• 締切済み

Mac OSXでログアウトしても動作させるには?

Mac OSXでログアウトしても、プログラムをプロセスとして動作させるにはどうやったらいいでしょうか? nohupコマンド等で実現可能なのでしょうか? それとも何かスクリプトを組まないといけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#164148
noname#164148
回答No.3

#2です。一度挫折しましたがLingonをダウンローして使ってみました。 私の場合は起動ディスクのアクセス権修復を定期的に実行させるのとddns(動的なIPにドメインを割り振るサービス)を必要に応じて実行させるという作業をCronniX(cronのGUI)で設定していましたが、これをLingonを使って自分用のLaunchAgentに置き換えることができました。 Lingonで以下の手順でユーザー定義のデーモン(常駐プログラム)を設定できるようです。常駐プログラムですからログアウトしていても動くはずです。 1.Lingonを起動してツールバーからAssistantを選択 2.Keep an application/script always runnningを選択しNextボタンを押す 3.ラベル欄にLaunchdのプロパティリスト名を入力 4.Launch only when I log inのチェックボックスをオフにする 5.Must run as rootのチェックボックスをオンにしてNextボタンを押す 6.Applictation/Script欄に常駐させたいアプリケーションまたはスクリプトのパスを入力(Pathボタンで設定可能)しCreatボタンを押す 7.ユーザー認証ダイアログが表示されるのでパスワードを入力 以上で基本的なユーザー定義のデーモン用プロパティリストが作成できます。詳細な調整はツールバーのEditでできますが、そのためには#2で紹介したManual Page For launchd.plist(5)をある程度理解する必要があると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#164148
noname#164148
回答No.2

私は挫折しました(苦笑)が、Mac OS X 10.4以降であればLaunchdというのがありまして、Launch Agentというのを作るとできるらしいです。以下全て英語のページです。 An Introduction to Tiger Terminal, Part 5 http://www.macdevcenter.com/pub/a/mac/2005/11/15/terminal5.html 上記はLaunchdについて分かりやすく説明しています。 LingonというソフトでLaunchdを制御できるそうです。 Lingon by Peter Borg http://lingon.sourceforge.net/ さらに詳細をお知りになりたければAppleのLaunchdに関するデベロッパ向けの文書があります。 Getting Started with launchd http://developer.apple.com/macosx/launchd.html Manual Page For launchd.plist(5) http://developer.apple.com/documentation/Darwin/Reference/ManPages/man5/launchd.plist.5.html 結論としてスクリプトとプロパティリストを作る必要があるということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

コマンドのことはわかりませんが、「ファーストユーザスイッチ」機能で実現できます。Mac OS X 10.3以降の機能です。 (1) システム環境設定>アカウントで、錠前アイコンをクリックして、設定変更可能モードにします。 (2) 対象のユーザを選択して「ログインオプション」をクリックします。 (3) 「ファーストユーザスイッチを有効にする」にチェックを入れます。 正しくは、「グアウトしても、プログラムをプロセスとして動作させる」状態にはなっていません。同時に複数のユーザがログイン状態になっていて、画面を占有しているユーザを切り替えるという手法をとっています。Windows XPのマルチユーザと同じ手法と考えていいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Telnetをログアウトしても処理を続けたい

    PC1(AIX UNIX)からPC2(Win2000 sp2)へtelnetでログインし、PC2上のバッチファイルを実行させようとしています。 一連の作業を自動化させたいため、PC1上のシェルスクリプトでバッチファイルを起動させているのですが、ログアウトするとバッチファイルのプロセスも切れてしまいます。 シェルスクリプトはsleepコマンドのため、自動的にexitがかかってしまい、長い処理や処理時間の読めないプログラムを走らせることができません。UNIX系のnohupのようなことをWindows上で行うことはできないのでしょうか? 色々と調べても情報がなかったので、あきらめかけてます。ご存じの方、またご経験のある方がいましたら教えて下さい。

  • ログアウト後のコマンド処理継続について

    コマンドを実行してログアウト後も処理継続させる方法をgoogle先生に聞くと nohupでコマンド実行、とでてきます。 しかし試していると、nohupでなく $ command & と、bg実行でもログアウト後に処理継続できているようでした。 ログアウト後処理継続は、bg実行でもよいのでしょうか? またnohupとの違いはなんでしょうか ご教授ください。 お願いします。

  • ログアウトできません

    Yahoo!のページでログアウトして完全にログアウトしましたいう画面が出るのですが、その後yahoo!のトップページに行くとログイン状態になっています。履歴を消してもログアウトできません。 ちなみにlivedoorやmixiでも同じです。 Mac OSX、Internet Explorer for Mac 5.2を使っています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OSX F9

    Mac OSX ですが キーボードでのF9の効果をマウスジェスチャーのみで実現可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OSX Ver.10.3.5上でのslipper-Xの動作について

    Mac OSX Ver.10.3.4からMac OSX Ver.10.3.5にバージョンアップしたら、SUNTACのSlipper-Xが動作しなくなりました、何か解決方法はありませんか?ちなみにSlipper-XにDDIのAH-H401Cをつなげて、インターネットをしたいんですが、、、

    • ベストアンサー
    • Mac
  • バックグランド実行+ログアウトでジョブが残るのは?

    以下のようなシェルをバックグランド実行した後、ログアウトしてもジョブ(プロセス)が残っているのはなぜなのでしょうか? バックグランド実行しても、ログアウトするとバックグランドプロセスはkillされてしまう。だからnohupを使いましょう、、とネットではよく書かれています。自分でこれを検証試みた結果、想定の 動きとならなかったので質問させてもらいました。 以下シェルを 「 ./test01.sh & 」と実行させるのですが、別コンソールでプロセスを監視している限り、最後まで動作し続けるのです。 どなたかおわかりになる方教えてください。 ◇検証用シェル #!/bin/sh echo "start" > ./test01.log for ((i=0 ; i<3 ; i++)); do sleep 60 echo $i >> ./test01.log date >> ./test01.log done

  • MAC OSXのverを10.7.5から10.10

    MAC OSXのverを10.7.5から10.10.1までアップグレードすると 旧型のMACだと動作が重くなる事はありますか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Mac OSX 10.6を使っています。

    Mac OSX 10.6を使っています。 WindowsでいうところのCOM Objectのような技術を使って iphone のアプリの更新を自動化したいのですが、 Apple Script関連のサイトを見る限り、そのような 項目について解説しているサイトなどは見当たらなかったため、こちらに投稿させていただきました。 知りたい点といたしましては、 ・まず上記の自動アップデートのスクリプトを作成することは可能なのか ・可能なので、あれば、どのような言語(Apple Script,perl,jsなど)を使うのか の二点になります。 また解説などが載っているサイト・書籍をご存知でしたら、併せて教えていただければ幸いです。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

  • Mac Mailの縦3列表示について(OSX 10.6)

    Snow Leopard入れたところ動作が軽快ですこぶる快適なのですが、一つだけ問題が。Mac Mailの縦3列表示のためのプラグインが使えなくなりました。今まではwidemailというのを使っていたのですが、どうもまだOSX 10.6にはまだ対応してない模様です。どなたかOSX10.6で縦3列表示を実現されている方はいらっしゃいますか?

    • 締切済み
    • Mac
  • RHEL:rootのログアウト

    RHELでログアウトをする際に、 現在はGUIで 「システム」 > 「rootのログアウト」をクリックしてログアウトをし、 ログイン画面に戻っています。 rootからログアウトをして、ログイン画面に戻る動作を コマンドでしたいのですが、コマンドを教えてください。 [logout]コマンドを行うと「bash: logout: not login shell: use 'exit'」と出力されます。 [exit]コマンドを行うと、コマンドを打つターミナルを閉じるだけです。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNで発生している文字ズレ、紙詰まりの問題について解決方法を教えてください。
  • 2週間前からMFC-J738DNで文字ズレ、紙詰まりの問題が発生しています。電源を切ってテープの部分を綿棒で掃除したり、ローラーの部分を拭いたりしましたが解決しません。用紙送り量チェックシートを印刷すると、線のズレやEの印刷不良が起きています。
  • MFC-J738DNの文字ズレや紙詰まりの問題についての解決方法を教えてください。
回答を見る