- ベストアンサー
- 暇なときにでも
インバーター発電機
インバーター発電機とはどういう物なのでしょうか? 発電機が壊れたので購入を計画中ですが、インバーター発電機は普通の発電機と何が違うのですか? 購入してからの維持費はどっちのほうが安くつきますか? できるだけ静かで壊れにくい物が欲しいです。
- maruo180
- お礼率8% (18/205)
- 回答数2
- 閲覧数6239
- ありがとう数35
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- osi_nari
- ベストアンサー率43% (193/441)
インバーターとは、わかりやすく言えば、 「周波数を安定させる/変化させる装置」です。 周波数とは電気の波の周期のことで、単純に言うと 2本の線(コンセントには2本の金具がついていますよね?)の間で、1秒間に何回プラスとマイナスが切り替わるか、という周期です。 自転車のペダルを漕ぐ事を想像してみてください。 左右のペダルを1回転させると車輪が1回転するとした場合、 1秒間に50回転させれば車輪も50回転/秒、 1秒間に60回転させれば車輪も60回転/秒と 回転速度が変わりますよね? 同様に、周波数が上がればモーターの回転数も上がります。 また、周波数から時間を逆算する仕組みになっている コンピューターなどは、周波数が狂えば時間も狂います。 これを安定化させるのがインバーターの役目です。 また、日本国内で電力会社から提供されている電力も 周波数は一つではなく、静岡-糸魚川構造線を境に、 東が50Hz(ヘルツ=周波数の単位)、西が60Hzの 電力が供給されています。 現代では家電製品などほとんどの機械が50Hz/60Hz 両方に対応しており、意識することは少ないですが、 一部の産業用機械や古い機械などでは片方にしか対応 していないことがまだまだたくさんあります。 このような場合にも、インバーターを使って50Hzを 60Hzに上げたり、その逆を行ったり、ということをします。 そこでやっとインバーター発電機の話になるのですが、 エンジン式発電機などの場合には、エンジンの回転数が 変われば周波数も変わってしまうので、安定させるために インバーターが組み込まれています。 インバーター付きの発電機は、例えばパソコンの電源に するときや、モーターの回転を安定させたいときなど、 安定した周波数の電源を得たいときに使用します。 (通常は、50Hzか60Hzの2択) 溶接や電灯など、多少の周波数のムラがあっても 問題にならないような場合には、インバーター無し のものでも充分です。 維持費は部品の点数が少ない分、インバーター無しの方が 安く済む可能性が高いですが、実際にはそうそう故障する ものでもないので、普段使用する分にはあまり差はないと思います。
関連するQ&A
- インバータ発電機インバータでない発電機のどちらにすべきか?
発電機の購入を考えていますが、インバータ発電機とインバータでない発電機のどちらにすべきか悩んでいます。 近所のホームセンターでは、インバータでない発電機なら、同じ値段で出力が3倍の発電機が購入可能です。 インバータ発電機でないと使用できない物は有るのでしょうか? 逆に、インバータ発電機では使用できない物は有るのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- インバーターじゃない発電機の正弦化
インバーターじゃない発電機 を正弦化するインバーター部分だけ のような装置(製品)はあるものでしょうか? 100V→100Vにするものです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 電気・電子工学
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
発電機による電気はエンジンの状態や負荷によって、電圧や電源周波数が 変動します。これを所定の電圧や周波数にコントロールしてくれるものが インバータです。 負荷が小さくてエンジンの回転数が低いときでも、所定の電圧・周波数の 出力が得られます。とりわけデジタル機器など、安定した電源が必要な場合に 適しています。 「電源安定装置付発電機」とでも考えてください。 エンジンと発電機自体は基本的に何も変わりません。 またインバータは単なる電気回路ですから、メカニカルな部分はなく メンテナンスにも影響しません。
質問者からのお礼
そうですか。インバーターのことが少し理解出来ました。ありがとうございました。
関連するQ&A
- とにかく安い発電機が欲しい
用途は夜釣りの集魚ライト用なので、 小型で安い発電機を探しています。 ※エンジン式の草刈機でさえ、1万程度で買えることから、 (草刈機 - 余分な部品) + (オルタネータ + インバータ)で考えて、 2万以下のものはは無いのでしょうか? 私が調べた範囲では、ヤマハ携帯発電機EF7Hの\36,000-が一番安かったです 国産、海外問わず(国内で通販含む購入ができればOKです)、 格安の発電機をご存知の方いましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- 業務用エアコンを発電機で使う場合に
この夏にもしも停電があった場合にお店の電気設備で100Vで使う物はインバーター発電機で使えるように設備したのですがエアコンは三相200V圧縮機の消費電力4kw程度のインバーターエアコンなので3相200Vのインバーターディーゼル発電機が見つからずにどうした物かと思案してるのですがせっかく100V機器は使えてもエアコンが使えなくてはお客さんを入れる事は出来ないので困ってます。ごく普通の三相200Vディーゼル発電機ならば貸してくれる人は居るのですが「インバーターエアコンは普通の発電機では半導体が壊れるからやらない方がいいよ」と言ってくれる人も居るのですが実際どうなのでしょう。御存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- エアコン・空調・空気清浄機
- 三相200Vのインバーターエアコンを発電機で
以前、同じような質問をして回答をもらいましたがその通り三相の普通の発電機を試してみたらエアコンは室内ファンが回るまででコンプレッサーは回り始めませんでした。 単相の100Vや200Vの正弦波発電機はあるメーカーで出してますが三相200Vの発電機は無いようです、ネットで見つけても見つかりません。ある処でみるとインバーターのエアコンを動かすには正弦波で必要なパワーがあれば動くと書いてあるのを読みました。 三相200Vの正弦波が欲しい場合は何か方法は無い物かと考えて調べてますがそれ以外でもインバーターエアコンを動かす方法を知ってる方いらっしゃいますかか。経験のある方知っていたら教えてください。宜しくお願いします。
- 締切済み
- エアコン・空調・空気清浄機
- 発電機、バッテリー、インバータの使用について
カテ違いかもしれません。 メーカーも品質も違う車用鉛バッテリDC12V2個を 図のようにインバータや発電機と接続し、インバータから AC100V電源を引き出した場合何か問題がありますか? また、この場合合計何W程度の家電製品が使えるでしょうか。 図に書いていませんが当然12Vは直流、100Vは交流です。 50Ahはよく書かれている5時間率です。 便宜上バッテリBに発電機が繋がっていますが バッテリAに繋ぐ、でもかまいません。 複数の規格の違うバッテリが余っているためふとこんな使い方できないかな と思った次第です。起こりうる問題やどの程度電気が引き出せるのか等 教えていただけると有難いです。 電気はまったく専門外なので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- インバーター発電機について。
インバーター発電機、購入を考えていますが、ホンダEu9i辺りのクラスで調べてるうちに、メーカーに悩んでいます。マキタ、ホンダ、ヤマハ、スバル。性能は皆変らないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活家電)
- ガス発電機
防災用にガス発電機の購入を考えています。 以前はマキタ沼津からRabbit RGI5という、プロパンでも カセットガスでも発電可能な製品が出ていたようですが、なくなってしまいました。 何か良い発電機は無いでしょうか? 条件としては ・ほぼメンテナンスフリーであること ・主には防災用 ・レジャーにも使いたい ・インバーター付 などです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 発電機で電子レンジを使いたい
ホンダ製インバータ発電機eu9i(最大発電能力は正弦波900W)で消費電力920Wの電子レンジは作動できるでしょうか。無理に使うとどちらかが壊れますか?。また、逆に同発電機で確実に作動する電子レンジをご存知に方、製品名や型番等を教えてください。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- 発電機
ホンダの発電機 EG550 hippo のスターターの引っ張るプラスチックの取ってが割れてしまいました。 20年位前の発電機なんですが、部品購入できる所知っている方おられましたらお教えください。
- 締切済み
- その他(アウトドア)
質問者からのお礼
なるほど。まあそうそう故障する事はないと思うので、思い切ってインバーターの発電機を購入します。 ありがとうございました。