• ベストアンサー

使用電源(電圧?)

241417の回答

  • 241417
  • ベストアンサー率37% (402/1072)
回答No.2

電圧については出力に多少の誤差があります。 基本的には電圧が下がりすぎていなければ問題はありません。 また、各出力電圧ごとに何A出力されるかが決まっている為、使い切っているかどうかは電圧でなく電流量を調べる必要があります。 ちなみに最近のPCは12V出力を大量に消費する傾向にあり、3.3Vを使うパーツはほとんどないので出力不足になる事はほぼないといえますよ。 システムファンの件は#1の方が書かれている通りです。 PCケースのファン電源をどこから取っているか次第で表示されないこともありえますので、ファンが回転しているのを確認出来ているならそれほど気にする必要はありませんよ。

noname#19427
質問者

お礼

この電圧部分が下がってきたら要注意という事ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ATX電源の電圧について

    最近、パソコンの不調(マウスが認識されなくなったり、ハードディスクが取り外されたメッセージが出る)があり、ATX電源を疑っています。 マザーボードのBIOS SETUP UTILITYから電圧を調べると VCORE VOLTAGE 1.564V 3.3V VOLTAGE 3.232V 5V VOLTAGE 4.490V(赤色表示) 12V VOLTAGE 11.126V となり、5Vと12Vが低いようですが、この数値は許容範囲なのでしょうか?それとも故障なのでしょうか? 電源は3年保証があり2年目なのですが、 このような電圧低下の場合、無償修理対応してもらえるものでしょうか? よろしくお願いします。

  • ATXの電源から火花が散ったんですが・・・

    よろしくおねがいします。 今日、GIGABYTE(GA-8I945GMF)のマザーボードを取り付けて、電源が入った瞬間、バチリと火花が電源の穴から散って、電源をきりました。ちょっとしてから電源を入れると、他のファンが回るのに、CPUのファンが回らなくなりました。(電源は、ATX・12V・350W) 電源は、逝ったんでしょうか?マザーボードはどうなのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 急に電源が落ちてしまう

    急に電源が落ちてしまう 何の前触れ無く電源が落ちてしまいます。 熱か電源のどちらかと考えています。 いかがでしょうか? 対策方法あったらアドバイスお願いします。 PCの仕様は以下です M/B:GA-MA69VM-S2(GIGABYTE) CPU:Athlon64×2 5600+ メモリー:2GB×2 HDD:500GB(Hitati7500prm) G/B:RH4670-E512HD(玄人志向) CUPFAN:AMD純正 地デジチューナーカード:GV-MVP/XZW OS:WinXP SP3 電源:MUS-400-PW(mouse computer) ※地デジチューナーカード以外は1年前にオークションで中古購入なので前歴不明 SPEEDFANによる熱とFAN回転状態 Fan1:14RPM Fan2:3307RPM Fan3:0RPM Fan1:5300RPM Fan2:2003RPM Fan3:0RPM Fan4:0RPM Fan5:0RPM Temp1:50℃ Temp2:51℃ Temp3:54℃ HDD:46℃ Core:48℃ speed1~6は100% Vcore1:1.36V Vcore2:1.89V +3.3V:3.30V +5V:4.97V +12V:11.9V -12V:-0.59V -5V:-5.11V +5V:4.97V Vbat:3.23V

  • 電源が足りるのか?

    CPU AMD Athlon64 X2 3800+ 2Ghz 1.30V 89W マザー GA-M55plus-S3G メモリ×4 HDD×1 DVDスーパーマルチドライブ×1 電源 EVERGREEN SilentKing4 400W の構成なのですが、 ここにTVチューナー×1 HDD×1 ビデオカード×1(GIGABYTE GV-NX76T256D-RH) http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nx76t256d-rh/76t256d-rh.html を増設して400Wでたりるでしょうか? 足りないようなら具体的に何Wくらいが必要なのか教えてください。 あと、もし少し待てば安くなる情報があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自作pcの電源がちゃんと入らない

    pcの性能を上げようと マザーボードP8H77V CPU intel i5-2500k メモリddr3 4g×2 を新調しました。 電源は以前から使っていたkst420bkv を流用しています。 しかし電源をいれても一瞬ファンなどは回るものの起動しません。 マザーボードがショートしているわけでも無さそうだったので 電源がわの裏のタップスイッチ? を115から230に切り替えてみると 電源は入るのですがそれっきりで 画面がうつりません(この切り替えをした場合電源のファンが回りません) 電源とマザーボードの相性が悪いのでしょうか? ga-ma74gm-s2h gigabyte technology

  • 電源がつきません!!

    先日突然パソコンの電源がつかなくなってしまいました。 マザーボードはGIGABYTE GA-6OM7Eですが、電源がスイッチをいれてもぴくりともしません。 電源は他のマザーボードで正常だということを確認しました。 考えられる原因を教えてください。

  • 2500kのOCの電圧の負荷について

    さんたともうします。 宜しくお願い致します。 cpu:intel 2500k マザーボード GIGABYTE Z68X-UD3H-B3 2500kは倍率解除のCPUで現在40倍で4Ghzで使用しております。100%使用時に、Autoの設定にて1.351Vほどの電圧仕様のようです(hwinfo使用)。 定格が1.25vとされているようなのですが、+0.1Vというのはどのぐらいの負荷なのでしょうか? 出来ればもう少し、4.3Ghzぐらいまでにあげて使用できたらと思っておりますが、4.3ghzで1.35Vほどで運用する方法はないのでしょうか? 例えば、CPUのVoltageを1.35vしか使用させないなどのようなことはできるのでしょうか? 出来るのであれば、BIOSの項目名がわかりましたら教えていただきたいと思います。 GIGABYTE Z68X-UD3H-B3 AWARD BIOS です。 宜しくお願い致します。 失礼致します。

  • PCの電圧についての質問です

    古いパソコンのマザーボードを入れ替え中、冷却のファンが回る切れるを繰り返す。(115Vの現象) そこで、電源が230Vにも設定可能で設定して電源を入れると、快調に回り出した。これって、火事になったり、マザーボードが壊れたりはしないのでしようか。心配になりました。買い換えた方がいいですか。(PCの寿命が短くなるとか) このことについて、お教え頂ける方はいらっしゃいませんか。よろしくお願い致します。 自作のパソコンを譲り受け OS        Windows10にするつもりです マザーボード   GA-H61M-DS2 2013・2014年ぐらい購入だと思います  CPU Celeron530 LGA1155ソケット 電源       300W 115Vと230Vのスイッチあり  HDD 250Gb SSDに交換のつもりです グラフィクボードは別につけていません。

  • ギガバイトのこのグラボは干渉しませんでしょうか?

    ギガバイトのこのグラボ↓  http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nx76t256d-rh/76t256d-rh.html と、同社のマザーボードのGA-965P-DS3 ↓  http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/spec_ga965pds3.html とは干渉しませんでしょうか?  スロットは犠牲になるのはわかるのですが、 マザーボード上のチップセットのヒートシンクやオンボードAudioのコネクターBoXなどに干渉しませんか?ってことですが、いかがでしょうか?  宜しくおねがいします。

  • PCが突然再起動する

    以前、http://okwave.jp/qa4161338.html(PCの電源が突然落ちる)ではお世話になりました。CPUを付け直してからは、突然「落ちる」ことはなくなったのですが、今度は、突然「再起動」するようになってしまいました。。。。。。。。 具体的には以下のとおりです。 ・突然画面が真っ暗になり、再起動します。 ・Windowsは、再起動後、何事もなかったかのように普通に立ち上がってきます。 ・[システムのプロパティ]→[詳細設定]タブ、[起動と回復]の「自動的に再起動する」のチェックは外しましたが、何も変化はありません。 ・PC作成当初から、「Windowsのメニューからは再起動できない」という問題があり、それは今も同じです。(本体のリセット・ボタンからは再起動できます) 最近、2枚ささっていたメモリの1枚を外したら、再起動の回数が激減しました。(何時間かに1回→数日に1回)それまでは、特に負荷をかけなくても再起動していたのですが、明らかに負荷がかかったときのみの再起動になりました。 これで、随分良くはなったのですが、この現象が全く起こらないようにするためには、何を試せばよいでしょうか?教えていただけると助かります。 EasyTune5(マザーボードに付属)によるPC Health =============== <Voltage> VcoreA : 1.230V +3.3V : 3.390V +12V : 12.110V CPU Vid : 1.320V <Fans> CPU : 1674RPM (←いつも注意マークが付いています) System : 1275RPM <Temperature> System : 46℃ CPU : 30℃ スペック ============================================ OS : Windows XP Home (SP3) 電源 : ケース(Century CSI-3306SS/450)に内蔵されていたデルタ製450W マザー : GIGABYTE GA-73PVM-S2H CPU : Intel Core2Duo E4500 メモリ : ノンブランド(PC2-6400-CL5)の2GB×2(→現在1枚で使用中) HDD : Seagate ST-3320620AS (他に必要な情報があれば教えてください)