• ベストアンサー

HDDの熱暴走?

natu2000の回答

  • ベストアンサー
  • natu2000
  • ベストアンサー率69% (83/119)
回答No.6

4です。 まぁとりあえずですが、熱暴走については何とかしたいですね。(ホント どうでも良いことですが当方は自作するときは、夏に作ります。 (ボーナスとかそういうことではない。) これは夏にマシンが問題なければ、秋・冬・春は問題なく行けるという根拠からです。 まぁ秋とか冬に組んで夏にこういうことが起こると、 熱暴走なのか、単にパーツが壊れたのか?どうなのかの切り分けが難しいので・・・・苦笑 (夏でもクーラーすれば関係ないんですが。まぁ置いときます。) もしも温度計の故障であるならば、マザーボードは取り替えた方が、いいようにも感じます。 マザーボードが温度計から得られる温度から再起動したりおこなっている事があるので もしも温度計が壊れたならばという仮説を押すとしたらマザーの取替えが有効かと。 当方としてはHDは可能性として薄いなと感じていますが・・・・・。 >内蔵HDDとメモリとグラボとDVDドライブの増設を行いました。 とりあえずですが、増設しているのであれば、一度、全部取り外して 買った当時と同じような構成にしてみてばどうでしょう? あと温度云々についてですが、正直言うと温度は誤差があるので 正直あてになりません。当方では信用していません。 特にHDについては触れないぐらい熱いのに50度とかおかしなこと言いますし ぬるいぐらいなのに70度ってこともあります。どうも各社によって違ったり 誤差が大きいです。 また信用するとしたら(これも誤差があるのですが)BIOS画面にある 温度をとりあえずメアスとして信用しています。 これはCPUのコア周りの温度ですが これが高いとマザーボードがシャットダウンするといった機能もありますし あまりにもここが温度が高いとCPUが壊れることもあるので まぁ信頼する数値ではないにせよ。CPUやマザーの挙動が温度が決まっているのは 確かなので、どっちかというと、これを重視しています。 >PCケースの蓋は開け放しているので、 中にはケースを開けておくと、内部のフロー効率が下がって温度があがるようなものもあります。 閉めると下がるというのもあるので一概には、開けると良いわけではありませんが そういうのはあります。 開けなれば作業がままならないとか、熱暴走との切り分けをするとか(あけると改善傾向があるとか) あるいはそもそも開けておかないと使えない状態ならばやむ得ませんが、 まぁおおむねは閉めておいて問題ないと思います。 話は若干ループしますが、 まずは、BIOSの方の温度はどうなっているか確認してみてください。 あれはCPUの温度ということになりますから、ここがもし高いのであれば 熱暴走により再起動しているのかな?という推測が立ちます。 そして最小限度の構成か、せめて買った当初に戻してみて またBIOSの温度の方がどうなのか、見てください。 その上で考えた方が良いでしょう。 当方もHDの温度が高いのは気になりますが、パソコンの再起動とかは 別の原因のような気もします。

関連するQ&A

  • 熱暴走?

    どなたか教えていただけませんか?オーサリングやエンコードの途中でフリーズします(画面が固まりゆらゆらする)。デバイスが競合しているのかと思いOSをインストールしなおしましたがそれでも同じです。環境は自作でPen4 2.66,512,HDD 80GB&120GB,DVD drive,CD drive,サウンドカード、TVキャプチャー、WindowsXP Home Editionです。時間の短いもの(30分程度)をオーサリングするときは大丈夫なのですが、長いものだと途中でフリーズ。気になってspeedfanで温度を見たら平常時で45-50度、オーサリング中(CPU100%が続く)は65度くらいまで上がります。これは熱暴走でしょうか?クーラーは純正品でオーバークロック等はしていません。

  • これは熱暴走ですか?

    暑い日に窓を開けて扇風機もつけて1年くらい前に作ったパソコンを使っていると突然パソコンが落ちてしまいました。 最近パソコンの調子が悪くフリーズが頻発していましたが落ちることはなかったです。 それからというもの、電源を付けると起動してる最中に落ちてしまうようになってしまいました。 熱が原因だと思うので、ファンの掃除をして、カバーを開けて直接中に扇風機で風を送っても起動中に落ちてしまいます。 起動中にCPUの温度が表示されるのですが大体70℃以上と表示されます。 これはやはり熱暴走でパソコンを買い替えなければいけませんか? それともCPUかマザーボードを変えれば使えるようになりますか?

  • 熱くないのに熱暴走?

    CPU温度が50度台にもかかわらず、熱暴走のような動きをします。 ブルースクリーンになったり、フリーズしたり、突然シャットダウンしたりします。 以前、熱暴走した時と似た挙動なのですが、今回はまったく熱くありません。 以前の熱暴走時は、外から触ってもやばいくらい熱く、 パソコンの分解して埃を取り除いたら、解決しました。 今回も掃除しましたが、あまり埃はなく、解決しませんでした。 CPUグリスがどういう状態になっているかは未確認ですが、そこが原因でしょうか? 他に考えられる原因などあれば、ご教示ください。 以下、パソコンのスペックです。 【 OS 】Windows(R) 7 Home Premium 64ビット 【 CPU 】インテル(R) Core(TM) i7-2960XM プロセッサー・エクストリーム・エディション 【 メモリ 】16GB メモリ [ 4GB×4 (DDR3 SO-DIMM PC3-10600) ]

  • 熱暴走について

    CPU(Athlon64x2 5200+)、メモリ(1Gx2)、CPUファン(ANDY侍)を増設してからおそらく熱暴走がおきてしまいました。今日ファンのグリスを塗りなおしてからは、はまだおちてませんが昨日オンラインゲームをしていたら自動再起動になりました。 そこでEVEREST Home EditionでCPUの温度をはかってみたところ作業をしてないときは37度あたり、そのオンラインゲームをして計測したところ基本40-50度です。たまに一時的(一瞬70度になったりはします)。 ・熱暴走とはどのくらいの温度になると疑えるのでしょうか?  もしかしたらメモリの不具合かもしれませんので断定はまだできて  ません。 ・これは熱暴走はかんがえられますか? ・熱暴走だとしたらCPUファンにグリスを塗る対策のほかどうすればいいのでしょうか? 増設をするまえまでは一回も自動再起動などは起こったことはありません。

  • 電力不足での再起動? 熱暴走による再起動?

    OSをインストールし、数時間はまともに動きましたが突然ブラックアウトし再起動。 数度再起動を繰り返し、ブラックアウトのまま止まりました。 原因を調べようと何度か起動、再起動を繰り返していたら今度は起動すらしなくなりました。 電源は入りますがBIOS画面すら表示されないまま画面は真っ黒。 HDDランプはけたたましく光るのですが、電源ボタンを長押ししても電源は落ちません。 次にメモリを交換してみた所起動しました。しかしやはりしばらくするとコンセントを引っこ抜いたかのように落ちて再起動。また起動しなくなりました。 OS     Windous7 Professional CPU     Intel i7 980 マザー   RAMPEGIIIEXTREME VGA ZOTAC GF GTX590 メモリ    Corsair 4G*3 電源    ENERMAX MODU87+ 900W 電源は流用で少し低いかと思いましたがケチって強行してしまいました。 いずれも水冷化してあり、VGA水枕とM/B+CPU水枕を並列にしてあります。流量は問題ありません。 GPUとの接触部分とCPU水枕とリザーバーでの温度監視を行った結果、1~3℃の差しかなく、ベンチマーク測定時の52度が最高温度でした。 原因の可能性として考えられるのが電力不足によるシャットダウンなのですが、落ちた後に再度起動しようとしてもしばらく起動しないので熱暴走も考えられます。 その電力不足でのシャットダウンを繰り返した結果、メモリが壊れたという事は考えられますか?

  • 熱暴走

    自作機にサウンドカードを追加したら、たまに、突然再起動されるようになりました。 再起動されるときは、突然画面が真っ暗になり、ブルースクリーンもなく再起動します。 熱暴走を疑っています。 死ぬときは、アプリケーションを起動させるときや、音楽CDのエンコードを開始させようとしたときなど、何かをさせるとき(マウスをクリックしたとき)に死んでるような気がします。 ケースファン(9cm)を追加しようと思っています。 質問1:熱暴走だと思いますか? 質問2:熱暴走だとして、ケースファンで対応できるものなのでしょうか? ■環境 WindowsXP(sp3) Asuc P5B C2D E4300(付属のCPUファン使用) mem 2GB GeForce7900GS 電源400W ミドルタワー(背面に9cmファンの穴あり。前面はファン取り付け不可) ドライバ関連は最新。 この環境に、サウンドカード(ONKYO SE-90PCI)を追加で熱暴走するようになった。 スロットは6つあり、下から1:空, 2:SE-90PCI, 3:空, 4:空, 5:GeForce7900, 6:空 ケースを開けるとSE-90PCIとGeForceの間に熱が篭っています。 ■試したこと SpeedFan 4.35では、以下の温度を表示 GPU:60℃ system:38℃ CPU: 50℃ AUX: 100℃ HD0: 33℃ HD1: 34℃ Core0: 45℃ Core1: 47℃ Core: 62℃ アドバイス、宜しくお願いいたします。

  • CPUの熱暴走の原因について、お聞きします

    CPUの熱暴走の原因について、お聞きします 数日前から、PCの電源が突然落ちるようになりました 原因を調べてみたんですが、どうも熱暴走によるセーフティで終了しているみたいです 温度監視ソフトを入れて見たところ、70度を越えると強制的に電源が落とされます 通常時は30~40度で電源が落ちることはないのですが、動画再生やウイルスチェックなどCPUに負荷をかける処理を行うと温度が跳ね上がり、電源が落ちます 対策として、掃除やグリス塗り替え、CPUクーラー換装などをしたのですが、効果がありませんでした 熱暴走の原因として何が考えられるでしょうか? CPU自体が故障してる可能性はありますか? CPUは AMD AthlonTM64 プロセッサ 3400+ です 細かいスペック等はこちらを参照下さい http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6442.html よろしくお願いいたします

  • 熱暴走でPCシャットダウン後、自動的に再起動します・・・。

    熱暴走でPCシャットダウン後、自動的に再起動します・・・。 おはようございます。 デスクトップタイプのWindowsXPを使用しています。 先日CPUファンにホコリがたまり、BIOSがファン自体を認識しなくなり 熱暴走を起こしました。 具体的な症状としては、PCをシャットダウン→電源落ちた、と思ったらCPUファンが回り続けており 何故か再起動→再びデスクトップ画面になった後、もう一度シャットダウンをすると終了。 (この時点でPC起動時にBIOSが「FANが無いよ」とメッセージを出してました) CPUファンのホコリが原因だったのは分かっていたので、 ファンはもちろんメモリなども外して、PC内部を綺麗に掃除しました。 それで、BIOSの「FANが無いよ」のメッセージも消えまして、認識してくれたのですが、 PCをシャットダウン→電源落ちた、と思ったらCPUファンが回り続けており何故か再起動。 この症状がどうしても直りません。 原因として何が考えられるでしょうか? OS入れ直し?BIOS上書き?CPUファンの交換? 優先度の高い物から試してみたいと思います。 どたなかアドバイスをお願い致します。

  • 熱暴走???

    症状;メディアプレーヤー程度のものを動作中、突然シャットダウンしてしまいます、数時間後に電源をONしても起動せず、約20時間後に電源をONしたら起動しました、数時間後以降は、特に時間を計って起動を確認したわけではありません、3度目です。 このPCは、ウィルスに感染し起動できなくなり、2年ほど眠っていましたが、ハードディスクを取り外し、別のPCに取り付け、OSをクリーンインストールして、元に戻し動作するようにしました、通常の動作は、起動、起動後の動作とも以前より少し遅く感じますが、それいがいは、問題ないようです。 熱暴走ではないかと思いますが、以前、ディスクトップPCで経験したとき(CPUの熱暴走)は、確か、すぐに起動できましたので、、、??? とりあえず、ファン周りをチェックしようと思っておりますが、、、 どなたか、お知恵をお貸しください。 メーカー)NEC 機種名)VersaPro 型番)PC-VA73HBHE13FH CDドライブなし、フロッピーなし *HDの通常では見えないパーテーション(2GB程)にリカバリーファイルがあり、クリーンインストールの際、その部分はフォーマットしておりません、この部分にウィルスが感染して、、、とかはないですか?

  • CPUの熱暴走

    CPUの温度が最近異常でして、ここで質問させていただきます 普段自分はPCでのゲームが大半なのですが、 通常時が50℃前後、ゲームを起動すると80℃を超えます ソフトは「SpeedFan」を使用し、温度を計りました。 ゲームの起動時のCPU使用率は60%~90%です(大体60%を維持してます) ヒーターシンクとCPUの間につけるシリコングリスも塗りなおしたりしたのですが、変化はありません。 接着状態は問題ないと思うんですが、じかにヒーターシンクに触れても、放熱してる、とはあまりに言えないぬるさでして。 どうしたら症状が改善されますでしょうか、よろしくお願いします。