• ベストアンサー

MIDI ファイルの音を良くする

raindrops73の回答

回答No.3

MIDIというのは簡単に言うと 「指定された音をこういう風に鳴らしてください」という「情報」の ファイルです。 なので、ご質問のソフトを私は知りませんが、そのソフトが使用(鳴ら そうとしている)音源は、最初からマシンにインストールされている 音源なんでしょう。 これをもっと良い(高音質な)音で鳴らしたいなら、やはり「音源」 を入手する必要がありますね。 下の方がおっしゃる通り、ハードでもソフトでも5~6千円だせば マシな音源はいくらでもあります。 お店の人は高い商品を勧めていたのでしょう(^_^;) ネットやオークションで検索されることをオススメします。

BigBen3
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 オークションもチェックしてみます。

関連するQ&A

  • BAND IN A BOXのMIDIファイルについて

    BAND IN A BOXで作った曲のギターやベース、ドラムパートを編集すると、MIDIファイルとして保存しなければいけないんですが、そのMIDIファイルが再生できません。  MIDIシンセなどは、使ってないんですが、インターフェイスが必要なんでしょうか?

  • 「名もなき詩」のアップテンポバージョンはどのDVDに収録されてますか?

    Mr.Children、桜井さんがハーモニカとギターの弾き語りで、 かなり速いテンポで歌っている「名もなき詩」が、どのDVD(ライブ) で見られるのか教えてください。 その時桜井さんは、「鈴木さん、足貸して貰っていいですか?」とドラムの リズム取りをお願いしていました。 よろしくお願いします。

  • MIDIシーケンサでアコギの音

    MIDIシーケンサでDTMを始めたのですが、 納得のいくアコースティックギター・ベース・ドラムの音が出ません。 先日VSTiというものを教えていただいたのですが、自力で発見することが出来ませんでした。 本格的なアコースティックギター・ベース・ドラムの音を出せるフリーのVSTiをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。 ちなみに使用しているソフトはSony ACID Music Studio 7.0です。

  • Hydrogen 0.9.4ドラムマシン→MIDIで音が変わってしまう

    ドラムマシンHydrogen 0.9.4を使用しています。 MIDI形式、WAVE形式に出力可能とのことなのですが、 WAVEはエラー(問題が発生しました→ソフト強制終了)が出てしまい、 MIDIは変換できるのですが、 全然使っていないカウベルやツリーチャイム(後者はおそらくソフトのなかに搭載されてない音)になってしまい ドラムの音がちっともしません。リズムもめちゃくちゃです。 バスドラム+スネア→カウベルなどのように勝手に別の信号に読み替えられているのかなとは思ったのですが直しようがなく困っています。 解決策はありますでしょうか?

  • リズムマシーンのデータをmidiにするには

    mtr内蔵のリズムマシーンで作ったドラムパターンをmidiにしたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?いったんmp3やwaveに出力し、それをさらにソフトでmidiにするなどの方法でやってみたのですがなかなかうまくいきません。よろしくお願い致します。

  • このようなMIDI作成ソフトを教えて下さい。

    自分でフリーソフトをダウンロードしましたが、中々気に入ったのが見つかりません。 学生時代のフォークバンドで作った曲をMIDIにしたいのですが、 ギター(和音orリード)×2、ベース×1、ボーカル(フルート音etcで)×1でMIDIを作れるおすすめのフリーソフトがあったら教えて下さい。

  • Cubase SX3 MIDIとオーディオを同じファイルに書き出せますか?

    MIDIといっていいのかわかりませんが、 Cubase SX3というソフトについてる、VSTインストゥルメントという、シーケンサーを使って、ドラムトラックを作って ギターとベースとボーカルをオーディオトラックに録音しています。 こういう場合、どうやって全部のトラックを一つの音楽ファイルに書き出しするのでしょう?

  • pro tools leで、オーディオトラックのテンポ変更の仕方

    pro tools leで、 ドラムパターンをMIDIでインストゥルメントトラックに打ち込み、 ギター・ベース・歌をオーディオトラックに録音しました。 録り終わった後に、 「全体のテンポをもう少しあげたいなぁ」と思ったのですが、 何か方法はありますでしょうか? 編集ウィンドウの左上にある「テンポ」を変えると、 MIDIで打ち込んだドラムトラックのテンポは変わるんですが、 当然のごとく、ギターやベースが入ってるオーディオトラックのテンポは変わりません。。 プラグインなどでも良いので、どなたかご存じの方宜しくお願いします!

  • MIDIをOEで使うときにウラワザがある?

    PCとソフトについては最新の状態だと思います(XP最近購入 アップデートも完了しています) (1)MIDIをDLして来ると RealOnePlayerで聴けてもWindowsMediaPlayerで聴けないものがあります。何故? (2)MIDIをOEの背景サウンドに選択すると、テンポが遅くなって、楽器の音色が変わって、パートごとのリズムがズレてしまうものがあります。何故? RealOnePlayer・WindowsMediaPlayerのどこかの設定で変わるものですか? MIDIのファイルをなにか変換して、容量を抑えたり、どんな(PCの)プレーヤーでも同じに聴けるようにするワザというのがありますか?

  • ドラムの音

    今まで作ってきた、音楽を結合してメドレーにしたいのですが、 そのまま繋げたら違和感があるので、 バックに同じテンポのドラムをつけたいです。 そして、曲が変わるたびにドラムのリズムを変えたりしてみたいです。 それに関して調べてみたらDTMと、言うものを知りましたが、 調べても良く分からなかったので、質問しました。 僕的に低価格で音のいいドラムを音をつけれるソフトが欲しいのですが、 よろしくお願いします。 ちなみに楽譜はある程度読めますので、その辺は大丈夫です。