(新婦)の勤務先は社員数名の個人オフィスですが、「会社」の招待客の中には肩書き上は「社長」という立場の方が含まれています。 新郎の会社関係は社長は呼んではおりませんが新郎の部署の部長クラスはご招待しています。ただし中規模で堅苦しくない業種の会社なので、新郎の方から、会社関係は新郎の上も下もみんな「仲間」という意識の元でご招待したい旨はその方にもお伝えしています。 ちなみに新郎の会社関係が多いのは、私も数年前まで新郎の会社で働いており、新郎側のゲストは全員よく知っていて私たちの関係を見守ってきてくださった方々だからです。 そこで質問ですが Q1、お互い「会社」関係は義理ではなく、本当に結婚を祝って欲しい方しか呼んでいませんので、いわゆる「主賓」という立場の方は特に決めたくないと思っています。こういった考え方は大丈夫でしょうか? (招待状は私たちの名前でお送りします。親たちからも基本的にはあなたたちの好きなようにしなさいと言われています) Q2、念のためお聞きしたいのですが、いわゆる主賓をもうけて形式を重視するなら、私たちの場合どなたに来賓スピーチ、乾杯をお願いすることになりますでしょうか。 Q3、Q1のとおり「主賓」を決めず、できるだけ乾杯前のスピーチは少なくしたい(みんな酒好きなので「お預け状態」になるのを避けたい)私たちとしては、 司会者による新郎新婦の紹介のあと、 乾杯の発声と軽いスピーチを新婦側の社長(50代女性)にお願いし、祝宴が始まってから来賓代表のスピーチ(1名のみ)として私たち2人を最もよく知る新郎の上司(部長よりも下の立場の方)にお願いしたいと思っているのですが、この人選はゲストから見て「エッ~!?」とは思われないでしょうか? みなさんのご意見いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 披露宴での乾杯の発声

    3月初旬に挙式をひかえております。 披露宴での乾杯の発声について解らない点があるので 人生の先輩方にお教えいただきたく質問することにしました。 私たちが希望しているのは、 新郎新婦にスポットライトが当たるような披露宴ではなく 来ていただいた方をお迎えし、 来ていただいたことに感謝し、結婚相手を紹介する アットホームなパーティーです。 会場の担当の方から、 「乾杯の発声と締めの発声はそれぞれの親族から一名ずつお願いするのが良いと思いますよ」 と当たり前のようにいわれたのですが 私も彼も、親戚にそういったことを率先してやっていただけるような方がいないので どうしたものか・・・と思っています。 そもそも、乾杯の発声というのは親族が行うことが常識なのでしょうか? それから、「締め」というのも必要なのでしょうか? 私としては、 ・乾杯の発声は人前に出ることに抵抗の無い友人か司会の方 ・締めの発声は無し でいいんじゃないかと思うんですが それが一般的に無礼にあたるのであればもちろんきちんとしなければと思っています。 常識知らずと起こられてしまいそうですが・・・^^; なるべくアットホームな、 感謝の気持ちを伝えられる披露宴をと思っています。 みなさまのご助言をよろしくお願いします。

  • 主賓がいない場合の挨拶

    こんにちは。 10月に結婚式を控え、ただいま進行を考えているところです。 私達は親族+親しい友人のみ40人程の披露宴を行うのですが、会社関係を一切招待しないため、主賓がおりません。 そこで、主賓の代わりに親族代表挨拶をしてもらおうと考えています。 最初は、彼の親戚に挨拶をしてもらい、私の親戚には乾杯の発声をお願いするつもりでしたが、今になって 彼が「普通、親族代表挨拶は新郎側、新婦側から一人ずつ立てるもんじゃないの?」と言い出しました。 やはり、普通は両方の親族に1人ずつ挨拶してもらって、その後、他の誰かに乾杯をしてもらうものなのでしょうか? 新婦側が乾杯の発声のみというのは、おかしいですか? あまり結婚式に出席したことがないので、ぜひご意見お聞かせ下さい。

  • 主賓について。常識ないので教えて下さい。

    今年式を挙げるのですが、私乾杯前の挨拶が長くなるのがとても嫌いなので、 (1)主賓は彼の上司1人(乾杯兼ねる) (2)彼の友人のスピーチ(余興も兼ねて) 私は会社の人を呼ばないので、 (3)友人のスピーチ(余興兼ねて)。 スピーチがない分、時間があるので、その時間はみんなで写真撮ったり、私達が招待客にお酌しに行く。 でいいと思っていたのですが、 「主賓の居ない結婚式は情けない。」との声があり、 そこで始めて”そーなんだぁぁ”なんて調子なんですけど、常識から言って主賓は乾杯前に挨拶ってあたりまえなんですか?

専門家に質問してみよう