• ベストアンサー

MPVのターボはインタークーラー付き?

店でMPVのエンジンルームを見ていたら、エンジン上部にインタークーラーみたいのがありましたが、カタログを見てみると、「インタークーラー」の表示が無く、「DIGIターボ」としか表示がありません。 あれはインタークーラーではないのでしょうか。 直噴だけでインタークーラーほど冷えるものでしょうか? 知っている方が居たら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.3

回答としては、すでに出ているようにインタークーラー(IC)付です。 では、なぜICを標記しないのか推測してみると ターボなど過給機のICは、今やアタリマエ的でセールスポイントにならないというべき。 それ以上に直噴ターボをウリにしたく(差別化)新しい表記「DISIターボ」としているのでしょう。 Direct Injection Spark Ignition ←意味不明ですが・・・。 さらにマツダは 現在V6エンジン生産していません(近々V6-3.5L予定有?)から、直4のマイナスイメージを払拭する高付加価値が必要だと。 (もっとも直噴ターボは、ディーゼルでは高圧直噴式≒コモンレール式直噴と併せアタリマエですが) >店でMPVのエンジンルームを見ていたら、~あれはインタークーラーではないのでしょうか。 ◎お店で聞くべきでしたね。 >直噴だけでインタークーラーほど冷えるものでしょうか? ◎若干補足必要でしょう。 【直噴の効果】 直噴で冷えるとの意味は、シリンダー内に直接ガソリンを噴射(空気とガソリンを混ぜた混合気ではない)するので、直接吹き込まれたガソリンでシリンダー内部が冷えやすい。 従って、ターボでありながら高圧縮比(9.5)実現できた。 その結果として、ターボラグのない(少ない)自然吸気エンジン(NA)に近いアクセルレスポンスが得られたと。 直噴ではないターボは、吸気温が高まるので燃焼温度が高くなり異常燃焼によるノッキングが起きやすく、エンジンが壊れるなどトラブル発生し勝ちなため、圧縮比を下げざるを得ません(7.5など)。 【ICの役割】 ターボは、排気ガスで回されたタービンで吸入空気を圧縮するので吸入空気量が増え、より排気量の大きいエンジンと同等パワーを得られるわけです。 しかし、空気を圧縮すると熱が発生します。 熱が発生すると、空気は熱膨張します。 そうすると、圧縮してもその分が相殺され効率低下します。 そこで、ICで冷却すれば圧縮効率が高まるわけで、これがICの主な効果です。 もちろん、温度低下による効能はそれだけではなく、直噴の場合と同じくシリンダー内温度低下ももたらしますが、それは副次的なものと言うべきです。 上記のことから、直噴とICの相乗効果があるものと考えられます。 「DIターボwithIC」としたほうがカッコイイとも思いますが・・・。 MPVのNAモデルは、直噴ではなく通常の吸気システムで 163PSと21.4kgmです。 一方、直噴ターボの「DISI」ターボは 245PSと35.7kgmです。 50%以上ものパワーアップを果たし、NAのV6-3.5L同等のスペックです。 しかし、一般的に同じエンジンをターボ化すれば50%パワーアップは当り前ですから 直噴化のメリットは、余裕を持たせることにより得られるドライバビリティーと燃費へ振ったと思えます。 例えば、V6-3.5Lと直4「DISIターボ」2.3Lのどちらに魅力を感じるかは個人的な判断ですが 多気筒大排気量化と対抗するための武器=「DISIターボ」というわけの分からない記号が必要であったのだと・・・。 以上、いち車好き評論でした。

anpan1
質問者

お礼

ありがとうございます。直噴とインタークーラーでは求めている事がちがうのですね。参考になりました。

その他の回答 (2)

noname#91953
noname#91953
回答No.2

現在使用しています。 立派なインタークーラー付ですよ。 疑問点有りましたら、補足でどうぞ。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

あれは、「インタークーラー」です。 今のターボは殆どインタークーラーが付いていますから、あらためてカタログには記して無いのでしょう。

anpan1
質問者

お礼

ありがとうございます。今は付いているのが普通なのですか。

関連するQ&A

  • 次期MPV?

    こんにちは、次期MPVについてですが、2、3L直噴ターボ という事ですが、馬力、トルクはどれくらいを予想できますか、それとマツダエンジンですか?分かる方いましたら お願いします。

  • インタークーラーのみ ? ?

    アウディTTの初期モデル(2002年以降 ?)のエンジン出力の違いで、お聞きします。先程検索していたのですが、その中に【搭載されるエンジンは1.8Lの直列4気筒DOH C20バルブ。これに異なるサイズのインタークーラー付きターボを組み合わせ、225馬力もしくは180 馬力のパワーを発生させる】とありました。これは、同じ 1.8L 直4ターボでありながら、インタークーラーの容量のみで、これほどの馬力の違いを出しているのでしょうか?根本的に違うエンジンなのでしょうか?また、この直4のエンジンは【AUQ】なのでしょうか?車両形式にGF-8NAUQがあり、先日お聞きしてお答え頂いたAUQはエンジンでは無く、形式だったのでしょうか?

  • MPVのターボ、なぜ消えた?

    興味本位で覗いたマツダのHP。 MPVのエンジンラインナップがNAのみになっててビックリした。 調べたら、去年の7月に生産中止が決まったらしい。「いつの間に?!」って感じだけど、何故生産中止になったんだろ? やっぱ売れないから? DISI+ターボって、結構なり物入りで販売されたと思ったんだけどね。 同グレードのNA比で、約20万の価格差も魅力的だったけど(エスティマの2.4と3.5は約40万)。

  • ディーゼルターボエンジンについて

    一時期は日本から駆逐されそうなぐらいだったのに、 近頃は盛り返してきた感のあるディーゼルエンジンですが、 スバルが開発しているディーゼルターボエンジンには インタークーラーがついているように見受けられます。 昔のディーゼル車では「インタークーラーターボ」を売り物にしていた(?) ものもあったと思います。 そこで質問なのですが、 なぜディーゼルエンジンなのにインタークーラーが必要なのでしょうか? そもそもディーゼルエンジンって空気の圧縮熱で着火するものだと 思っているのですが、折角ターボで圧力かけられて空気がホカホカに なってるんだから、インタークーラーで冷まさずとも そのまま燃焼室に放りこんでやれば、確実に軽油を燃焼 させられるだろうにと、素人の私は思うのです。 ガソリンのターボエンジンにだったらインタークーラーをつけてやった方が、 いろいろと都合が良さそうなのはわかりますが、 ディーゼルターボにインタークーラーって・・・。 と腑に落ちません。 どなたかご回答よろしくお願い致します!

  • ムーブのターボ化

    平成9年式のムーブカスタム(NA車)L600Sを事故車で引き取りました。この車を直して乗ろうと思っていますが先日解体屋さんでムーブのターボ車(カスタムでないノーマル車)を見つけました。そこでふと思ったんですがエンジン形式や車体型式さえ同じならNAのエンジンに解体屋で見つけたムーブのタービンやインタークーラーを加工なしで取り付けることは可能ですか?もし可能ならどこまで部品が必要でしょうか?私が思う必要な部品はタービン・インタークーラー・その配管・CPUって所だと思いますが配線引き直しなども必要になってくるのでしょうか?もし分かる方や実際にターボ化された方がいればぜひ教えてください。

  • ターボ車両について

    軽などのターボ車にエアダクトが付いていますがインタークーラーに空気を当てますが、雨も入りますが、エンジンは何ともないのでしょうか?後付けのターボを検討していて、気になっているので相談させて頂きました。ちなみに車はmc21のNAのワゴンRでK6Aです。ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • エンジン上置きインタークーラーの水路

    このたびAE86にスーチャーを載せかえし、インタークーラーをつけることになりました。 前置きはちょっと大変なので上置きにしようと思うのですが、 ボンネットにダクトをつけると雨水が入り、エンジンルームが錆びやすくなりそうな気がするのですが。レガシーなどの純正ICはエンジンヘッド上にありますが、雨水はどうしているのでしょうか?その対策等もありましたら教えてください。また冷却に関してもポイント・知恵があれば教えてください。

  • レガシィとCX-7について

    現行スバルレガシィとマツダCX-7の比較ですが、 CX-7はレガシィより新しい車でエンジンも最新の 直噴ターボですね。 カタログを見ると、直噴なので燃費とパワーの両立みたいな ことが書いてありますが、スペックシートをみてみると CX-7は圧縮比9.1、レガシィターボ9.4 燃費もCX-7 8.9km/L、レガシィターボ13.0km/L となっています。 何がいいたいかといいますと、同じハイオク仕様なのに 直噴のメリットであるはずの高圧縮比も高燃費も ノーマルターボのレガシィに劣っていることです。 カタログには勇ましいことを書いておきながら スペックはそうなっていない。これっておかしくないですか? 確かに車重量が違うので燃費はしょうがないけど(それでも差が広すぎ!)、圧縮比は普通のターボ車並ですね・・・。

  • MPVなんですが

    13年式MPV(走行2万km未満)購入を考えています。 排気量2000と2500で非常に迷っています。 2000ccは国産エンジンで2500ccはフォードエンジンと聞きました。 2000(国産エンジン)と2500(フォードエンジン)では、燃費・エンジン寿命・走行面などでどうなのでしょうか? やはり、国産エンジンの方が良いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ターボ、ブースト計、について。。

    勉強不足でお恥ずかしいですが、質問させてください。 (1)エンジンをかけてアクセルを踏む(走行する)と、ブースト計が0.6~0の範囲を動きますが、なぜ数が下がっていくのでしょう。 (2)また、今度は0から0.5、1.0へと上がって行きますが、0より上がると言うことが、まさにターボが効きだした瞬間と言うことなんでしょうか。 (3)よく、「ブースト圧○○キロまで耐えられる」、みたいな言い方がありますが、このブースト圧と言うのが、0より上の数字のことを指すのでしょうか。「耐えられる」と言うのは、タービンが空気の圧力に耐えられるという意味でしょうか。 (4)結局のところ、ブースト計とは何を計っているものなのですか。過給器からインタークーラーへ送られる空気の圧力でしょうか。 (5)そもそも、ターボがかかっている状態と、タービンがどのように連動しているのかがよく分かりません。。 (ブースト計が0以上を指すことの意味が分かりません。。) 質問ばかりですみませんが、詳しい方からの御回答お待ちしております。 一つだけでも構いません。。どうぞよろしくお願いいたします。