• ベストアンサー

家計診断、アドバイスをお願い致します

hikayu32の回答

  • hikayu32
  • ベストアンサー率14% (9/61)
回答No.4

食費3万円でやっているなんてエライです。うちは8万円強です(小学生の子供2人と私と主人。外食費込み)。日用品は2万円弱。タバコと酒はなし。主人の小遣い月1万円。昼は弁当を持たせる。車は平成元年の軽自動車をまだ乗っています(もちろんローン無し)。保険は同じくらいです(多いかな?)。子供の教育費が月3万円くらい。家のローンは払い終わっているので、家賃無し。医療費月1万円弱。   いろんな家庭事情があるので、人とは比べられないですよ。収入は同じようなものだと思いますが、家のローンは繰り上げ返済して完済したし、今は貯金も出来ていますよ(^^♪

cofxcoo
質問者

お礼

hikayu32さん、アドバイスありがとうございます。 >いろんな家庭事情があるので、人とは比べられないですよ。 そうですね、家計診断をして頂きどのような改善策があるか伺えればと思い質問させていただきました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家計診断お願いします。

    家計診断おねがいします。 収入 夫 月20万+ボーナス35万×2  妻 専業主婦(妊娠中) 5月に子供が生まれるので月に1万くらい支出が増えそうなんですが どこか節約できるとこはないですかね。やはり貯金の6万から5万にすべきでしょうか? あと3年後くらいにマイホームを買いたいのですがどのくらいの価格なら可能ですかね? 現在貯金は350万くらいです。 支出 家賃 45000 駐車場 7000                食費 20000 光熱費(電気、ガス、水道) 15000 ネット 4000 携帯(2台) 10000 お小遣い 夫10000 妻10000 生命医療保険 11000 ガソリン3000 貯金 60000 積立(車検、保険) 5000 ボーナス全額貯金

  • 家計診断お願いします。

    こんばんは。我が家の家計診断をお願いします。 夫28歳・妻28歳 結婚2年目、2人暮らしです。 収入 夫 15万 ボーナス年間60万(毎月1~3万残業代あり)       妻 17万 ボーナス年間80万 です。(手取り) 支出は以下の通りです。(おおおその平均です) 家賃     75000円(駐車場代込み) 水道     5000円(2ヶ月) ガス     7000円 電気     5000円 新聞     3000円 固定電話・プロバイダ料 5000円 NHK受信料 2700円 食費・雑費  50000円(外食費込み) 夫小遣い   20000円(散髪代込み) 夫お昼代   8000円(給料から天引き) 妻小遣い   30000円(美容院・化粧品代込み) 携帯     9000円(2台分) 生命保険   夫 10000円 妻 20000円 車保険    9000円(2台分) ガソリン代  15000円(2台分) 貯蓄     100000円(妻の給料分、強制的にこの額だけ貯蓄の口座へ振り込まれます) 財形     36000円 上記のように、毎月赤字の家計で生活しており、ボーナスで赤字補てんをしています。 さらに年間では車検・お祝い・自動車税・アパート契約更新料などの支出があります。 今後子供も持ち家も欲しいと思っています。 現状、ボーナスで赤字を補てんしていますが、毎月の家計が赤字にもかかわらず、毎月の貯蓄・財形は意味がないような気がします・・。 月々の貯蓄を減らして、ボーナスを丸々貯蓄にまわしたほうがいいのでしょうか?子供ができたら実際どのくらい支出が増えるのかもわかりませんし。。もっともっと貯蓄を増やしておきたい!!と思っています。 現在保険は見直し中です。そのほか何か見直しできそうなところがあれば教えてください。 また、私はこうしてます!みたいな事を教えてくださると、助かります。マネしちゃいます☆ 不明点は補足いたしますのでどうぞ、よろしくお願いします。

  • 家計診断お願いします。

    我が家の家計簿です。私の不動産収入により夫の扶養に入れないため、完全に別会計で生活費を分担しています。 私の収入には残りが20000円強あるはずですが、小遣いとして何かしら遣ってしまってます。(クリーニング代や洋服・友人との食事など) 私は入院保険や、国民年金基金に入りたいのですが、なんとなく余裕がありません。そもそも入る必要はありますか? この家計にはどの辺りに改善の余地があるでしょう。 今の賃貸の家からは、事情により引越はできません。ちなみに更新料はありません。 どんぶり勘定気味の私に、厳しいご意見をお願いします。 主人の手取り 280000円 ボーナスなし 夫の支出: 実家に仕送り  80000円 家賃     120000円 生命保険    15000円 電気代      8000円(平均) 水道代      3000円(平均) 残り(夫小遣い:貯金してるかは不明)54000円 妻の家賃収入(所得)250000円 妻の支出: 税金等積立(所得税・住民税・固定資産税・車税金・車保険・国民健康保険料・国民年金保険料)         80000円 食費      35000円 新聞       3250円 ガス代      4000円(平均) ガソリン代    5000円 タバコ      6000円 携帯電話(二人分)8000円  プロバイダ    4000円 固定電話     1900円 医療費     20000円 化粧品・美容院 10000円 猫代      10000円(2匹の平均:エサ、予防接種など) 貯金      40000円 残り 22850円

  • 家計診断をお願いします。

    家計診断をお願いします。 夫39歳私37歳子供3人(中3、小6、小2)の、5人家族です。 夫 手取り  270000  私 70000 家賃    80000 電気    10000 水道2カ月 14000 灯油    27000 ガソリン  15000 通信費    9000 保険生命・車 26000 夫こづかい 20000 私こづかい 10000 小中学校  20000 塾     20000 食費    40000 矯正    20000 日用品   10000 レジャー費 10000 予備費   20000 合計    351000 支出が多く、なかなか貯蓄できません。 いつも、赤字になってしまいます。 どうしたら上手く貯蓄できるでしょうか? 良いアドバイスよろしくお願いします。  

  • 家計診断をお願いします。

    不景気のあおりを受け、夫の収入が激減しています。 家計の見直しをしたいので、アドバイスをお願いします。 収入 23万円 支出 食費   20000円    雑費   3000円    家賃   68000円    光熱費(ガス・水道・電気)  計12000円    通信費(固定電話・携帯電話・プロバイダ)  計10000円    車両費 (任意保険)10000円        (ガソリン代)6000円                 計16000円    生命保険 (夫・共済年金) 2000円         (妻・共済年金) 2000円         (夫・簡易保険積み立てタイプ) 19000円         (妻・簡易保険積み立てタイプ) 19000円                 計42000円    小遣い (夫・タバコ代を含み)15000円        (妻)        6000円    医療費 5000円    交際費 5000円    衛生費(ダスキン) 2257円                           総計  204257円                衣服、その他は必要に応じて。 月々の残金は貯蓄に回します。 貯蓄額は650万です。 簡易保険は満期まで積めば1千万になります。 ボーナスは出るかどうかもわかりません。 夏は寸志で、総支給額が15万でした。 私に持病があり、働けない為、収入は夫のみです。 子供も持てません。 貯蓄の大半は、月の収入が平均37万の時に2年で貯めたものです。 いずれは実家に戻るので、家は建てません。 車は2台所有していますが、1台は親名義になっており、各種保険、維持費、ガソリン代などは親が払っています。 どこかに無駄はありますでしょうか? 自分では無駄遣いをしていないと思っているのですが、友達には甘いと言われます。 貯蓄が出来ない月もありますし、やはりどこか無駄があるのでしょうか。             

  • 家計診断お願い致します。

    20代新婚半年です。 夫(28歳)手取り24万 妻(29歳)手取り8万扶養内パート 子供無し 毎月手取り約30万 ボーナス年間50万 家賃50,000 駐車場8,000 電気6,000 ガス8,000 水道(2ヶ月)7,000 車ローン25,600 車保険5,670 ネット4,000 ガソリン代10,000 食費(外食込)35,000 日用品5,000 雑費5,000 携帯2台10,000 こづかい夫20,000 こづかい妻10,000 クレジット2,000 嗜好品4,000 貯金55,000(内車検積立20000) 生命保険の加入を今考えております。 先日「もっと貯金できるはずだ!」と、夫と喧嘩になったのですが、これにプラス生命保険代が加わるとなると、貯金額を増やす事に尻込みしてしまいます。 まだ家計管理を始めて半年しか経っておらず、不慣れな所もあるのが現状です。 贅沢しすぎでしょうか? ご意見をお伺いしたいと思っております。

  • 家計診断

    いつもお世話になっております。 夫34歳会社員、私31歳専業主婦、来年第一子を出産予定です。 家族が増えるにあたり、家計について不安があるので 家計診断をお願い致します。 収入:290,000 家賃:68,000 夫小遣い:40,000 食費:30,000 雑費:10,000 新聞:4,000 インターネット:4,000 電話:3,000 水道光熱費:20,000 携帯:18,000 NHK:2,000 都民共済(二人で):6,000 自動車保険:2,000 予備費:10,000 個人年金:30,000 ガソリン:5,000 車ローン:20,000 以上のようになっております。 ご覧のとおり、ギリギリの状態ですので私のお小遣いというものはありません。夫は家計の範囲内で使ってくれていいと言いますが とてもムリです(実家に帰る交通費などは家計から出していますが)。 なお、車のローンはお互いの貯金から出し合い、一括で払ったものへの お互いへの返済分ですので、利息等はかかっていません。 貯金と言えるものは、今のところ夫が独身時代に組んだ個人年金30,000円のみです。 子供が生まれるにあたり、 ・子供用の貯金や学資保険 ・夫の生命保険(都民共済だけでは万が一のとき不安なので) を考えています。 また、一戸建ての家(今の家では手狭なので)も将来的には欲しいと思っています。 ボーナスは、家購入の為の資金及び貯蓄に回しています。 しかし、臨時支出もあるので苦しい状態です。 毎月の家計で見直すところはあるでしょうか。診断お願い致します。

  • 家計診断お願い致します。

    こんばんわ、先頃結婚1年目を迎えた主婦です。 結婚式・新婚旅行の慌しさも落ち着き、そろそろ「家計をキチンと引き締めないと!」と思い立ちました。 「ここをこうすればもっと節約or貯蓄に回せるのでは?」というご指摘を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します<(__)> ●子供は将来2人欲しいと思っています^^ ●転勤の可能性が高い事、定年後は夫が故郷に戻りたいと考えている事もあって、現段階ではマンションや家の購入を強く考えてはいません。(「自分の家」を持つ事に憧れはあるのですが…^^;) <家族構成> 夫32才、妻31才、こども無 【収入】 (夫)会社員/手取りで約30万円 (妻)パート/2万5千円~3万円 夫ボーナス約110万円 【固定支出】 ●家賃 73000円 ●保険 (夫)24537円(妻)共済2000円 ●夫小遣い 35000円(携帯電話代込み) ●冠婚とテレビ購入用積立 18000円 ●英会話授業料・月謝制 8560円 ●妻携帯 約3700円 【変動支出】 ●<光熱費・ネット代 17000円> -内訳- ガス・プロパン/6000円 水道/2500円 電気/5000円 ネット代/3500円 ●食費 25000円 ●雑費 ガソリン代など 10000円 ※NHKは一括払い済み(14910円) 【貯金】 財形30000円(天引きです)+10.5万円~11万円が一ヶ月の貯金額です。 自分では、今のパートが始めたばかりなので、もう少し余裕が出来たら掛け持ちで仕事を増やすべきかな…ということと、夫の保険料と家賃が見直しどころなのかなぁと思ってはいるのですが、腰が重く手をつけないで今まで来てしまいました^^; 何卒、ご指南お願い致します。

  • 家計診断をお願いします。

    結婚3年目、専業主婦です。 私も夫も30歳で、1人子供がいます。(2歳) 結婚と同時に頭金1000万で一軒家を購入しました。 毎月の家計は、下記のような感じです。 手取り収入 20万円(ボーナス年間60万) 児童手当  1万円 夫小遣い 30000円(ビール代は夫の小遣いから) 住宅ローン 58000円 食費    50000円 雑費    5000円 電話代(携帯含)10000円 生命・医療保険 17000円(3人分→夫のみ生命保険です) 光熱費 25000円(冬はガス代がかかるため) 水道代  6000円 ガソリン代 5000円 車は、軽自動車と普通車2台所有しています。近くに公共機関が無い為、2台はかかせません。その為、自動車保険は2台で85000円ほどかかっています。 現在、貯蓄は100万しかありません。 あまり、貯蓄ができないのですが見直す点を教えてください。

  • 家計診断お願いします。

    4月に結婚したばかりです まだ色々揃えたり足りないものが あったりするものの 少し落ち着いてきたので 貯金を頑張りたい!と思っていて 家計はこれでいいのだろうか・・・と心配です 家計診断お願いします(^∀^) 【収入】 (夫)会社員/手取りで約23万円 (妻)会社員/手取り15万円 夫ボーナス年間約50万円 妻ボーナス年間約90万円 *ボーナスはこのご時世なので もらえるかわかりません。 【固定支出】 ●家賃、平日食費、光熱費ネット代 70000円 (二世帯住宅なので、義両親に払う形、平日は、私も仕事なので義母がお弁当と夕飯を作ってくれます) ●保険 (夫)9800円(妻)9500円 ●夫小遣い 30000円 ●妻小遣い 30000円 ●自動車保険、税金積立10000円 ●夫婦携帯 二人で17000円 ●食費、雑費 10000円 ●ガソリン代 6000円 ●ETC代 5000円 ●娯楽 10000円 ●自動車ローン 20000円 【貯金】 ●旦那口座から積立 5000円 ●妻給料 80000円 残ったお金は、今のとこ必要なものを買ったりしています 今後は・・・どうなるかはまだ未定ですが なるべく貯金できるようにして 頑張ろうと思います! 最低でも月85000円は貯金したいと思います! ●現在の貯金 旦那口座2180000万円 妻口座 300000万円 です! 宜しくお願いします