• 締切済み

精神科?心療内科?

yuyu2004の回答

  • yuyu2004
  • ベストアンサー率44% (37/83)
回答No.5

あぁ、これが参考URLです。前の回答に貼り付けるの忘れてました。何度も回答してすみません。

参考URL:
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
konohanoko
質問者

お礼

重ね重ねどうもありがとうございます 先日二度目の診察に行ってきたのですが、確かに効き目はあるのですが、 それでもまだ少し不安感が残ってしまうことを伝えたらら 少し薬の方を強くできますということで、 やはり暦祖短の5mgのと寝る前に何とかという別のを処方されました。 聞いてるのか多少普段の感覚が戻ってきている気がするのですが、 ちょっとくらくらしますね。もともと貧血なのもあるんですけど(^^; サイトのほう、すごく便利ですね。レキソタンも比較的安全な薬ということで 安心できました!

関連するQ&A

  • 精神科、心療内科について

    私は人といると凄く緊張してしまうという 性格上の問題で悩んでいて 心療内科に行っていたけど 医師は薬を出すだけで話を聞いてくれません。 「緊張するのであれば精神安定剤を」と 出してもらっていますがほとんど効きません。 どこの心療内科に行ってもこのような感じで 行くだけの価値を感じません。 調べたら精神科や心療内科では 保険点数というのがあって 一日にたくさんの患者を診なければ 医師の収入が減ってしまうという 制度上の問題があるから 患者の話を聞けないのも やむを得ないのかなと思いますが 今後、精神科医療、心療内科医療が もっと変わる可能性はないですか? 変わって欲しいです。

  • 精神科から元々通っていた心療内科に戻る

    内科併設の心療内科に通っていたのですが調子が良くならないので 予約してメンタルクリニックを受診しました。次の診察の予約もしました。 でも、 ・予診での聞き取りだけで病名を決めつける ・変えてもらった薬が合わない(不安が取れない) ・薬漬けにされるという噂話を後になって家族の知り合いから聞いた やっぱり心療内科に戻ろうと思うのですが、問題ないでしょうか? 薬は心療内科でもらった薬にすぐに戻しました。 精神科に行ったことは心療内科で伝えたほうがいいのでしょうか?

  • 心療内科・精神科・カウンセリングについて

    いろいろあり精神的に不安定なので自分なりに調べて心療内科を予約しました。精神科に行くべきなのかよく分からずとりあえず心療内科を選んだのですがとりあえずそこで全てを話してみるべきなのでしょうか。ここでいろいろな意見を見ていると何が正しいのか不安になります。

  • 心療内科 精神科に行くんじゃなかった。

    心療内科 精神科に行くんじゃなかった。 鬱病 と問診とチェックシートで簡単に判断されてしまいました。 鬱病 と診断されたら 自分は病気なんだ・・・と逆に意識してしまいました。 自分でレッテルを貼りに行くようなもんだったと思っています。 精神的にしんどくても夜眠れなくても 安易に心療内科 精神科に行くんじゃなかったと後悔しています。 そのときはすごく異常な精神状態をなんとかしたくて 最善の策だと考えて行動して 心療内科 精神科の門を叩いたのですが、 後悔が強いです・・・。 薬、診断書を簡単に出してしまうお医者さんも信じられないです。 精神的に参っています。 元気が出ません。 自分は無知でした。 過去に戻ってやり直したいです。

  • 心療内科と精神科

    以前は、身体的症状がメインで、心療内科に通院していました。今は数年通っていません。 数か月前より体調が悪くなり、誤魔化してきたのですが。 いよいよ調子が悪くなり、体に力が入らず数週間、殆ど布団に埋もれ眠ってばかりです。意識していない物事を夢に見て飛び起きたり、過去の記憶と寸前の事が飛んでしまいます。起きてる間も意識がハッキリせず考える事も上手くできずにいます。不安で親友に確認行為を繰り返すメールが止められず、不安や感情をコントロール出来ない時がシバシバで、泣き続けてしまう時もあり…大切な親友達を傷つけ巻き込む自分自身にも不信感はつのり、このままでは更に苦しくなると考えています。 本当に医者が苦手です。でも、もう罹るしかない!と思うほど、私の中では深刻化しています。精神科、心療内科、神経内科、カウンセリング。色々時間をかけ調べ続けましたが、どこに行くべきなのか?決められずにいます。症状が身体というより、精神面の不安定を自分では感じるのですが、以前の心療内科に再びかかって良いのでしょうか? 転院する際は、以前の病院から症状の経過が記載された書類?が欲しい。と言う記載を目にしました。 私も、自分がどう体調を崩していったかの記憶が殆どないので、貰いに伺いたいのは山々なのですが「転院しますので、経過証明書類をください」と医師は、いきなり過去の患者に言われて、気分悪いですよね?これが引っかかり、固まってしまいました。 ご助言頂ければ幸いです。

  • 精神科?心療内科?

    精神科?心療内科?気持ちの持ちよう? 最近、ものすごい不安に襲われます。孤独感など…彼氏が浮気してるんじゃないか、私の事なんか好きじゃないかもしれないなどと勝手に考えてしんどくなります。 彼氏が特にそんな気配があるわけでもないのに…彼からメールが二時間以上入ってこなかったらソワソワしています。。。 この間も彼氏と電話を切ったあと、どうしようもない孤独感、虚しい気持ちになって携帯を壊してしまいました。 一度、精神科や心療内科など受診したほうがいいのでしょうか? 行くと薬など処方されるのでしょうか? それとも気持ちの持ちようなのでしょうか?元々、短気でキレやすくわがままなんですが…何とも言えない孤独感などがあるので気になっています。 彼は、病院行って俺に協力出来る事があるなら力になるから一度行ってみたら?と。 でも、毎日と言うわけではなく大体2週間に一回酷い不安に襲われます。 やはり、病院行くべきですかね?

  • 心療内科と精神科

    この前、心療内科(兼内科、神経科)に行ってきました。 毎日、学校生活が苦しくてたまらず、自分でネットで調べたりして対人恐怖症(社会不安)だと思ったからです。 で、一応「気にしすぎだけど、薬の力も借りて、もっと気楽に過ごそう。一週間後に様子を聞かせてね。」みたくなったのですが…。薬飲んでも余計気分が重くなる感じがするし、何も変化はありません。(ただ、生理不順だったのが二年ぶりくらいに来ました) 対人恐怖って内科系というより精神の問題ですよね。心療内科でも大丈夫でしょうか?それとも私は過度に人と接するのが恐い性格なだけなんでしょうか?どうすればいいのかわかりません。もうほんとにすべてが嫌です。家に帰ってからもずっと泣いたり叫んだり、親兄弟にも当たり散らして自分最悪です。叫び声が外に聞こえて近所の人にもおかしいって思われてるかも知れないし…。 話しがずれました。とにかく、その心療内科の先生は話しをすごく聞いてくれていい先生です。このまま通えば、改善されるのでしょうか?

  • 精神科?心療内科?迷っています。

    先日、新聞で社会性不安障害(SAD)について読みました。私が長年悩まされていたのはこれかな?と思い病院へ行こうと考えています。症状は人前で喋る事への恐怖感があることです。10年くらい前に突然人前で喋る事が怖くなってしまったのです。それまでは人前で喋る事は得意ではありませんでしたが特に気にしたこともなかったのです。以前は普通に出来たことができなくなってしまい、すごく自分に自信がもてなくなりました。自分に自信を取り戻すためにも一度診察して頂きたいと思いました。私の住んでいる所は田舎なので総合病院に精神科と神経内科が一緒になった所があります。あと、隣町に(電車で1時間ぐらい)心療内科専門のクリニックがあります。どちらを受診しようか迷っています。やはり通うなら近くの病院がいいのでしょうか?田舎なので病院へ行くと近所の人に会ったりするのでいちいち説明するのも嫌ですし…。あと薬の事なのですが精神科などで出されるお薬は母乳をあげていても飲める薬でしょうか?小さいお子さんがいる方で精神科に通われている方のご意見もお願いします。

  • はじめての心療内科

    なかなか寝付けず睡眠が浅いのと、頭痛がひどいのが続いているため、今日はじめて心療内科に行きました。 特に調べもせず、家から近い心療内科・精神科に行ってきたんですが、こういった病院にかかっている方は、最初どんな診察を受けましたか? わたしの場合は、人とのコミュニケーションがうまくないのに水商売をしていて、不安感と責任感のはざまにいるストレス、人と話すことじたいにも自身がなく、情緒不安定な性格です。 ある程度の事は話したんですが、頭痛と不眠症にあまり関係ないところは話を広げることなく、病名もなくひとまず睡眠薬をいただいたんですが、なんせはじめてで、これから頭痛や不眠症がおさまったら治療は終わってしまうのか心配で。。 経験のある方に心療内科のかかりかた?をうかがいたいです。 軽くしか聞かれなかったんですが、ストレスによる仕事への影響とか対人問題、買い物依存などこれから診てもらえるんでしょうか?

  • 心療内科から精神科に変えることに意義はありますか?

    パートナーのうつで相談です。うつが出て2ヶ月、その間心療内科に通っている状態ですが、なかなか症状がおさまりません。 心療内科での様子をたづねると「薬は精一杯のものを出しているので、あとは気の持ちようだ」とか「症状は、キャラクターの問題もあります」とか言われているようです。 ネットでいろいろ調べてみると、心療内科は、心身症などの内科的な症状をおさえることを主としていて、精神科は内科的なこと以外のことで対処してくれることを知りました。 パートナーの場合、内科的なものというより、もっと脳の深部(言い方が難しいのですが・・・)に問題があると思うので、この際、精神科へ変えてみてはどうかと思うのです。 そこでおたづねしたいのですが、心療内科と精神科では、具体的に診察内容や薬の処方は何が違うのでしょうか? 転院しても薬の処方がほとんど一緒だったり、先生との診察で言われる内容が一緒だと、科を変えてみた意味がないので、パートナーはただでさえ「何しても治らない・・・」という妄想不安状態なので、「やっぱり科を変えてもムダなんだ・・・」といっそう自信を失わせてもいけないと心配です。 それから、精神科を選ぶときも、やはり心療内科と同じように「先生との相性重視」でしょうか?他に判断基準がありましたら教えてください。ちなみに、有名な「うつネット」の病院検索では、今通っている心療内科は載っていなかったのですが、それではあそこに載っている病院なら、安心できる・・・というものなんでしょうか?(うつネットに掲載されている基準はなんなんでしょうか?)お分かりになる範囲でかまいませんので、よろしくお願いします。