• ベストアンサー

EOS KissDNで結婚式撮影。

WillDesignWorksの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

結婚式の撮影ですか?披露宴の撮影ですか?。 式の方は、式場の公式カメラマンしか撮影出来ない場合もあるので。 披露宴の方であれば、テクニックという物は特になく、撮るべきシーンを・ピントと露出がちゃんと合って撮れていれば、それで十分役目は果たせます。 そのためには、 ・式の流れを頭に入れておく ・ご両人が移動するタイミングや場所を予測し先回りする ・ケーキカットや花束贈呈など重要なシーンを撮り漏らさない(あとで結婚報告ハガキや年賀状に使われる可能性も高い) ・可能ならご両人の控え室での様子も撮る ・受付風景や式場の建物も撮る ・各テーブルの列席者全員を撮っておく(ご両家で「誰が披露宴に来たか」確認する資料になる) ・とにかくたくさん撮って(数百コマは必要)良いコマを選ぶ ・式場公式のカメラマンの邪魔をしない ・カメラマンは、出される料理を食べているヒマはないと覚悟しておく という点を頭に入れておきましょう。 装備的には、外部ストロボは必須です。ガイドナンバーが大きい方が有利なので、予算が許す範囲で大きなストロボを買って下さい。披露宴撮影で後幕シンクロは必要ありませんから無視してかまいません。 レンズは、なるべく交換しなくて済むようにズームレンズが便利。 撮影テクニックに凝るより、プログラムモードでいいですから、確実に露出とピントを合わせます。手ぶれや、遠すぎてストロボが届いていない写真は失敗です。また望遠ズームで後ろから小さく写すのではなく、数mまで近づいて大きく撮ります。式の進行や公式カメラマンの邪魔をしない配慮が必要です。 デジタルなら、予備バッテリーや予備メモリーカードも必要です。メモリーカードが一枚しかない場合は、データを吸い上げるノートPCが必要です。 撮った写真をどうやってご両人に渡すのかも考えておきます。プリントだけでいいのか、アルバムに貼るのか、データは何に入れて渡すか、スライドショーを作るか。ご両人が喜ぶ物を贈ります。 健闘を祈る。

NIHSNAH
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 なんだかうまく撮れそうな気になってきました。 式と披露宴両方なんです。CFカードの追加購入やフラッシュ・バッテリー等を考えると予算が・・・です。 フラッシュは純正でなくても良いかなと思いました。 とりあえずバウンド撮影ができれば良しとして早めに購入して後はひたすら練習あるのみですね。 撮影後はスライドショーも作る予定です。

関連するQ&A

  • EOS Kiss Digital X。室内撮影で綺麗に撮影できない。

    カメラはド素人なので、専門用語はほとんどわかりません。 子供の幼稚園の行事用にCanon EOS Kiss Digital XのWズームキットを購入し、いざ幼稚園の講堂で撮影したのですが、ほとんど綺麗な写真が撮れていませんでした(>_<) オートで撮影した写真はフラッシュのせいか、写真自体がとっても暗くて、見るも無残なもの。 またフラッシュを使わないモード?で撮影したものは写真自体は講堂の明るさでいい感じなのですが、写真がブレたものばかり。 このカメラを活かすにはどういう使い方をすれば綺麗な写真を撮影できますか? レンズ自体が良くないものなのでしょうか? 幼稚園行事が続きますので次こそは綺麗な写真を撮りたいのです。 どうぞ良きアドバイスをお願いいたします。

  • EOS kissでバスケットの撮影

    体育館の中でバスケットボールの激しい動きを撮影したいのですが、なかなかピンぼけ、ブレ、露出不足等でうまく写りません。カメラは初期のEOS kissデジタルでレンズは純正28-105mm、f3.5-4.5です。撮影の時の設定は、ISO800、TV優先でシャッタースピード1/125又はAVで露出f4という設定です。試合時はフラッシュはたけません。動きに合わせて、ISO1600にしてしまうと画像が荒くなってしまいます。こんな状況ですが、何かいいアドバイスがあれば教えてください。また、最近でたX-2であればもっと上手にとることができたりするのでしょうか。

  • 踊り流しをスローシンクロで。。ストロボの購入について

    踊り流しをスローシンクロで撮りたいです。 今年はもう無理なんで諦めているのですが、 来年できれば挑戦したいです。 で、僕の手持ちでは外部ストロボがありません。 予算も少ないのでCanonSPEEDLITE 270EX か サンパックPZ42Xのどちらかにしようとおもっています。 270EXは仕様を見るとhttp://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3806b001.html 270EXは発光間隔が0.1~3.9秒。GN27。バウンス上方向のみ。AF補助光プレ発光 PZ42Xでは3~3.5秒。GN42。バウンス上下左右。AF補助光あり。 270EXの発光間隔が0.1~3.9秒ってのがよくわかりません。 電池によってなのでしょうか?? 踊り流しのスローシンクロ撮影に当たってGN27でも撮れないことはないでしょうか?? こういうスローシンクロを望んでいます。http://kagetu2006.exblog.jp/8939078/ アドバイスお願いします。

  • EOS Kissディジタルのストロボ

    以前、EOS Kissのフィルム用を使用していましたが、先日、EOS Kiss Fを購入しました。 フィルム本体の時に使用していたレンズTAMRON 28-300mmとストロボSUNPAK 5000AFを使いまわしています。 タムロンのレンズは問題なく使えているのですが、問題はサンパックのストロボです。 一応、発光はするのですが、自動だと画面がかなり白くなってしまいます。 他の方が純正の旧型ストロボについて質問していますが、 同様にサンパックのストロボは自動制御には対応していないのでしょうか。 自分が使う際はいちいち露出等を調整できる環境ではないので、基本自動で使いたいです。 やはり新しいものを買わなければ無理でしょうか。 また、買い換えるならばサンパックのPZ42XかPZ40Xで考えていますが、 純正(Canon製)ストロボの方が良いのでしょうか。

  • 室内で動く犬を撮影するには

    黒い犬を室内で撮る時シャッタースピードを上げすぎると(1/50以上)暗くなり フラッシュを焚くと毛並みが綺麗にでません ストロボなしでモードで撮影(1/30 F4.5)すると毛並みは綺麗に出ますが動いてると全てぼけてしまいます 室内で動く犬を綺麗に撮るにはどんな設定 テクニックが必要でしょうか EOS Kiss X3 です

  • オーロラを撮影したいのですが・・・

    こんにちは。 カナダにオーロラを見に行きます。 「canon EOS kiss Digital X」というカメラを譲り受けたんですが、このカメラでもオーロラの撮影は可能でしょうか? ネットで調べると、このカメラの使用可能温度は0℃~+40℃となってるのですが、canonの他の一眼レフを調べてみても、動作環境は同じです。 -20℃の気温の中でオーロラを見ることになると思うんですが、canonのカメラでは撮影は難しいんでしょうか? あと、レンズはこれ↓ですが、このレンズではオーロラの撮影は無理ですか? 無理そうなら新しく買おうかと思ってます。 http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-55-f35-56is-ii/index.html ちなみに、三脚は現地で借りようと思っていて、予備の電池とコンパクトフラッシュ、レリーズはこれから買う予定です。 いろいろ質問してすみません。 カメラに詳しく、オーロラの撮影に詳しい方、よろしくお願い致します。

  • デジカメの撮影法、画像処理テクニック集のHPを、知りませんか!

    先日PCショップで、キャノンのプリンターF900で、実演印刷していたのを見てきれいさに驚き、その気になリました。 ただ、写真に関しては素人なので、デジカメの撮影法、画像処理テクニックなど、基礎から解りやすく教えてもらえるようなHPがありましたら、教えてください!  よろしくお願いします!

  • 「ソニー α200」か「キャノン EOS KISS X2」か迷っています。

    「ソニー α200」か「キャノン EOS KISS X2」か迷っています。  ようやく、フィルム一眼レフカメラからデジタル一眼レフカメラに買い換える決心がつきました。フィルム一眼レフはキャノンを使用していたので、レンズは「純正28mm~105mm」、「純正100mm~300mm」、および、偶然頂いたデジタル一眼レフ用「シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC」を所有しています。ストロボはデジタル一眼レフに対応していないため、使用できません。普通に考えればレンズの資産があるので、キャノンへの買い換えでしょうが、残念ながら、キャノンはボディ内手ぶれ補正機能を搭載していません。「純正100mm~300mm」を使用した場合、35mm換算で「160mm~480mm」となるので、少し暗いところでの手持ちの撮影に不安が出てきます。手ぶれ補正内蔵レンズにすると、全レンズの買い換えとなりますので、資産を活用することができません。そんな時、「ソニー α200」の存在を知りました。ボディの購入金額が2万6千円ほど安いので、ボディの差額とレンズの下取りでタムロン「18mm~250mm 」のズームが購入できるのではと思っています。また、キャノンのレンズを手ぶれ補正内蔵レンズに買い換えることを考えると、その金額で、他の交換レンズやストロボ等を購入しても十分におつりがくると思います。ただ、雑誌を読むと、「キャノン EOS KISS X2」の方が、画質、高感度ノイズ等に優れているように書かれています。基本的には画質重視で機種を選択したいのですが、写真がブレてしまっては、勝負にならないと思います。キャノンの画質を取るか、ソニーの手ぶれ補正を取るか。参考意見をいただけたらと思います。なお、撮影の主な目的は、家族旅行の記念撮影と、子供が日本舞踊を習っているので、その舞台の撮影です。舞台での撮影では、一度キャノンのデジタル一眼を借りたとき18mm(f3.5)から200mm(f6.3)をフルに使用しました(ストロボが使用可能であったためブレは感じませんでした)。舞台の撮影はストロボを使用できる場合とできない場合があります。ライブビューはおそらく使用しないと思います。よろしくお願いします。

  • 逆光時のポートレイトで空が白とびしてしまいます

    最近KISS D N 薄曇時に三脚を利用し、逆光でポートレイトを撮りましたが、+2/3くらいで顔に適正露出としたところ、背景の空が白とびしてしまいした。 曇り空だったので、写真的には違和感がそれほどないのですが、今後の勉強のため逆光時の写真で白とびを防ぐテクニックをお教え下さい。 ・ポートレイトといっても身内の写真なので、レフ板は恥ずかしくてつかえなかった。 ・背景をぼかしたかったので、絞りをF4くらいにした。 ・このためシャッタースピードがISO100でも1/500くらい必要となり、所有している外付ストロボではハイスピードシンクロに対応していないため、日中シンクロもできなかった。 自分なりに考えられる対応策 (1)やはりレフ板をつかう (2)ストロボをハイスピードシンクロできるものに買い換える (3)背景をぼかすのをあきらめて絞り込む 使用機材 ・KISS DN ・EF70-200 F4L ・SUNPAK PZ40X-CA2

  • 結婚披露宴での撮影方法(kiss-x2)

    お世話になります。 明日、兄妹の結婚披露宴があり、カメラの撮影を任されました。 実際「canon kiss-x2」を持っていますが、使いこなせていないのが現状でして、 撮影するときはモードをダイヤルで切り替えて、撮影をするしかできません。 基本、標準モードで撮影しています。 しかし、今回、兄弟の披露宴、さらに室内と初めてばかりです。 私みたいな素人が撮影する場合は、やはり細かい設定をやるよりも、 いつも通りに標準モードで撮影を行ってほうが無難でしょうか? もし、便利な撮影機能等、御存知であれば教えてください。 例えば、通常の明かりが付いている披露宴ですは、「標準モード」。 キャンドルサービスでは、モードをこっちに変えて、フラッシュ撮影など…。 よろしくお願いいたします。