• ベストアンサー

ウィンドウを×ボタンで終了。

noname#40524の回答

noname#40524
noname#40524
回答No.5

GUIの考え方としてWindowsは『壁』に必要な種類用の『窓』を開けます。其れを閉じれば使用終了した事に成ります。 Macは『机上』に書類とツール(ソフト)を置いて作業し、終了時には 引き出しに片付ける為に終了メニューが有ります。 そして机の上には作業手順としてどのソフトを使用するかが置いてあります。 そう言えばWindowsモバイルは書類を閉じてもソフトは終了しませんね。

rockoftherock
質問者

お礼

なるほど、そういう風に考えるとすごい便利ですよね。 良い勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • AppleScriptをGUI化した時の閉じるボタンはどうすれば

    AppleScriptをXcodeでGUIにしました、ですが左上のウィンドウを閉じる(×)ボタンの操作が上手くありません 閉じるボタンでアプリケーションを終了する方法と 閉じるボタンで閉じた後Dockをクリックして復帰させる方法をご教授お願いいたします よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 【Mac】ウィンドウを閉じた時のアプリの挙動

    Mac(10.9.2)で、アプリケーションのウインドウを全て閉じたときの挙動について質問です. Macでは「アプリケーションのウィンドウを閉じる」操作と「アプリケーションを終了する」操作は異なりますが,一部のアプリケーションはウインドウを閉じると勝手に終了してしまいます.(システム環境設定,Pages,メモ帳など) 全てのアプリケーションで「ウィンドウを閉じてもアプリケーションは終了しない」ように設定することは可能でしょうか? 普段はあまり使わないアプリケーションでDockには未登録,でも一度起動したらずっとそのアプリケーションで作業する と言った状況のとき,ウインドウを閉じると勝手にアプリケーションが終了し,Dockからも消えてしまうので不便です. 回答をお待ちしております.

    • ベストアンサー
    • Mac
  • EXCELの終了を×ボタン1つで終了したい

    Excel2007を使っています。 終了する際、以前使っていた2003では、右上の×ボタンの上の方(アプリケーション)をクリックすれば終了できたのですが、2007ではウィンドウは閉じますが、アプリケーションは残ったままで、終了できません。 もう一度×ボタンをクリックすれば、終了するのですが、一回で終了するにはどう設定すればいいのでしょうか。 ちなみに、Officeボタンから「Excelのオプション」-「詳細設定」-「表示」で、「すべてのウィンドウをタスクバーに表示する」のチェックを外すと、×ボタン一回のクリックで終了することはできます。 ですが、すべてのウィンドウをタスクバーに表示させて作業はしたいので、以前の2003のように、複数ウィンドウを表示させたまま 一回のクリックで終了させたいのです。 どなたか、ご教示をお願い致します。

  • [mac] finderが開けない。システム終了できない。

    [mac] finderが開けない。システム終了できない。 システム終了しようとしたところ、Finderだけが終了してしまい(?)システム終了も再起動もできなくなりました。 いまsafariは使えているのですが、 安全に修復する方法を教えてください。 DockのFinderのアイコンから再度開くをしても反応はなく、 アプリケーションの強制終了もできませんでした。 Dockの書類のファイルを開こうとしても、 「アプリケーション“Finder”を起動できません。 -600」 というメッセージが表示されます。 mac OS X 10.5.6です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • XPの終了ボタンが出ません

    ウインドウズXPを使用しています。 最近、終了するとき、スタートをクリックしても終了オプションのボタンが出ないことがあります。 ログオフのみでます。 プログラムは何も動いていないのですが対応策ありますでしょうか? 症状は毎回ではありません。 そのときは、ログオフしてとりあえず終了します。 次に立ち上げたときは正常に起動します。 よろしくお願いいたします。

  • ウインドウを閉じれない!(「OK」「閉じる」ボタンがない)

    何かのアプリケーションを使っている際に 「説明」や「設定」関係のウインドウが出るときに、 そのウインドウの中の文字がいつのまにか巨大になっていて、 「閉じる」や「OK」のボタンが切れてしまっています (ウインドウの中に表示されていないので、見えてていません!)。 ただ、enterを押せば済ませられることが多いので、 何とか対処していますが…。 直せるのであれば直したいです。 どなたか、同じ症状を経験したことのある方、直りましたか? また、未経験でも直し方を知っている方、是非お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • Mac OS X 電源ボタンでのシステム終了方法

    iBook G4とMac Mini(Intel CPU)を使用しているのですが、 電源ボタンを一回押すだけでシステム終了することが出来ないか調べています。 Windowsではコントロールパネルの設定で、 サスペンド/ハイバネート/シャットダウンの設定が出来ますが、 Mac OS Xではターミナルのpmsetコマンドから、スリープするかしないかと、 ハイバネートするかしないかの設定しかなく、 電源ボタンをシステム終了に割り当てることが出来ません。 電源ボタン長押しで強制終了しますが、これはハードディスクを痛めそうなので避けたいです。 どなたか電源ボタンでシステム終了する設定方法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。 シェアウェアなどでも構いません。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみにOSのVer.は iBook G4は10.3、Mac miniは10.4.8です。

    • 締切済み
    • Mac
  • すべてのアプリケーションを終了する方法はないのでしょうか?

    初期のi-MACでOS8.5です。使い始めて間もないので教えて下さい。 今までウィンドウズを使っていたのですが、エクセルやワードなどを使用して、左上のクローズボックスをクリックして閉じているのですが、この場合ウインドウズと違ってアプリケーションソフトが開いたままなんですよね。右上のアプリケーションメニューに残っていますから。・・・ここに残っているアプリケーションをすべて終了するには、どのようにしたら良いのでしょうか? それとも出来ないのでしょうか? 動きが悪くなった時に、それぞれを開きなおしてはファイルの終了をするのが面倒なんです。 ・・・あと、ついでなのですが、“ことえり”で真ん中の点、つまり・は、どうやって打つのでしょうか? (ちなみにこの投稿はウインドウズでしました) 皆様、お忙しいでしょうが、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Macボタン ⌘+Q

    現在MacBook Proを使っています。 ウィンドウを開くとDockに起動しているウィンドウのアイコンが出て、下にランプが付きます。 終了するとき×ボタンを押すとウィンドウは消えますが、ランプが消えません。 ⌘+Qを押せば消えますが、毎回面倒です。 Windowsなら×を押すだけですべて消えるんですが、Macの場合⌘+Qを押さないとダメなのでしょうか。 消さなくても良いのでしょうか。消すのを推奨でしょうか? どなたか、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アプリケーションの関連付けができない

    Microsoft Windows® 7 Professional Service Pack 1 32bit 日本語版にて、ファイル拡張子に対するアプリケーションの関連付けを行いたいのですが、リムーバブル ドライブ上に存在するアプリケーションに設定することができません。 手順) 1. テキストファイルをエクスプローラーから右クリックを行い、「プロパティ」ダイアログを表示します。 2. 「全般」タブの「プログラム」項目の「変更(C)...」ボタンを押下します。 3. 「ファイルを開くプログラムの選択」ダイアログの右下にある「参照(B)...」ボタンを押下します。 4. 対象のアプリケーションを選択します。 5. 「推奨されたプログラム」および「ほかのプログラム」のどちらにも、選択したアプリケーションが表示されず、関連付けを変更することができません。 なお、リムーバブル ドライブ以外にあるアプリケーションへの関連付けは可能でした。 リムーバブル ドライブ上に存在するアプリケーションへ関連付けする方法を教えてください。