• ベストアンサー

キューピー離乳食についている点数

いつもお世話になっています。 最近のキューピーのベビーフードの瓶詰めに、1点という点数がついて いるのですが、これは集めると何かと交換してもらえるんでしょうか? キューピーのホームページを見てみたのですが見つけられませんでした。 ご存知の方がおられましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私も同じことを思っていました。 ある日、私の近所のドラッグストア(全国チェーンです)や赤ちゃん本舗で時々キャンペーンをやっていて、点数に応じて非売品のキユーピーちゃん人形がいただけるようです。 わたしも集め続けましたが、なーんだ人形かと思って集めるのをやめました。 キャンペーンは私の住む地域ではめったにやっていないようです。 ちなみにご存じかもしれませんが、キューピーは正しくはキユーピーで大文字で表記します。キユーピー社では、発音はキューピーでもかまわないとのことでした。 キャンペーンは、キユーピー社が企画しているというより、協賛しているドラッグストアなどが企画している感じがしました。参考になれば幸いです。

puipui0716
質問者

お礼

そうだったんですか~。どうりで見つけられなかったはずです。 キューピーだと思っていたのが、実はキユーピーだったとは・・・ 全然知りませんでした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キューピーベビーフードの点数集め??

    キューピーのベビーフードでたまに点数がついたポイントマークがついていますが、あれを集めるとどうにかなるのでしょうか? HPで探してみましたが見つけられなかったので教えてください!

  • 生後9ヶ月。離乳食を食べなくなりました。どうすれば

    生後9ヶ月になったばかりの子供がいます。 離乳食についてです。 初めは、よく食べていました。 が、中期に入って少しした頃(8ヶ月の半ば頃)から、あまり食べなくなりました。 出かけた時など、ベビーフード(キューピーの瓶詰め)はよく食べます。 手作りの離乳食は嫌がります。 その為、初めはベビーフードを少し混ぜてあげていましたが、これも通用しなくなってきました。 家でベビーフードをあげると、よく食べる時もあり、嫌がる時もあり。 ベビーフードをあげながら、手作りを間に入れ、ごまかしながら食べさせたりもしましたが、 これでもあまり食べません。バレて集中力が途切れます。 食べない時でも、がんばって3口~5口くらいは何とか食べさせます。 手作り離乳食は冷凍しており、それが古くなってきて嫌なのか?と思い、今日は一から作ってみましたが、食べませんでした。(やはり3口くらいは頑張って何とか食べさせた) こういう場合、これからの離乳食はどうすればいいでしょうか? 1、手作りをあげ、食べなかったらご馳走様にする。あとは授乳。 2、諦めてしばらくベビーフードをあげる。 3、とりあえず手作りをあげ、食べなかったらベビーフードをあげる。 4、その他。 1は離乳食が全然進まなくなりそうですね… 1と2は、手作り離乳食がかなり無駄になりそうです。 3はベビーフードに慣れきってしまい、手作りを食べなくなるのでは?とも思います。 それから、そろそろ3回食になる頃かと思いますが、 こんな調子ではまだ3回にしないほうがいいでしょうか? モグモグもあまりしていないので、結構うんちはそのまま出てきます。(ニンジンなど、形のまま…) どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離乳食ではない事で悩んでいます

    こんにちは、一歳を迎えたばかりの息子がいる新人ママです。 離乳食も順調にすすみ、 白米やパンは大人と同じ硬さの物を食べ、 味付けや食品等はまだまだ薄口、柔らかい物を食べています。 そこでちょっと悩んでいる事があります。 義両親と週一で夕食をご一緒するのですが 「幼児の食べ物」の基準が甥っ子なのです。 甥っ子くんは三歳ですが瓶詰めの離乳食をよく食べていらっしゃいます。 主食ではないとは思うのですが一瓶食べたら 後は色々と一口つまんで赤ちゃんせんべいを食べます。 甥っ子用と息子用にも、と何種類か瓶詰めのベビーフードを買い置きしている様なのですが そろそろご飯もののベビーフードはわざわざたべさせなくてもなあー・・・と思っています。 年末年始、多分義姉さんご家族がお見えになると思うのですが 甥っ子くんがベビーフードを食べるなら(多分食べると思います) 息子にも瓶詰めベビーフードを食べさせるか、で 悩んでいます。 こういう事に悩んでいる事自体なにかおかしい気がするのですが 義姉さんは甥っ子くんの少食をお気になさっているので 離乳食が完了気にはいっている事が嫌味っぽくなってしまわないか 頭を悩ませています。 息子はとても大飯食らいでいつも義姉に羨ましがられ 甥っ子くんが大抵すねてしまい 息子が甥っ子くんを触ると引っ張らないで!!と嫌がります。 皆さんならこういう場合、ベビーフードを食べさせますか?

  • 離乳食について

    いつもお世話になっています。先日も質問をしました6ヶ月の子供を育てているものです。 今日は、離乳食について教えていただければと思います。 私は海外在住(欧州)で、先日6ヶ月検診へいった時のことです。 5ヶ月になるころに、離乳食を始めることをすすめられました。 その際いわれたことをわかりやすくまとめてかきます。 - 瓶詰めベビーフードをあげなさい(瓶詰めベビーフードは   ビタミンが追加されているからよい)。 - お昼に野菜(にんじんやかぼちゃが甘くて食べよいだろう)、  4時に果物のベビーフード。 - 量は食べたいだけあげればよい。(6ヶ月の今は1回に1瓶食べてよい) - 離乳食の後はかならずおっぱいかミルクをほしいだけ与える。 このように勧められましたが、日本のサイトで調べてみると 「離乳食をあまり早く与えすぎるとアレルギーになる可能性ある」 というのをみたことと、離乳食を与えると便秘気味になること (毎日便がでるのに2、3日に1回になる)から、 いきなり2回食というのもやめ、日本の10倍がゆというのから ゆっくりすすめていきました。 そのことを6ヶ月検診の時に、こちらのお医者さんにいうと、 「離乳食を早く与えるとアレルギーという考えは数年前の考えで、 今はその反対で、早くいろんなものに慣れさせれば慣れさせるほど 体に馴染んで逆にいいのです。アレルギーは家族にいないのであれば、 そこまで考える必要はない。6ヶ月を超えると母親からの免疫が なくなるので、いろんな野菜のビタミンを取り入れて、自分で 免疫をつくっていかなければいけないのだから、しっかり食べさせなければ いけません!」と私の慎重な態度をしかられました、、、。 こちらでは、日本とは違う考えが多く(お産のときもそうでした)、 またまた困惑してしまったのですが、実際の現在の日本の離乳食事情は、 いかがなものでしょうか。サイトでみるのは、少し古い情報もあります。 現在、同じぐらいの月齢のお子さんを育てていらっしゃる方々、 小児科の先生は、離乳食に対してはどのようにいわれているのか、 生の声を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 離乳食について

    現在、生後7ヶ月です。離乳食はまだ1回食ですがそろそろ2回食に進もうかと思っているところです。メニューでじゃがいもや人参を裏ごししたものを与えていますが、あまり進んで食べてくれません。ベビーフードなら食べてくれるのでついついベビーフードに頼ってしまっています。でもベビーフードは調味料が結構使ってあってあまり良くないでしょうか?先日、子供用のヨーグルトを試しに食べてみたら大人でも驚くほどの甘さでした。やはりそんな赤ちゃんの頃から甘いものやベビーフードのように味の濃いものは与えない方が良いでしょうか?色々な情報があって正直悩んでしまいます。それと一回の食事に何種類くらい与えれば良いのでしょうか?

  • 離乳食について

    そろそろ離乳食を始めようと思っている5ヶ月のベビのママです。 よくおかゆやスープをまとめて作ってフリージングするという話を 聞きます。確かに楽そうでベビにスムーズにあげることが出来て いいなぁと思いますが、フリージングをせずに毎回作っている方が いらっしゃいましたら、日頃の体験談等をお聞かせください。 こんな風にすれば手軽に簡単に出来るとか・・・・。 ベビーフードを使うことにも全く抵抗はないので手作りとベビーフードの組み合わせ方などなど・・・・。 とにかくなんでもいいので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 離乳食について教えて下さい

    6ヶ月の男子の母です。 6ヶ月から離乳食を始めました、現在、10倍かゆから始まり、野菜に入り人参を食べました。 比較的とゆうか、かなり食べてくれて一先ずホッとしてます。 初めての離乳食で、わからないことばかりで教えていただきたいです。  (1)本を参考にすると目安となる量があるのですが、私は子供の様子をみて、適当にあげているのですがそれではダメでしょうか?  (2)2回食は始めてから1ヵ月後と書かれている本もあれば2ヵ月後(中期に入ってから)と 書いてあるものもありどちらが正しいのでしょうか?  (3)今のところ、自分で作っているのですが、後々ベビーフードも活用したいと思うのですが、 初めての食材は1種類からと言われてますがベビーフードは何種類かの野菜が入っているので、 まだ食べさせてない食材が2種類以上入っている場合はベビーフードは食べさせない方が良いでしょうか?(食べて問題ないと確認できてからにした方が良い)  以上3点教えて下さい。初めてのことで細かい事が気になります。すみませんが、よろしくお願いします。

  • キューピーベビーフードのポイントについて

    キューピーのベビーフードをたまに利用しています。 瓶とパウチの商品がありますが、どちらにもポイントがついているのですが、HPをみても特にキャンペーンなどの情報はないのですが、このポイントはいつか利用できるのでしょうか? 知っている方がいたら教えてください、

  • 離乳食初期について

    はじめまして。 現在5ヶ月の子の母です。 先日から米がゆをあげておりますが、そこで質問があります。 育児本などを見ると、エネルギー源(おかゆなど)は毎回さじのマークがあり、5日目くらいから野菜の項目にさじのマークがついています。 っていうことは、今後も毎日、おかゆはあげるのでしょうか? 先日キューピーのベビーフードを購入しました。 おかゆになれたころ、おかゆ+ほうれん草という風に増やせばいいのでしょうか? また、おかゆ+ベビーフード でいいのでしょうか? 全く初めてのことでどきどきしながらの毎日です。 どのように離乳食を進めていけばいいのか分からず、合っているのかも分かりません。 もし毎日おかゆを作るのであれば、冷凍も可能でしょうか? 離乳食の冷凍メニューなどあればぜひ教えてください。 昨日、ほうれん草はゆでて冷凍しました。 そのほかにあればよろしくお願いします。

  • 離乳食について

    友達が、離乳食は今は自然の野菜とかから手作りするより、インスタントのベビーフードの方が無添加だし、栄養取れるし、安全だよって言っていたのですが、作物の放射能汚染とか考えると、やはりそうなのでしょうか。 できるだけ自然なものからと思って作っているのですが、それならベビーフードの方が簡単だし、いいのかなと。 よろしくお願いします。

容疑者Xの献身の疑問点
このQ&Aのポイント
  • 『容疑者Xの献身』は福山雅治主演の映画で、松雪泰子と堤真一の献身的なストーリーです。
  • 松雪泰子が元夫を殺し、堤真一が献身的に罪を被るというストーリーですが、どのような方法が賢明か疑問です。
  • 一番賢明な方法は自首し、警察に正直に話すことですが、松雪泰子の元夫は住居侵入罪を犯し、松雪泰子が正当防衛で殺すという状況です。真実が明らかになるまでの展開が注目されます。
回答を見る

専門家に質問してみよう